先日入庫した事故車

信号無視で右側から出てきた車の横っ腹に激突
気が付いてブレーキを掛けたが間に合わなかった
フロントフォーク、三つ又は曲がり酷い有様

(フェンダーがタイヤにめり込み動かせないのでステーのボルトは外してある)

フェンダーステーがヒットしてエキパイも凹んでいる
旧車の事故で困るのはメーカーで廃盤になった部品やリプレイス品が無いもの
今回もヘッドライトリムはオランダに1個だけあったものを手配、タンクは板金塗装で対処
など結構大変
お客様がリプレイス品でもOKと言ってもらえているので助かるが
「純正部品でないと嫌だ」と言われたら直せないので事前のオファーが来た時点で断らずを得ない
部品が見つかるまで居座られてしまうからだ
所有者もタダでは済まない
車両を預かった翌日お越しになったが
右手を吊って背中が痛いと
結局痛い思いをするだけ損である
エアバッグジャケットを装備していれば背中は守れたかもしれませんね
普段から提言している
「摩耗させない、壊さない」
には続きがあり
「事故は起こさない、貰わない、自爆しない」
と続く
元の状態に戻せないこともあるし
妻帯者であれば降ろされる可能性すらある
気を付けてくださいね
金曜日は車検場へ

ヨシムラ機械曲レーシングストレートサイクロンを新調したが
音量は余裕でパス
土曜日
車検車両の試乗も兼ねて鯨食堂へ

定番メニュー
この日の来訪車は少な目

この車両には前後にカメラが付いている

これは二輪専用の2カメラのドライブレコーダーではなく
普通のアクションカメラを使用
前後で同期するわけでは無いがいざというときの証拠には充分
冒頭の事故車も事故の際後ろを走っていた四輪にドライブレコーダーが装備されていて
「もし、揉めるようなことがあれば提供しますよ」と言ってもらえたそうな
二輪にもドライブレコーダーはあった方が良いでしょう
最近では数社から二輪専用2カメラのドライブレコーダーが発売されています
翌日曜日は早起きして埼玉県の某所で開かれるミーティングへ
自分はこのイベント用にホンダ時代の先輩から譲ってもらったCB50で参加(手前)

奥のは盟友N氏のドリーム50
ホンダにゆかりのある場所だけにホンダ車が多い

「ベンスパ」いいなぁ〜
※ベンリースーパースポーツ=CB92

ヨンフォアも複数台来ていましたね
昼には店に戻って来て店頭営業開始
部品購入で訪れたお客様
車名は分からないがなんと1800CCとな!?
先日車検でシリンダーボーリングして木曜日に引き取り
今日、500km走ってオイル交換に来たCB400F

片道250km、掛川でUターンして戻ってきたそうな
その昔「ケンタウロスの伝説」という漫画でコーヒー1杯飲むために神戸までの日帰りツーリングをする「600マイルブレンド」の話があったが
今回の場合は掛川ならお茶だろうから「150里茶ツーリング」といったところか
改めて検索すると「600マイルブレンド」は実話をもとに書かれているらしいがのちに実践している人も居るのが凄いな
興味あれば検索してみてくださいね
自力でエンジンO/Hから車体レストアまでこなしたお客様
遊びに来ました

ご満悦♪