昨日、一昨日のの週末はたくさんのお客様がお越しになりました。
○将来的車両購入についての相談
当店では安易に車両購入を勧めることはいたしません
まず、環境を聞いて不適切な環境だと購入を勧めない場合がございます。
また、既婚者であれば家族の了解が必須と考えます。
後から降ろされることも実際にあります。
当店のポリシーは「家族を敵にまわさない」です。
この業界で実際にあった話で奥様から電話が掛かってきて(乗り込んできて)
「うちの亭主に部品を売らないでくれ!!」とか
「ウチの亭主が○万円以上お金を使ったら連絡ほしい!!」
なんてことが…「くわばら、くわばら」
計画的な購入プランを立てることを進言いたしました。
○店頭展示車両の内覧
先日のお台場旧車天国では主催者により
エンジン始動は禁止されていました。
当日、興味は有ったもののエンジン音が聞けなかった為
購入も視野に入れてとお客様がお越しになりました。
本来、事前にご連絡頂き段取りをしてお待ちするのですが
ちょうどお客様が切れて、他に居なかったこともあり対応
委託車両は定期的にエンジンを始動してオイルが落ちきらないよう維持していますが
多少間が開いている場合はいきなりエンジンを始動する事はありません
プラグを抜いて、キックをしてオイルを回します。
(圧縮行程はメタルに負担が掛かります。)
さほど時間が開いていないため
すぐにオイルランプは消えますが、更に続けて、最後はセルで空回し
バッテリーも補充電の必要も無く、フレッシュガソリンを入れてエンジン始動
これもちょっとエンジン音を聞かせて「はい終了」では
マフラー内に水蒸気が残りますから
しばらく掛けっぱなしにしておきます。
○スロットルケーブル交換
修理予約を頂いていたお客様
手に入れてから交換したことが無く
切れてからで困るので交換したいとの事
これまた大事なことで
消耗部品を自分の管理化に置く為
交換後、バックアップしておく事
何時、走行XXXXkmで交換したというのを残して管理する
そうすれば「XXXXkm走ったからそろそろ交換しよう」とか対応が出来ますね
当店に自走でエアクリーナーを購入しに来て
その場で交換する場合はマジックを貸し出します。
交換時の日付、距離を書き込んでもらうためです。
チェンジブーツの交換をする際に
チェンジアームのボルトを見てビックリ!

伸びてしまって破断してもおかしくない状態
スプラインが舐めないようにガタをなくす為
規定トルク以上で締める必要がある部位
(リアブレーキペダル、リアブレーキアーム、キックアームも同様)
この辺も定期交換されると良いですね。
○マフラーフランジナット脱落
HELP電話が来て
高速道路走行中にエキパイのフランジナットが脱落してフランジが外れジョイントカラーも脱落してしまったとの事
フランジナットの緩みは良くありがちで
新品のガスケットに交換した際にすこし走って(熱を充分に掛けてから)
再度トルクチェックをすると緩くなっていることがあります。
純正ガスケットは顕著です。
定期的なチェックを行いたい部分ですね。
ロックナットを使うのも一つの方法
緩んでも脱落はしないので今回のようにジョイントカラー脱落は防げますね。
ちなみに付いていたのは皆さん良く使っている
ロングタイプのキャップナット

メッキなので意外と滑りやすいですね。
ロックナット2種、後でNetShopにUPしましょう
ユニクロ仕上げフランジロックナット

フランジから出たねじ部の長さが7mm以上になるようにお使いください
キャップタイプロックナット(クロームメッキ仕上げ)

フランジから出たねじ部の長さが7mm〜10mmになるようにお使いください
短ければロックが掛からないし、長ければキャップ部分を突き破ります。
落ちらのは#2エキパイ、ガスケットのダメージも無く
脱落した部品の補充で無事終了
店を閉めてから
所用で来ていたドリームワークス店主と仕事の打ち合わせもかねて急遽呑みに行くことに

勢い余って2次会はカラオケへ

CB400Fのクラブミーティング常連さんには周知のように
店主は救いようの無い程の音痴
嫁からも「食べ物を傷めるので人前で歌うの禁止令」が出ているほど。
しかし、歌うこと自体はだいすきなので
また、ドリームワークス店主も長年の親友で了承済みなので
勉強もかねて思いっきり洋楽80'Sを満喫してきました。
おかげで発散できて鋭気も養えました。
次は某先生とインターナショナルカフェです。