こんなことを書くと高飛車だの何様だの言われると思いますが
ちょっとグチをこぼさしてください。
※人のグチを聞きたくない人は読むのをお控えください。
現在、技術相談や修理の予約などは週末の店頭営業時間にさせて頂いている。
作業中に手を止めるとトラブルの原因となる
どこまでやっていたか忘れてしまい、締め忘れなどの原因となる。
また、音を出せる時間も限られていますし
体調が思わしくない為残業も控えていることもあり
スケジュール通り作業をこなす必要があるわけです。
また、修理のラインナップから外して3年以上経つ今でも
CBXの技術相談が頻繁に来る。
例えば、NetShopの顧客でそれなりに貢献しているお客様であれば邪険にはできずにお話を聞くこともある
基本的には当店はホンダの看板を掲げている代理店ではありませんから、お客様相談室のように無条件に対応する必要は無いといえます。
例えば私がホンダSF〜ホンダサービスに勤めていた頃は、メーカーの修理部門ということで技術相談も仕事の1つでした。
現在は自営業、個人商店ですので対応した時間相応分本田技研から報酬を戴ける訳ではありません
今夕、嫁が電話を持って困った顔をして工場へ来た。
「ブログ見たら何でも答えてくれるって書いてあって、CBXで発熱するって〜」
「えぇ〜!何それ〜!?」
平日だし、明日車検に持っていく車両をやってててんぱってる最中
かといって「お待ちください」と待たせた電話を放ってはおけず
「お待たせしました。
申し訳ありませんが何年も前からCBXに関しては修理のラインナップから外しているので技術相談もお受けしていないのですよ。
現在はCB400F,350Fに限らせて頂いています。
また、技術相談は週末のみにさせていただいています。」
といつものように説明
しかし今回は違った、食い下がってくる
「少しでもいいから話をきいてほしい」と
イントネーションから関西のお客様と判断し
「関西にはCBX専門店が数件有るはずなので、そちらで聞いてはいかがですか?」
と聞くも
「修理とか出していないので話だけでは教えてはくれない」
そこで
「なるほどそういうことですね、
(修理が生業の店であれば、作業は自分のほうで出来るのでやり方、不具合箇所の探求のみ教えて欲しいと云われても難しいだろうな)
しかしギブアンドテイクって大事なことですよ。
当店でもNetShopで貢献されていればCBXのお客様でも話は別ですが…」
「たまに利用しています。」と
「そうなんですね、では少しだけですよ。」
「実はエンジンをフルO/Hしたのだけど仲間のCBXに比べ油温が高い、何処をみればよいか?」
なんていう問い合わせ
で、あれこれ技術相談に乗っているうちに30分にもなろうとするので
「もう、30分になるので勘弁してください」とこちらから切り出した。
30分あればかなり仕事が進みます。
最後に念のため名前を聞いて電話を切った。
もちろんウラを取るのは鉄則
NetShopの顧客管理ページを開くと
去年の年末に1件Oリング1個買って頂いている。
もちろん何百円のモノでもお客様に違いは無い
そのすぐ後に
エンジンO/Hに使う部品の見積りということで
嫁には出来ない作業なので、店主が時間を掛けて作成してメール送信したが
その後音沙汰無しをやらかしている。
「なんだ、結局他所で買ってたのか…あの費やした時間は…」と今日初めて判った現実
実はその一件後、同様の
「エンジンO/Hに必要な部品1台分」
という問い合わせは一切断っている
「エンジンを開けて計測しないと何が必要だか判らないでしょうから、
実際に必要な部品を自分でNetShopで拾ってみてくださいね
レジに進むを押さなければ大丈夫ですから」
とやさしくアドバイスしています。
かなり、自己嫌悪
実は以前にも似たようなことがあり
頻繁に電話で部品がメーカーから出るかどうかの問い合わせ
やはりこのお客様もCBXでしたね
聞くだけ聞いて購入するわけではない
いい加減痺れを切らし
「その部品は当店に在庫が有りますからたまには購入してくださいよ?」と聞くと
「地元の販売店で買うので結構」ときっぱり
なぜ普段買ってるお店で調べてもらわないのか?
なんだろう?
CBXがらみで嫌な思いをすることがたくさんある
NetShopでもコレクト受取拒否や注文後入金無く無断キャンセルは圧倒的にCBXパーツが多い
(受取拒否は即、無断キャンセルは複数回で取引停止としています。)
また、現在オークションに出品しているFF用新品マフラーもお客様が手数料を払ってでも委託でお願いしたいと言う理由がわかりました。
ヤフオクやって10年以上経ちますが
初めて「違反通告」なるものを戴きました。
今回、値段を下げて出品する際の打ち合わせで持ち主にそのことを話すと
それもあるが自分の住所などが他人に知られるのが嫌だと
なるほど、それも一理有りますね。
当店でもお客様のガレージで撮影して現品は持って来ておらず
いざ、落札され発送時に引き取りに行く算段
じっさい、再出品時にも「違反通告」が来ていた
何故だろう、最初のときもそうだがいざ商品ページを開くと
詳細は書かれていない!?
仲間に聞くとどこかに書いてあるはずだが?と
その仲間も昔マニアックな部品を出品して
複数の「違反通告」を貰っている
笑ってしまうのがその理由
「爆発物」「わいせつ物」とのこと
嫌がらせ以外の何物でもないですね。
自分の場合はヤフオクの事務局側でいたずらと判断し削除したのか?
っていうか余りにも程度が低すぎる行為
また、その仲間曰く
例えばブログでレアなものを紹介すると
「借り物」としっかり書いてあるにも関わらず「売ってくれ」というメールが多数、
「借り物ですから」と返信すると「持ち主を教えろ」と
マニアな世界は恐ろしいと痛感
実際当店でも置いてある段ボール箱の中を覗きこむお客様の話をしましたが
カウンターの内側の壁面の棚を物色するように覗き込むお客様も居るので
いい加減こんな注意書きを張りました。

(笑)
横道にそれてしまいましたが
いざというときに助けてもらう、教えてもらいたい場合には
懇意にするショップさんを近くに探し
極力そこで面倒診てもらうべきでしょう
(部品購入、イベント参加を含めて)
実際診なくちゃ判らない症状もありますから行ける範囲が良いでしょうね。
もちろん「ギブアンドテイク」の精神を忘れずに
でなければ本田技研のお客様相談室に問い合わせするという方法もあります。
こんなことを書くと離れてしまうお客様も居るでしょう
商売をしてれば「お客様はお店を選べますが
お店はお客様を選んではいけません」
しかし、同じようなスタンスのお客様とだけ
長く付き合っていきたいなと考えます。
長々とお付き合いありがとうございました。
内容的にお見苦しい部分もありますので
適当な頃合いに削除しましょう。