店主不在日のお知らせ
11/3(日)イベント視察のため終日不在になります。
11/4(月)祝日ではありますが火曜水曜定休のため、車検車両にいそしんで最低限の対応の場合がございます。
先週分の車検車両.....まだ作業が終わりません
車検の場合、前後足回りを分解した時点で概算見積もりを出しますが
今回の車両はウチで診るのは初めて
作業中にどんどん不具合箇所が露呈する。
本来、酷そうな場合は見積もりに予備費用として1〜2万円計上して最後に精算する。
(終わってみて金額が増えるより減ったほうが安心ですからね)
しかし、久しぶりだったので計上を忘れていて
目をつぶらなければいけない部分が多々出てきた。
困った。
いい加減な取り付け方でぷらんぷらんしていたメーター

メーターステーのボルト部はネジが切ってあるのは先端だけ、途中まで太い寸胴状態

ナットはネジが無い部分で止まりますので、ゴムを挟んでラバーマウント風味にしたのだろうが隙間が開いていてただのガタガタ状態
ステーの相手の穴はメインスイッチ取り付けボルトと共締め

反対側は破断していました

メーターが先端でぷらんぷらん動くのだから応力が掛かって折れたのでは
結果右側のステーだけで保持していたということ
本来、メーターステーはトップブリッジリジットマウント、メータークッション、セッティングラバーで振動を吸収している。
そんなんでアルミ削りだしでカラーを作って固定
ふと気になってメータークッションの確認

え゛っ!
Oリングじゃん!?ひょっとしてオイルフィルターの?
Oリングじゃメータークッションとは柔らかさが違います。
だからステー側をぷらんぷらんさせていたのか
フィルター交換したときのOリングを使えば原価はタダ
メータークッション¥1130x2=¥2260(税抜き)浮かせることができますね。
良いショップは真似をしないように
新品のメータークッションを投入
ヘッドライトケースにはカラーが入っていなかった。

おそらくHAWK用のヘッドライトケース
カラーを注文したらご相談パーツ(実質廃盤)
いやらしいことにCB400F用とは違うサイズで流用不可
これもアルミで製作

組めました。

しかし、不安要素はLEDヘッドライトバルブ、車検対応のバルブはごくわずか
購入時に確認したほうが良いだろう
安いLEDバルブは光軸が出ないどころか時間とともに光量も落ちてしまうものもある

こればかりはテスターにかけないと分からないのでこのままにして
テスター屋でNGだった場合用にH4バルブも持って行きましょう。
怪しい場合は事前にH4バルブに交換してきてください
テスター屋でNGだった場合は現地で交換作業を行いますが交換工賃はがっちり頂きます。
(当たり前ですよね)
車体周りはほぼほぼ終わり
エンジンを掛けて調整作業

キャブレターの同調調整し、
次にカムチェーン調整をしようと思ったらロックナットにレンチが入らない

本来8mmナットで12mmのレンチを使いますが、この車両は折って修正時に穴を広げてしまったのでしょう10mmのボルト側が使われている
汎用のM10x1.5、レンチをかける部分は17mm
ナットも同様に17mmで17mmのレンチが入らない
で、エンジンハンガーを外してみる

これならレンチは入ったがフレームに当たり動かせない
どうやって?と思ったら締まっていなかった(ちゃんちゃん)
この先考えると小型のナットに交換したい

同じ10mmボルトでも車、二輪で使われる細目(ピッチ1.25)なら小型ナットは持っているのだが並目(ピッチ1.5)は普段使わないので持っていないし
小型(二面幅14mm)はホームセンターにも無い
これからネジ屋に行ってこなければ
今週分の車検車両もすでに預かり済み
結果、車検車両が4台同居中(苦笑)