先週は2台お預かりした。
@車検+24ヶ月点検
当店で委託販売し2年で300km足らずのため足回りはバラさない24ヶ月点検
A24ヶ月点検
このお客様は毎年点検整備に出されるお客様
車検は地元のお店で依頼していて整備のみ当店の担当
今年は車検ではないので24ヶ月点検でお受けしました。
車検場行きは1台だけなので
2台でも何とかなるだろうと思ったが
結局、バタバタと今日の午後までずれ込んでしまった。
依頼事項の一つはヘッドカバーガスケット面からのオイル漏れ
当店に点検整備で来るようになって9年、約5000km
ヘッドカバーを開けた履歴が無いのでそれ以上時間が経っている
元々発熱量が大きなエンジンですから、ゴムパッキンの寿命は短い
経年でも劣化はします。

左角のフィンはオイルで濡れています。

判り辛いけど#2プラグの周りは濡れていて汚れて黒くなっています。
ヘッドカバーから漏れる場合、ボルトのねじ山が舐めてしまっていてトルクが掛かっていなくて漏れる場合もある。
今回はそれは無く単にガスケットの劣化
ヘッドカバーガスケットを溝に保持するのに液体パッキンを使用しましたね
ヘッド側に筋になって残っています。
せっかくなのでヘッドのトルクチェックを行う為、オイルパイプを外す

Oリングは硬化してカチカチ、ユルユル!
トルクレンチで確認

両端が少し抜けていましたね。
ここまで開けたなら交換しておきたいタコメーターギアのオイルシール

今、漏れてなくてもいずれ漏れてからまた開けるとなると工賃がもったいない!
依頼事項もう一つは
ナンバーブラケットの曲がり
上から見るとテールランプとナンバーの角度が違う

とりあえず再メッキ掛けて取り付けたら曲がっていたというもの
鉄則ですが表面処理の前に修正は済ませておくこと
後からでは傷を入れないようにするのが大変です。
はたしてナンバーが付くステーが曲がってるだけで簡単に治るかと思ったら大間違いでした。
手持ちの中古品と比較すると

口が開き、全体的に歪んでいる
直定規で確認

こんなに角度が違うし
で、修正するに当たり
再メッキ品なのでキズを入れられない
仕方なく、ホームセンターに行って
木材を寸法に切ってもらい
冶具を製作
口が開いている部分
中古品

冶具がピタリと収まりますが
当該品

ぱっくり隙間が開いています
修正しましょう
あっちゃこっちゃ木っ端を当て
油圧プレスで修正します。

見事に隙間は無くなりましたが

ナンバーが付くステー部分の角が片側歪んで高さが合わない
こちらは問題無い方
こちらが歪んでる方
これまた修正
ドンピシャ!

直定規を当てて確認
比較してもほぼ一緒
車体に付け

良いじゃないですか〜
ところで、このナンバーブラケットの修正
今後、仕事としてお受けすることは一切有りません。
なぜならばこれだけの手間作業となるわけですから
社外リプロの新品を買ったほうがはるかに安上がり
実際掛かった時間は
車体からの着脱、思案、ホームセンター往復、実作業
朝から初めて昼過ぎまで掛かりました。
同じ作業をするでもメッキを掛ける前ならキズの心配が要りませんから
まだ若干楽ですね。
このブログを参考に自分でやってくださいね
そのために詳細UPしました。
その後、残りの作業をやっつけ
14時を回ってポツポツお客様がお越しになり始めた。
嫁には「店主の指名が無い限りは取り次がないで」と云っておき
作業に集中、終わって試乗に出る。
(ポツポツ雨が降り始めたが、完成試乗しないで渡すわけにはいきません)
なんとか15時頃に完成

何とか間に合いました。
今回の交換パーツ

ヘッドカバーガスケットはカチカチで形状記憶状態
ステンレストレーの中身は剥がした液体パッキン
その後
お越しになったお客様は
BGヨンフォアミーティング記事の名物男2名(たまたまかち合いました。)

1名はツーリングでテールランプの固定ボルトを走行中に脱落させ
あわや高速道路上にテールランプを落としそうになった御仁
カラーとボルトを購入して、自前の積載工具で取り付け作業

先日警告したら早速車検満了日を書いたテープが増えていました。

忘れないうちに行動に移す…大事なことです
店主も見習わなくちゃです。
もう一人はバッテリー交換
古いバッテリーは約5年もの

ずいぶん長持ちしましたね
新しいタイムスケジュールにして
作業時間を設定してはいますが
作業内容によりずれ込むことが多く
14時以降になったとしても作業を優先させます。
もし、店主に用事がある人はゆっくり目のほうが良いでしょう。
特に夏季は嫁の犬散歩が午前中から17時からに変更となる為
17時以降は店主が事務所でデスクワークをしていることが多くなります。
話が出来る確立が増えるということ
(来客者同士で話がしたいときは早いほうが良いし難しいところですね。)
よろしくおねがいいたします。