旧車に乗るということは覚悟が必要です.
現行車からの乗り換えの方にはなおさらですが
ある程度、自分でメンテナンスをする事を要求されます。
俗に言う日常点検ですね、部品も満足に出ない車両ですから
摩耗する前、壊れる前、落とす前に自分で気がつかなければいけません
例えば磨くときにでも、ただ磨くではなく細かいところに注意を払い
緩みはないか?摩耗していないか?ガタはないか?クラックは入っていないか?
チェックしながら磨いてあげたいものです。
幸いメーカーから、またリプロでパーツリスト、サービスマニュアル、取扱説明書は手に入りますので活用してください。
日常点検程度は取扱説明書で充分だと思います。(CB400Fのサービスマニュアルはビギナーには難しすぎる)
また、仲間同士でワイワイやりながらメンテナンスするのも楽しいでしょう。
トラブルが起きたときにはサービスマニュアルにトラブルシューティングが出ていますので参考にして、予想される箇所をひとつづつチェックしていきます。
手に負えなくなったら、最寄のショップ、メカに強い仲間に見てもらいましょう。
最近当店でも、雑誌に載る事が多くなったこともあり、問い合わせの電話が多くなってしまいました。(タイミングが悪いといくらかけても話し中なんてことにもなります。)
基本的にサービスマニュアルに出ていることは「サービスマニュアルをみてください。」とはっきり言わせて貰っています。
良くありがちな話ですが「聞くだけタダ!」みたいなノリでの電話は困ってしまいます。
そんなこともあり店の電話は非通知拒否にさせていただいており、メールでの問い合わせも自分を名乗らない匿名メールは返信しないようにしています。
この辺はご理解いただきたいと思います。
逆に内情を解っている常連の方々が電話を控えてるありさまで、「内容の濃い仕事を」という目的で始めたものが忙しさのあまりおろそかになりつつあり本末転倒状態になっております。
出来ることならばなるべくメールでの質問をお願いいたします。
仕事が一区切り付いたところで返答することが可能です。
こんな事を書くと高飛車と思われてしまうかもしれませんが
内容の濃い仕事をいつまでも続けて行きたいので、よろしくお願いいたします。
