歳とともに食後に睡魔に襲われることが多くなった
それも猛烈な睡魔
今日は14時に昼ご飯を食べてから尋常じゃない睡魔に襲われ
少しでも転寝すれば目も覚めるだろうと思い
コールマンの椅子に腰かけたら爆睡
目が覚めたら16時!?
2時間も昼寝をしてしまった。
そのくせ夜ご飯を食べてから書き始めているがすでに眠くてしょうがない
どうなっているんだか自分の身体
今週の車検車両は陸送で到着

前後フェンダーが無いのは前もって再メッキ依頼で単品で預かっているから
実はこの車両、ほぼ6年放置

前回の車検時に1221km

現車は1238km

ほんの少し乗っただけでオーナーさんが体調を崩し入院などが重なり乗れなくなっていた
2年後の車検時も完調ではなかったので乗れるようになるまで見送ることを提言
車検証を見てもわかるようにその前にも1回車検をスルーしている
距離を見ても100kmしか走っていない
今回の車検も間が開いてしまったので他の新規のお客様同様に予約待ちからスタート
去年の5月に予約待ちをお受けした。
それからこの先もし不安があれば乗らないで長期保管用の処置をしておくのも一つの方法
また、管理者が常駐するレンタルスペースに置いて定期的にエンジンを掛ける、バッテリーの充電をするなどメンテナンスをしてもらえる置き場に置くのも一つの方法とアドバイスをした。
今の置き場は屋根がある場所で環境的には悪くないが自分に何かあればだれも手を付けれなく放置状態になる場所
毎回車検ごとに強制潤滑でオイルを回し、キャブのO/Hをしてと
余計な出費が掛かることになる
※現在の車検の予約待ち状況は2021年以降となります。
車検の場合満了する月日がありますので空く可能性が無い月もありますのでご了承ください
通常では再メッキなどはお受けしていないのだが
当店での作業に絡めてなのでお受けした
事前に単品で前後フェンダー、ナンバーブラケット、チェーンケースが届いた
リアフェンダーの裏側を見ると合わせ目などにクリヤー塗装がしてある

錆止めのためだろうがそれでも錆が出てきている。
このままメッキに出しても塗膜部分にメッキは乗らない
先に塗装剥離に出さなくてはいけない
これも専門業者に送って施工

薬剤に浸して溶解するのできれいに除去できる
今度は他の部品とともにメッキ屋へ発送
なんとか車両を預かる直前に戻ってきた
さすがに6年放置となるとスロットルも動かなくなっている

キャブレターの中身が固着している
前回はここまでひどくなかったな
今回は全バラO/Hが必要
前回新品にしたバッテリー

液は入っているが
充電器に掛けると一日サルフェーション溶解モードに入りっぱなし

が翌日にはエラー、終了しているようです。
バッテリー毎回交換とは...
保管場所が直射日光が当たらず夏でも涼しいところだけあってガソリンが異臭を発していない!!

錆は多少はあるようです

0907=2007年9週目製造
12年モノのタイヤ!!

オゾンクラックは無い
しかし、指で擦るとグリップ感は無い

フロントも同じ12年モノで同じ状態

チューブ、バンドも同じで12年目に当店で全交換していますので
今回も全部替えましょう
タンクを外すときコックからホースを外すとガソリンが出てきた
408コックなので完全に止まらず流れ込んでいるのだろう
キャブレターを外してフロートチャンバーを外すと....
ツーン!!激しい異臭が解き放たれました。
「臭っさ!!」
まぁこんなもんですよね

とりあえずばらします
ステープレートを外して(スロットルバルブが動かないので結構大変)
キャブを4つにばらします
固着の原因はジェットニードルとニードルジェットの固着、またはスロットルバルブの固着
ガソリンが変質し固まり悪さします。
この場合はキャブボディを温めて対処
ヒートガンを使って温めます

※良い子は軍手着用で作業すること
やがて動くようになります。
冷めてまた固まらないようにスロットルバルブは全開にしておく
ジェットニードルの固着部分にカスが付着しているので分かりますね
時折スロットルバルブの下側に傷が入っているものをよく見かけますが
これは同様に固着したキャブで
横着してマイナスドライバーを差し込み無理に持ち上げたもの
スロットルバルブはアルミ製なので簡単に傷がつきます。
それなら全バラ覚悟でお湯にでも漬けてもらった方がマシですし簡単です
洗浄後のキャブボディ

今回は再メッキまでは掛けないので完全にはばらしていません
ステープレートもばらさず通常O/Hです。
しかし、嫌なものを発見
#1キャブですがニードルジェット、メインジェットが収まる筒、外周に太い溝がある

フロートチャンバー内の劣化したガソリンが酸化して溶かしたもの
ここがぼろぼろのキャブレターは良く見かける
ジェット類の真鍮も表面が侵される
ガソリン腐らせてもO/Hすれば元に戻るかというと大間違い
必ずダメージを受けるということ
ダストプレートAとC、これも硬化し割れたので交換します
細かいパーツをこれから洗浄するが
ジェットニードルの荒れ具合が気になるところ
この車両も2週間仕事になってしまいました。
明日は午前中に予約修理車、天気が気になるところです。
明後日は臨時休業を頂いて店主はツインリンクもてぎに居ます。