第75回 Acoustic Guitar Party に行ってきました。
たぶん最後に参加したのが、2007年9月だったので、3年半ぶりの参加でした。
3月にこの会の常連だった天野さんのお見舞いに行ったときに、
主催者のかっとさん(桂木さん)に次回は参加しますと告知したので、
行ってきました。
残念ながらお見舞いに行って暫くしてから、天野さんはお亡くなりになりました。
寂しい思いをしましたが、天野さんの Acoustic Breath に収録されている
「Watching the TV Rag」はとても気持ちいい演奏でずっとギター仲間の間で生きていくと思います。
さて、今回の久々に参加したAGPも基本は変わっておらず、
大半の方は顔なじみで参加できてよかった。
なんか3年半ぶりでも久しぶりという感じがしませんでした。
それにしてもギター、特にアコースティック・ギターの情報量は相変わらずです。
最近のビルダーなんかはワタシは疎いのですが、
アコギの拘りや音に対しての探究心はいつも脱帽です。
参加された中から数名の方々の写真をアップします。
本人の了承はいただいてます。

この Acoustic Guitar Party の主催者で継続していただいているのはこの人のおかげ。
かっとさんが持っているのは、牛尾さんの秘密兵器。

牛尾さんが持ってきたのは、なんと折りたたみギター。

ボディの左上にネックを収納する穴が空いていて、
演奏するとそこから音が抜けて心地いい。
こんなのがあるんですね!
ワタシは初めて見ました。ビックリ!

ちょっと前にこのブログでも紹介した「カラダの声をきく健康学」を出版された北村さん。

天野さんへのトリビュートソングを作曲して披露してくれました。
使用しているギターはFroggy bottom F 12フレットジョイントです。
北村さんてホントに楽しそうにギターを弾くんです。
だから聴いている者も心地よいのでしょう。

岡山から参加されているアコギ界では有名なパーシャル・カポの達人の村上さん。
ワタシはかっとさんの影響で仙人と呼んでます。
演奏だけでなく音楽、ギターの知識も凄い。
Little Wing は完全に仙人のモノにしてました。凄い。

折りたたみギターを演奏している牛尾さん。
実は癒し系とか本人は言ってました。
ギターに対しての貪欲さは変わってませんでした。

すみません。お名前を忘れてしまいましたが、牛尾さんに連れてこられた方。
押尾コータローとかを弾いていました。カッコいい感じです。
ピックアップがたくさん付いているギターです。

なんか高いクラシック・ギターを持っているのは常連の木村さん。
この人はプレイも凄いですが、ギターの目利き(音利き)はホントに凄いです。
いつも感心してしまいます。
しかし暫く会っていないうちに知らないギターが増えてます。
Sagen de Jongeというギターも持ってきていました。
このギターもクリアーな音でさすが木村さんご用達でした。

OOO-42を弾いている駒村さん。
駒村さんも若者には負けじと押尾コータローを弾いていました。

今回初めて参加された西室さん。
DADGADチューニングからジャズ、ハワイアンまで守備範囲が広いです。
演奏も完成度が高くセンスよく、ナイスガイです。
羨ましい。

YESの筋金入りフリークの松本さん。
私のギターを弾いてくれました。
自作の革製のストラップを楽器店に卸しているらしい。
なんと牛ちゃんが使ってた。

ワタシは Martin OO-18 '49 を持っていきました。
これが一番弾きやすい。
やはり Martin はタフです。
頸椎ヘルニアの影響で演奏はヘロヘロでした。
やはり仙人のご指摘のとおり LEAN ON ME でした。

最後は5人だけになってしまいましたが、反省会?へ
ギター談議から原発問題まで盛り上がりました。
この集いに参加して15年以上となります。
ワタシ個人の収穫は多岐にわたり想像以上のモノです。
アコギ好きの方は是非参加をオススメします。
最近はアニメの「けいおん!!」のおかげで女子のギタリストも増えているとか!?
よろしくです。

4