当店ではCBX400F/CBR400F/CBX550Fに関してはエンジン単体でのO/Hを行わなくなりました。必ず車両ごとお預かりすることにしています。
完成後はキャブ調整も含めて、ある程度試乗してからお渡しするようにしています。
今回の作業は単体O/Hでの最後の仕事
九州は熊本のショップさんから送られてきたエンジン
(CBXのオーナーさんがどうしても当店にとショップさんでエンジンを降ろして送ってきたものです。)
現在当店ではショップさんの販売車両のエンジンなどのO/Hの外注作業もお受けしていません
ショップさんの販売用の車両のエンジンとなるとコストが絡んできて
やりたい部分をすべてやらせてもらえず中途半端なO/Hになってしまうことがよくある話なのです。
そんなエンジンを「シオハウスで組んだエンジン」として話されたくないのです。
話の成り行きで「O/Hやってもらえませんか」といった話になったときに
「妥協しないでやらせてもらえるのなら良いですよ。」というのですが
仕事が来たためしがありません(笑)
話がそれてしまったので本題に
届いたエンジンは専用のエンジン台に載せファイヤリングテストを行い
不具合箇所の確認を行います。
(長期放置のエンジンであれば状態に応じて、オイルラインにオイルを強制注入したり(ドライスタートを防ぐ)、そのまま即分解したりします。)

今回の訴えは「エンジン異音」(うなり音がする)、オーバーヒートする(あからさまにパワーダウンする)との内容。
エンジンを掛けてみると確かにモーターが回るようにうなり音を発する
サウンドスコープであらかた位置を確認し分解します。
ちょっと判りづらいですが、#1ピストンヘッドがオイルでべっとり
2型エンジンなのに純正のメタルガスケットではなく社外品のガスケット
最近開けているのは確実ですね
シリンダーを見ると....愛読者の方にはいつもの風景ですが
シリンダー内壁が錆びた痕跡で巨大なクレーターが出来ています。

すべてのシリンダーに錆の痕、#2シリンダーIN側にはかじりまで
長期放置歴のあるエンジンでしょうね、
しかしながらいつも思うのですがこんなシリンダーで平気で組んでしまう気持ちがわかりません。
オイルが上がるのがわかりきった話です。
オーバーサイズピストンも社外で出ていますから
セオリーどおりの作業ならボーリングは必須でしょう。
そんなエンジンですから、他にもおっつけ仕事はたくさん露呈してきます

トルクの掛かっていなかったボルト

クッションラバーが居ない。微振動などで分岐部分にクラックが入らないようにラバーが入っているのですが....

そのパイプのエンドのオイルボルト本来8mmのアルミワッシャーが入りますが、こともあろうにブレーキのオイルボルトワッシャー10mmが1枚ずつ使われていました。(笑うしかないですね)

フィルターケースが合わさる部分には液体パッキンがはみ出すほど大量に塗布されています。普通なら塗りません(その前にOリングを新品にするでしょう)
もちろんフィルタースプリングシートも入っていませんでした。
さてセルモーターも大変なことに

ブラシが収まるホルダーが傾いているのが解りますか?

ブラシがこんなに偏磨耗しています。組む時にひん曲げて直しもせずに組んだのでしょう、内部はしっとりオイルまみれです。

スラストワッシャーが何故ここに!?、(左側軸部分)
パーツリスト、マニュアルを見ながら組めば間違えることは無いのに...
せめてデジカメで各作業ごとにバックアップすればよいのですがねぇ
スターターカバーを開け、ワンウエイクラッチを外してびっくり

パルスジェネレーターの配線をカバーする鉄板がついていません
クラッチ側は....あぁプレートがいい塩梅に焼けていますね〜
これがオーバーヒートの原因でしょう
ピストンを外した時にすでにコンロッドの動きが重かったのでうすうす感じていましたが焼ついています。

小端側も3箇所かじりが酷く、要交換
手持ちの中古良品で対応します。(注意:単品販売は一切行っておりません)
クランクメタルも見事に傷だらけ
クランクシャフト、メインジャーナル、クランクピン共に傷が有りラッピングが必要ですがあまりに傷が深いと焼入れの硬質層がどれだけ残るか、対応できるメタルがあるかが肝になりますね。

振れも5/100あり修正が必要ですね〜
これもおそらく原因はドライスタートと考えます。
長期放置後完全にオイルが落ちているところで回してしまったのではないでしょうか
これ以上に細かい部分の不具合があり
見積もりも大変な金額に.........
中古のエンジンパーツも決して安くはありません
特にコンロッドはエンジン買ってきて分解して必ず使えるものが入っている保証はないのです。何基か分解して1台分とか手に入ればいいほうです。
最近ではエンジン自体が高騰していますので難儀しています。
その前に
「磨耗させない、壊さない」ですね。