今回の来訪者
依頼はオイル交換だったのですが
さらに購入時より低回転でオイルランプが点きっぱなしとのこと

エンジンが掛かっていて点きっぱなしはありえない話です。
プレッシャースイッチの不具合がオイルポンプの不具合、ストレーナースクリーンの目詰まりが考えられ、後者の場合はエンジン破損に繋がります。
まずはプレッシャースイッチから確認と思ってLカバーを外すと.....
もしもし....大事なボルトが付いていませんよぉ!

高速走行中に外れたら.....後輪ロックで死ねますね!
プレッシャースイッチが比較的新しいものに替わっていますが何かおかしい...
さらにはトルクが掛かっていないため根元からオイル漏れまで....
おかげで周辺〜オイルパンはオイルまみれ
プレッシャースイッチは

右が純正新品、左が当該品
Pxxの文字が違いますね。圧力スイッチなので感応圧力の設定が車種によって違うのです。他車種の感応圧力の高いスイッチが付いていたのですね
交換するとこの通り、

形が一緒なら何をつけてもいいのか!.....否
さて、肝心のオイル交換をしなくちゃとドレンボルトを外そうと良く見ると

パッキン(アルミワッシャー)が居ない!
良く漏れなかったと思ったら、当たり前でした
異常なバカぢからで締めてあります。
よくオイルパンが割れなかったですね

店主のむちケツ「むっちりヒップ」かぁいいでしょ!(爆)
外したドレンボルト、角が舐めていてボックスレンチが入らなかったためスパナで注意深く外しました。....で、あんな格好です。
オイルフィルターも依頼されていましたが、センターボルトの頭が完全に丸くなっていて、マフラー外してバイスプライヤーなどで外さなければ無理ですね
予算の都合で今回はキャンセル
Fフォークも錆がひどく、点錆どころではなくダストシールの真上にクレーターが多数

漏れるのは当たり前、シールを交換しても止まらないでしょう
(すぐにシールが痛みます)

結果、ボトムケースがオイルまみれ
ブレーキに付着したら非常に危険です。
こちらも予算の都合で次回に......
(早急に処置願います。命に関わる部分です。)
オイルを抜いている間に各部チェックしてみると
リア周りが誤組と閉め忘れの嵐です。
(青矢印が緩んでいた部分)

○ブレーキアームのボルト:緩んで浮いています。
○トルクロッド/ブレーキパネルのボルトのナット:誤組&緩み&割ピン無し
○チェーンアジャスター:ねじ山の長さを覚えておいて下さいね。

緩んでいるので隙間があるのが分かります(怖!)
順番が本来はブレーキパネル〜トルクロッド〜ゴムブッシュ〜ワッシャー(内径8mm)〜ナット、最後に緩んでも脱落せぬように割ピンまたはRピンを装着です。

スイングアームとの連結部も緩んでいます。ナットとボルトが面になっています!
ここも脱落防止に割ピンが入ります。
走行中脱落したら.....リアがロックして.....これでまた死ねますね(2度目)

○Rサスペンション上下のボルト、ナット:緩み
○スプロケットのナット:緩み
○アクスルナット:緩み、割りピン無し
○チェーンアジャスター:さっきの反対側とボルトの長さを確認しましょう=左右で長さが違う=きちんと調整していない
このリア周りは自分でメンテナンスしたとのこと、完全に締め忘れ、作業の最後に確認を怠っているのです。
作業に掛かる前に試乗したのですが、後から「ぞぉ〜」としました。
あわてて作業せずに時間のあるときにゆっくりと作業する。最後に手をつけたところを確認する....

ステップのピンにも割ピンが居ません。(スプリングも不在)

最後にタンクキャップのパッキンが終わっています。
ガソリン漏れの原因になりますね。
パッキンあたり面の塗装を剥いでおくことも忘れずに
この車両、ショップで購入して間もないらしいのですが
値段を聞くとかなりお安く、「整備付き」で購入したのかたずねると
特に云われなかったようなので
完全に「ベース車」ということですね
自分である程度いじれる方がこつこつ直しながら乗るには良いのですが
メカがダメな人には向きません
自分の力量に合わせた車両選びを具申いたします。