先日、タペットを締めわすれ脱落/緩んでしまった車輌の事を書きましたが
カムチェーンも調整しようとして緩ませてしまいともに
とんでもない異音を奏でてしまったのですが
「オイルフィルターのスプリングが入っていないので入れておいて欲しい」
と言われていたのでフィルターケースを外すと中から金属粉が......
ついこの前クランクシャフトの金属粉騒ぎしたばかりなのにまたかなと一抹の不安を感じつつオイルパンを外してみる.....と、まずガスケットが入っていない?液体パッキンで済ませてある???
更にはやはりおびただしい金属粉+プライマリーチェーンガイドのかけらがいるじゃないですか!
下からプライマリーチェーンをチェックするといままで見たことも無いような伸び方!
これはもういつ切れてもおかしくない状態なのとまた、万一金属粉が廻っていたら一大事ということででお客様に相談しフルO/Hに切り替えることになりました。

プライマリーチェーンが伸びて叩かれ、摩耗も加担し折れてしまった様子
輪のまわりのおびただしい金属粉に注目!

カムチェーンがカムシャフトが浮くほど緩んでいました。
そのためでしょうテンショナーアーム、ケースが見事に削れて居ます
もちろんこの削れた切削粉が落ちているわけです。

これはひどい!カムチェーンホールの両サイドも削れて居ます
異音を感じたらすぐにでもエンジンを止め原因がわかるまで掛けないほうがいいですね
さて、これだけ削れているとかなりの金属粉が落ちているわけですが
オイルパンのところのスクリーンでは金網なのでこまかいものは通ってしまいます
そこからオイルポンプ〜オイルフィルターへと行くのですが
問題はオイルフィルターのスプリングが無かったこと
オイルフィルターセンターボルトには穴がたくさん開いていますが
フィルターの位置は決まっていて、そのためのスプリングです
今回の場合はケース側に押されてるフィルターがスプリングが無いためにフィルターケースの奥に居たのでしょう、金属粉をふんだんに含んだオイルがフィルターを通過せずに直接オイルラインに流れたようです。

案の定、クランクシャフトのオイルラインからおびただしい金属粉が、また右上の赤いものは液体パッキンのカスです。こんなものまで入っているのは問題です
これがヘッドに行くオイルラインのオリフィスバルブを詰まらせたら→ヘッド、カムシャフトが焼きつきます。くわばらくわばら

わかりづらいかもしれませんがメタルもすべて金属粉が廻ってNGです。
もちろん、クランク側の軸も爪がひっかかるキズが多数入っています。

これが落ちてたプライマリーチェーンガイドの相方です
反対側もクラックが入り何時落ちてもおかしくない状態です。
今回、フィルターケーススプリングが無いことがわかってるならすぐにでも入れるべきだったのと(きちんと入っていても目詰まりすれば内部のバルブが開きダイレクトに流れ込みます)、異音がしたらすぐにエンジンを止め原因を確かめる(これが大事!)