メールでの問い合わせ
「いつもブログ等、大変参考にさせて頂いております。
以前、エンジン不調でリビルトキャブレターを購入させて頂いた、岩手のKと申します。
その節は大変お世話になりました。ありがとうございました。
キャブレターも交換して好調に乗っていましたが、
ある朝にエンジン始動、暖気をしていましたところ、エンジンが突然止まり、再始動できなくなりました。
確認したところ、バッテリー電圧が3V程に低下していました。
バッテリーを充電(電圧12.8V)して取り付けましたが、またすぐに電圧が低くなってしまいます。
調べたところイグニッションONにすると、すごい勢いで電圧が低下して、OFFにするとまた電圧は戻ります。
何かに電気を喰われてるような感じがあるんですが、特定できません。
実車を診ないとわかりづらいとは思いますが、なにかご教授お願いできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。」
似たような案件が昨日の修理であったので
下記を参考にしてください
先日電話で修理の予約依頼が来た
依頼事項は
○IGスイッチの不良
○エアクリーナーケースの交換
昨日の10時ちょうどにお客様は到着
で詳しく聞くと
「セルが回らないのでIGスイッチの下側のコンタクトベースの接触不良ではないか?」
とのこと
前回来た時にカバーが割れているのを指摘したので
安直にそこが原因かと思ったようだ
まず、サービスマニュアルを見てほしい
トラブルシューティング(故障診断表)というすばらしいものが載っていて
症状に対して一般的に考えられることが記載されている

また、万一コンタクトベースが怪しいと考えた場合
配線図のメインスイッチの接続表をみればどの配線が関係するかが分かる

※パーツリスト/サービスマニュアル/取扱説明書はNetShopには載っていませんが在庫はしています。メールでお問い合わせください
メインスイッチのコンタクトベースの不具合であれば一般的に電源がダウンする
またはキーを動かすと繋がったり切れたりなんて症状
これを説明し
実車の確認をするとブブブ…とバッテリーが弱い症状
「反応しているからスイッチではなくバッテリーでしょう」と
お客様曰く
「買って3ヶ月のバッテリーだが調子が悪くすぐに上がってしまう」
とのこと
早速テスターでチェック
メインスイッチOFF

メインスイッチONでどんどん降下、落ち着いたのが

セルボタンを押して負荷を掛ければさらに落ち込み回るわけが無い
試しにテスト用バッテリーでチェック
メインスイッチOFF(放置してあったのでこの時点の電圧は同じくらいですが)

メインスイッチON

この違い
セルボタンを回しても落ち込みは少なくセルは元気良く回りました。
結果バッテリーの不良ということ
これに替える前も同じブランドのバッテリーを使って3年くらい使えたそうだが
格安バッテリーは品質のばらつきが激しいということ
仲間のスクーター専門店主も10個買って3個は不良があると云っていました。
さて、次はエアクリーナーケースの交換
リフトに載せて

センタースタンドの無い車両なので
作業用に用意しているスタンドを装着

作業時だけなのでスプリングはつけません
ホイールの着脱がある場合ははるかに楽ですね。
車体に付けなくてもメンテナンス時だけ使用する使い方も有りますね
太さの合う長めのボルトがあれば楽チンです。
どうせバッテリーは外すので充電してみましょう
エアクリーナーも良い塩梅で汚れていますね〜

比較しないと分かり辛いですね
ヒューズBOXもチェック

メインに30Aが入っていた!?(標準は15A)
メインハーネスも当時モノのこの車両、よそが燃えても困るのでスペアは15Aだったので交換
この辺は付いてりゃなんでも良い訳ではない
何度もヒューズ切れするなら安易にアンペアを上げるのではなく根本の原因を探すべき
でないと燃えても知らないですよ
外れました

後ろに抜かないと外れないのでおのずとここまでばらします。
何故交換したのか?
以前、デットストック新品を手に入れて交換したのだが
輸出用?左側のステー類がかなり違うので気に入らなかった様子
外した物を再塗装して今回付け直しということ

デットストック品

再ペイントしたオリジナル

何の部品なのかは読者で純正部品に異常に詳しい御大がコメントで説明してくれるかもしれません
メインハーネスのハーネステープも剥がれが多数

できる限りビニールテープで修正
組み立ててエアクリーナーケースは完了
次はメインスイッチ
外して〜分解

コンタクトベース自体は腐食も磨耗も無く良い状態

洗浄〜潤滑してカバーのみ新品にして(持ち込み)

車体に取り付け作業完了
バッテリーは充電器の満充電ランプが点いていたものの
外してすぐの測定で
「合掌!」
普通のバッテリーなら13Vは越えるもの
3ヶ月でこれは無いな!
車体に付け測定

メインスイッチOFFでもスイッチまでは電気が行ってるので少し電圧が下がります。
メインスイッチON!

充電した分少しは電気が溜まったか
セルボタンを押すとブブブ…とまったく回らず
電圧も更に落ちました。

キックでエンジンを掛けて
灯火類の確認をすると
アイドリングでウインカーは点滅しません(ライトOFFで!!)
お客様には
なるべく電気を使わないように帰ってくださいとアナウンス
(隣の区なので)万一止まったらすぐに電話くださいと云っておいたが
掛かってこなかったので無事に着いたのだろう
しかしまぁこの辺はギャンブルですね〜
安心を選ぶか?安さを選ぶか?
現在、リプロ品や社外品が溢れていますが
壊れても運転に支障が出ないものを選びたいですね
不具合が出て帰ってこれなくなるのは一番困りますからね