サボるとネタが溜まり
今週の車検車両も今頃UPです。
ありゃキャブが奥まで入っていません
エアチャンバー後側のバンド、ねじが上側に居る!しかも締まっていない

社外エアクリーナーも…本人が問題なければ良いかな…
総合点検ですからブレーキは全バラ
履歴を確認すると前回の総合点検は22年
翌年の23年にフロント周りのカスタムをしてブレンボに替えていて
その後2回はユーザー代行のため分解はしていない
しかし、バラして診ると

シール溝はまったくきれい!
ノーマルキャリパーなら2年でも結晶が出ているものがあります。
また、ピストンもアルミ製アルマイト処理のものですから錆も無し
違いますね〜

しかし、そのとき交換した下側ブレーキホースはわずか5年でヒビだらけ(怖)
今みたいに長さを選べるゴムホースが1社しかなかったことも選択の余地が有りませんでした。
時間が経たないと判らないので選択は難しいですね。
マスターシリンダーインナーキットも6年モノなので交換します。
上側のブレーキホースも傷が多い、これも怖いので交換しましょう
スリーウエイジョイント、オイルボルトもこれまで手をつけていない部分は白いカスが居ます。
ヘッドガスケット面からのオイル漏れ

うっかり拭いてしまった後なので分かり辛いですね
で、毎回恒例足回り分解画像

諸事情によりエンジンも下ろしちゃいました。
この辺のことは後で書きましょう
IGコイルを組む際に#2,3側(黄色)のギボシがやけに緩い
締めておくかとプライヤーで締めると締めた感触が無い

メスのギボシが割れてしまっています。
これじゃ簡単に抜けてしまいますね
もちろんギボシの交換

たった1本でも半田処理しています。
確実に4年以上ぶりにバラしたガバナー

グリスは流れ出て残っていません
エンジンを掛けてタコメーターで1200rpmにあわせると

どうみても1000rpm以下だろう、ばらついたアイドリング
デジタル回転計で確認

「やっぱしね!」
では正規の1200rpmでは実車のタコメーターは何処を指す?

みごとなHappyメーターですね
※Happyメーターとは実回転以上に表示していかにも高回転まで回っていると思わせるメータのこと
一部の噂ではドリーム50がそうらしい
ワイヤー給油の為に右スイッチを開けようとしたら
+ドライバーがまるっきり引っ掛からない

画像下側の32mmはなんとか外せたが上側の25mmはまったく無理
仕方が無いのでタガネでコツコツ外した

純正ボルトでも1本数十円、舐めさせてタガネや溶接で外すと工賃は数十倍
+ビスに関しては
確実に合うサイズのドライバーを使用すること
少しでも舐めたら交換する
これを徹底したいですね。
左スイッチ側も確認しましょう

.........................
こちらは今回外す作業は無いので「知らん!」
梅雨の時期、雨の日の確率が増えるわけですが
当店では車検場への持ち込みは雨でも持って行きます。
(その場合は積載で車検場まで行き、乗るのはテスター屋往復と車検場内のみ)

雨の日は勘弁してと言われるお客様もいらっしゃるかと思いますが
いつでも持って行ける訳でなく予約を取っておいて持ち込みます。
基本前日の18時までしかキャンセルはできません
再予約も思うように取れるとも限らない
週末雨で車検場持込を翌週にずらしたら
翌週分の車検車両が入ってきて工場内がいっぱいになる
雨の日は外に出せませんから作業が出来なくなり
どうにもならなくなります。
その辺はどうかご理解ください
どうしても嫌であれば車検を切らして天気の安定する梅雨明け以降に通すとか
その間乗れませんが次回の車検の満了日が先に延びますね。