10/30(水)
朝イチで車検場へ
着いて車両を降ろして戦慄した。
車検車両のキーを忘れた
とりあえず受け付けだけは先に済ませて
車両をハイエースへ
店に戻り、再度車検場へ
水曜日で空いていることもあり
なんとか午前中ギリ間に合いそうだ
車両をハイエースから降ろしテスター屋へGO
と・こ・ろ・が
テスター屋の社長が
「ヘッドライトLEDだね、やれないから換えて来い」と
「えっ!やらなくなったんですか?」と聞くと
だいぶ前から張り紙してあると指を指された
たしかに「社外ヘッドライトは調整できません」と張り紙があるが
今までに見た記憶が無い、気がつかなかったのか???
車検は1日に3回まで通せる、それ以上になると再度検査手数料を払わなければいけない
ダメ元でとそのまま検査ラインへ
結果「×」
大幅に外れていたが
検査官に「光軸が2つあるんだけど」と

確かにこのバルブはLOビームはHIにしても点いたままでさらに上方に光が追加されるもの
LO
HI
無理だと悟り
持って行っていたH4バルブ+リレーハーネスを装着
試しにそのまま検査ラインへ

バルブ換えただけでこれだけ光軸がずれるということ
LEDバルブの爪の付いてる部品が樹脂のため変形しているためだろう
ラストの回はテスター屋で光軸調整をして無事通りました。
テスター屋で
「これまで車検を通った実績があるLEDバルブでは?」と聞いたが
「純正で付いているもの以外は全部ダメ」と断られた。
考えるに車検対応しないLEDバルブで受けに来る人が余りに多いのだろう
H4バルブはテスター屋でも売っているが、交換したところで通るかは微妙
今回の車検車両も持ち込まれたときお客様の前で
「もし、このLEDが通らなかった場合H4に換えるけど.....」
実際H4バルブに交換しまったく明るくないのを見せて
「リレーハーネスもセットで組みますよ」と説明しておいた。
トラブルを防ぐために止めてしまった可能性はある
ということは当店でもLEDヘッドライトバルブ付きの車両は断らないと
光軸調整ができないということ
これから車検で持ち込まれるお客様でヘッドライトをLEDにしているお客さま
H4バルブに交換して持ち込むことをお願いいたします。
この勢いだとHIDもダメかもしれない
無事車検も通りやっと試乗できます。

なんせ23日で車検切れていましたから
完成試乗をしていません
午後は今週分の車検車両の続き
こんな状態へ
夕方から父親を連れて母親の引取りへ
久々なので話も弾みウチと母親の姉家族と一緒に食事に行ったりで
帰ってきたのは22時
とりあえずこのブログを書いています。
もう仕舞って
ガソリン補給して早く寝ましょう