カムシャフトは中古良品ベースのリビルト品
ロッカーアームも中古良品

※中古カムの販売はしていません、程度の良いものは数に限りがあるため
今回のように整備/修理でお預かりした車両にしか使いません。
タコメータギアもクリップを外したらするっと抜けてきた!!
本来はオイルシールのゴムが生きていて叩かないと抜けないのだが
液状ガスケットまみれだったのが納得できる
分解前に1箇所長いボルトが使われていた部分

案の定ねじ山があがっていたのでヘリサート修正
ダイナモカバーのビスは長さがマチマチ

正規の長さのものに変更します。
ステンレススクリューの為、かじり防止のため焼き付き防止剤をスプレー
カムチェーンテンショナーセッティングボルト部のOリングを交換しようと
ボルトを緩めていくと妙に固い
外すと頭が潰れている(左)

ここは注意が必要
外に出ているロックナットが掛かる部分は8mmだが
実際ケースに入っている部分は6mm
オーバートルクで締めればケース側のねじ山を舐めさせたり
ボルトにストレスが掛かっていれば折れてしまったりします。
新品に交換します。
ポイント下のパスキャップ

Oリングが潰れていました。
ヘッドカバーを組み終わり
腰下全Oリング交換も完了し
IGコイルを装着…と思ったら
#3プラグキャップがするっと抜けた!?

ハイテンションコード側が空洞になっています。
プラグキャップ側はネジ部が真っ黒
どうやらスパークしていたのでしょうね
ハイテンションコードも短い
機能していれば多少短くてもそのまま使いますが今回の場合カットしたら確実に足りない(下側は新品)

ジョイントを使用して延長します。キャップも新調

あれっ!また縦になっちゃった。同じように撮ったのに訳分からねぇ(怒)
こんなちょっとしたことでむちゃくちゃストレスが溜まる
左サイドカバー内も凄いことに

エアクリーナー固定用ボルト部はカラーが不在、マウンティングラバーはつぶれてヒビだらけ
ウインカーリレーは他車種のマグネチックスイッチのクッションラバーに刺さり
マグネチックスイッチはクッションラバーのステーに刺さる部分が切れてタイラップまみれ
っていうかこの車両はいたるところ結束バンド(タイラップ)だらけ
右側

エアクリーナーケース側面の四角いクッションスポンジは摩滅して無くなっていて
ヒンジ部分の丸いクッションラバーも不在
リアウインカーのマウンティングラバーも外側の丸いものがくちゃくちゃ
右はばらすと奥に丸いのがもう1つ

ナンデ、ドウシテ?
右はこれを外側に移して、左側だけ新しいものに交換
さて、バッテリーを積んで電装類の作動確認
キルスイッチを切り(電気の消費を抑える為)
ブレーキ、前後OK
ホーンOK
ウインカー左OK
右「ジジジジジ…」あれっ!?点かないぞ
(事前の試乗では点いてたのに???)
関連箇所のギボシの抜き差し、スイッチコードの左右入れ替えなどで
不具合箇所を特定する
インジケーターからの空色線を外すと作動することが判明
上側カバーを外し中のソケット部を確認
うわっ!長っ!!
右ウインカーのソケット部まで貫通する勢い
配線を傷つけ接触しメーターステーのアースと短絡していた
で配線のたるみ具合で付いたり離れたりしていたのでしょう
今回フロント回りは全バラしていますから良い塩梅で短絡したのでしょうね
外すとこのとおり

黒い方が正規のもの
後先考えずに適当な長さのボルト、ビスを使うのは勘弁して!!
ウインカーは解決、
次はポジション
ヘッドライト内はOK、メーターは分解時確認済み(ダッシュバルブx2交換済)、
でテールは…あれ?点かない
メインスイッチをP(パーキング)にしても点かない
シートを開けてギボシ部でストップの配線と入れ替えるが変わらない
球切れか?バルブを確認すると「キレて無い」
ナンバーブラケットの中に指を入れると…ここでギボシが抜けていました。
ここは手付かずなので最初から外れていたのでしょう
車検預かりでなかったので最初に確認していませんでした。
次にヘッドライト…
「ん!」
妙に光が散るな(光軸が出ない)
バルブを確認

ありゃ、H4バルブの3本の足を切って入れてある

明るいかもしれないがこれじゃ車検通らないでしょう
知らないで車検場に行くと大騒ぎ
純正ライト用のハロゲンバルブに交換しましょう
エンジンを掛けるとマフラーの水抜きから思いっきり水が出てきます。

詰まってなくてよかった〜
さぁ作業完了
翌土曜日、試乗して問題なければ完成です。
4/22 18時更新
日が変わって土曜日
記事を書き終わってから試乗に出た
非常に乗りやすくなりました。
軽く磨いて
明細を書いてメールに添付して送信
千葉県の方なのでゆっくり来るのだろうと高をくくっていたら
すぐに現れたフライング状態で出て来たのだろう
とりあえず試乗をしてもらいその間に記録簿&伝票作成
戻ってきたお客様、仕上がりには満足して頂いた様子
元がだいぶ乗りにくかったからなおさらですね
今回の費用が約27万円
車両自体はインターネットオークションで購入したのでお店で買うよりは安かった
トータルで3桁行かずに仕上がったということで
最近の車両価格の高騰から考えれば安上がりだったのかもしれません
ただし、目利きが出来ずもっと酷い車両を手に入れてたら目も当てられません
ありがとうございました。
お時間のあるときにまた遊びに来てくださいね。