問い合わせをいただきました
▼SHIO HOUSE Net Shopへの≪ショップ≫お問い合わせ
==============================================================
【 お名前 】 XXXX
【 MAIL 】 XXXXX@XXXXXX
【 タイトル 】 オイルクーラー
【 内容 】
問い合わせばかりすみません。
オイルクーラー取り付け予定なのですが
コアの大、小
コアからのホース上、下
各メーカーさんで色々ありますので悩んでいます。
何かアドバイス等頂ければと問い合わせさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
お忙しい中すみません以前メールが届かない
場合は直メールでとお聞きしましたので
宜しくお願い致します。
これは質問者に対する返答ではなく
オイルクーラーに関して店主の考えを書いております、正論ではない場合があります。
営業内容からカスタムを外して数年経っており新しい情報も入っておらず
あくまでも個人の1コメントとして参考程度にご覧ください
まず、確認したいのがオイルクーラーが必要なほど油温が上がるのかどうか
ボアアップなどをしてエンジンの発熱量が上がり125℃を頻繁に越えてしまうなら必須ですが、ノーマルエンジンでそこまで行かずに収まっているなら冬場にオーバークールになることを考えて付けなくても良いのかなと
当店のあるお客様みたいに冬場は外してしまう方法も有り
また、取り付ける場合のコアの選択ですが
ご存じのように空冷エンジンです。ヘッドに当たる空気の流れを遮断するのはいかがかと思っています。
#2、#3プラグホールは鍾乳洞のようになっていて後方や側方と空洞が繋がっています。
燃焼室が熱源となりますからその上方には積極的に空気を送りたい
バカでかいクーラーコアで塞いでしまうのはどうかと思います
当店でも以前カスタムを受けていた頃オイルクーラーの取り付けは
セット物を持ち込まれた場合は仕方ないがこちらのチョイスで選ばせてもらった場合は小型のコアでなるべく上方に取り付けたものです
ホースの上下は、自分は「上」派
確かめたわけじゃないが長いこと乗らないでおくとオイルが落ちちゃいそうで...
CBX400Fのようにオイルクーラー用のラインが別にありオイルが落ちようが問題ない(ポンプも2トロコイドで1個はオイルフィルターへもう1個はオイルクーラーへ)
CB400Fの場合はオイルポンプからオイルフィルターまでの間に設置するわけですからちょいと神経質になってしまう
また、ホースの太さやフィッティングの穴径も考えたい
オイルポンプからフィルターケースまでの通路は12Φくらいのトンネルだが
途中で細くなるということ
だいたいメッシュホースで#6ポピュラーですがものによってはずいぶん細いものも見たことが有る
メインギャラリーに掛かる油圧の違いなど検証をした訳じゃないが気になるところ
クランクケースとフィルターケースの間に入れるアダプターもメーカーさんによってはバイパス用の穴が開いていてオイルクーラーを介さず直接流れる分を確保しているものも見たことが有る
実際にはカスタムを営業内容から外して数年経つので
その後新しいものが出ていても情報が入ってこない
他人や他店のブログやHPの閲覧もここ数年できず
(毎日見ていたなんちゃって酒場放浪記ブログやホーリーさんのVMXブログもとんとご無沙汰、当店のお客様が「今度YouTube出ますよ」って言うから「UPされたらURL送ってね」と言ったっきり送ってこないので探してまでも見てらんないので未だ見ていない)
なにしろ浦島太郎店主のため、餅は餅屋ということでカスタムをメインでやってるお店に相談したほうが数をこなしている分データや最新情報を知っていると考えます。