数年前からテレビでよく聞く
コンマリさんの 「ときめく片付け術」 が
気になってました。
服とかほか何でも、
「手にとってときめくもの」 は残して
あとはサヨナラしましょう、というやつ。
試しにやってみると 本当に服はもちろん
靴下だろうがハンカチだろうが
ときめくものと そうでないものがあるでわないか。
ときめく=スキ! と言いかえても良いかもだに。
おし、ちゃんとやろう!
さっそく本屋で本を買う。
「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵)
うち帰って本を開くと いきなし
「片づけは終わりましたか?」
あで?? (゜▽ ゜)
あーっと 「人生ときめく片づけ魔法
2」 を買ってしまった。
ズコ! ┏┛ ┏┛=3
バカなのか? いきなし大失敗?
だが、バカも安心
片づけの具体的な方法は「2」にもちゃんと書いてあったず
カテゴリーごとの 「片づけまつり」をやるときは
はしからちまちまじゃなく 持ってるものを一度ぜんぶ出す。
自分が何を持ってるのか あらためて思い出してぜんぶチェック
わしは手はじめに 「パンツの森」 になってた引き出しを。
あるわあるわ 買って忘れてたパンツ、若いころのおされパンツ
いっこずつ手にとって 「カワエエ」「ときめく」 と思うのを残し
あとは 「ありがとう!」 と感謝しつつお別れ。
みんなわしのケツをよう守ってくれた。 おちかれさん
残すものは みんな同じ四角いかたちにたたんで
色ごと、用途ごとなどで ぜんぶ見えるよう立てて収納。
これで 「パンツ引き出し」が夢のような空間になりますた

ウレシくて何度も開けて中を見てグヘヘ
うん、ときめく片づけは 楽しいどお! (∩´∀`)∩
続いて 「Tシャツまつり」 「夏服まつり」 決行〜
残す服は やっぱり同じ形にたたんで 立てて収納。
たたみ方は
まずタテに3つ折りして 半分に折って・・・
えーと

こっちのが早いず
動画ありますた
ぜんぶたたんで立てて収納すると いっぱい入るし
どこに何があるか ひと目でわかるので すげえ便利〜
たたむときは 手のひらでていねいに愛をこめると
服たちへの愛情も深まります。
メンズの尻のごとく なで〜
「おされ着まつり」 「靴下・タイツまつり」
「バンドで着るヤツまつり」(←苦笑)
など ぞくぞく決行して
夢の引き出しがあちこちに誕生し
アッチ開いてはグヘヘヘ
こっち開いてはウヒョヒョヒョ
キモ〜イ人になっています。 ლ(´◉◞⊖◟◉`ლ)
でもまだまだやることはあるで〜〜
ジャージまつり ババシャツまつり はらまきまつり・・・
あっ ちなみにわしの廃パンツ ほしい方がいたら
キロ500円で売りますで。 お買い得!
ヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ ウキャキャキャ!