
本日9/21(土)から9/30(月)まで秋の全国交通安全運動期間となります。
取り締まりも強化されますので安全運転に心がけてください
9/28(日)のヨンフォアミーティングは交通安全運動期間中ですのでお気をつけください、組織に貯金しても下ろせませんからね
おとといの作業で今週分の車検場行きを諦めたが
せっかく予約入れたのをキャンセルするのはもったいなく
17日で車検が切れていた自家用車を後整備でとりあえず車検を通してきた。

時間が取れ次第小出しで作業を進めよう
今日、土曜日の予約修理車は
タイヤ交換とクラッチの猫鳴きの対処
タイヤ交換完了
バランス取り

タイヤ交換とセットと考えます。
猫鳴きに関してはセカンダリードライブギアを裏表逆に組むと
加速時に鳴っていたうなり音がエンジンブレーキ時へと逆転し気にならなくなる
センターボルトは緩むとクラッチカバーを突き破るので作業はプロに任せたほうが安心です。
昼過ぎに作業は終わりお客様は鯨食堂へ
片づけをしていると
別のお客様が鯨食堂で食事後にご来店
聞けばき「黒いフォアも居ましたよ」と
お客様同士、顔は判らないが当店のお客様のかち合い率高いですね(笑)
夕方になり部品商からブレーキのバンジョーが入荷したとの連絡
速攻で取りに行く
車検車両作業再開

なんとかなりました〜♪
走れるようになったので
次は「速度警告灯が点かない」件の診断
車両は逆輸入車だが
スピードメーターは国内向けの速度センサーの付いているもの
ただし、肝心なスピードウオーニングユニットが不在
速度警告灯も途中で切れてソケットとコードが居ない
ウオーニングユニット、速度警告灯はリプレイス品で新品があるので良いのだが
万一スピードメータ内のセンサーが壊れていたら話にならない
とりあえず当店のテスト用部品を取り付け試乗、きちんと作動するのを確認して新品部品を組み付けます。
ハンドルが低くなったのでケーブルが余ってしまっています。

将来的に純正タイプケーブル(TSK)に交換予定なのでそれまでは我慢してもらいましょう
残る依頼事項は
「90km/hで走行中、加速時にもたつく」というもの
これは高速道路でしか症状の確認は無理
このような高速道路試乗が必要な場合は道路代を請求させて頂いています。
明日以降に天気と相談でやりましょう