今月1日に神戸より自走でお越しになった車検車両
先月から続いて2台目(同一オーナー)

こちらも前回フルメンテしたので通常の24カ月点検
ホイールを外すのにスピードメータケーブルを外そうとしたら、皿ねじのプラス穴が舐めている

これをこのままプラスの貫通ドライバーを当てて叩いてはいけない
ギアボックスが割れてしまう
ケーブルごと外して当て金の上に乗せて
ピンドライバーなどでプラス部を潰す
プラスドライバーを当てて叩くと+穴が再生され、ショックも加わり

すんなり外れます
一通り整備が終わり、車両を一回り目につくボルトナットの緩みチェック
サイドスタンド裏側のロックナットに軽く力を掛けたら「ズルッ」とナットが外れてしまった
なんと1山程度しか掛かっていなかった様子

ボルトはCB400F用だが、サイドスタンド自体ブラケット部の厚みがあり長さが足りない
そこでCBX400F用のピボットボルトを用意

これならロックナットがしっかり効きます。

車検を通して完成後は陸送で神戸へ帰っていきました。
4月2週目の車検車両
来店予定当日お客様より「エンジンがまったく掛からない」との連絡
とりあえず思いつくものを指南して、だめなら陸送で運ぶことを提案
やはり何をやっても火が飛ばず断念してドナドナ届いた。
確認すると
メリケン製トランジスタ点火装置の突然死

テスト用のピックアップで難なく目覚めました。
こんな場合当店でお客様に決めていただくのは
〇同じメリケン製製品での入れ替え
〇ポイントに戻す(ポイントカムがあればの話)
〇山口県製デジタル点火フルキットに交換
お客様のご指定は最後のウオタニSPUフルパワーキットへの交換
まずは車検整備を先に済ませます。
エアクリーナーが汚れているので交換し
バッテリーが弱いので交換して欲しいと言われていたが
フル充電してテスターにかけるも

そんなに悪くはない
比重も同様

だが確かにセルの回りは重い気がする
オイル漏れを発見

プレッシャースイッチの上部のカシメ部分から漏れています。
新品は統合で大きさが一回り小さくなっています。

二面幅が26mm→24mm
この交換作業はセルモーターを外したほうがやりやすい
最後にウオタニの取り付け

コードはお客様の希望でキジマのシリコンコードの黒を使用
コントロールユニットは専用ステーで取り付ける
整備完了し車検場へ

無事通りましたが、ライン内でバッテリーが上がりかけた(セルの回りがゆっくりと)
店に戻ってバッテリーの端子電圧を測ると低いわけではなく
セルモーターをテスト用に換えるとブンブン気持ちよく回る
「セルモーターかぁ」
早速ばらす

スターターモーターケーブルを取り付ける端子(ボルト)の裏側にはコイルから伸びてきた端子がハンダ付けされているのだがハンダが剥がれて接触しているだけ状態
とりあえず下取りして中古良品で対応
次に週末に作業した車両
電熱ウエア用にフラマグACGを装着したいと言われていたが
忙しさにかまけてとうとう作業が春になってしまった。
今回オイル交換と合わせて作業
純正ACGでは
ライトOFF、3000rpmで13.5V

ライトON(LED)、3000rpmで13.4V

この辺は灯火類のLED化により電圧降下が抑えられている
アイドリング近辺では
ライトOFFで12.5V

ライトONで12.3V

ただうかうかしているとどんどん降下する
今回お客様のご指名はFOUR ONE製のフラマグキット
交換するためにカバー類を外しましょう
まずはLカバーから、ありゃまたもや+ビスが舐めている
ピンドライバーで頭を潰し
+の貫通ドライバーを当てて叩くと
簡単に外れます

こんなビスは再使用しないように
ダイナモカバーを外し、ローターも外し
キットのダイナモとフライホイールを組み付ける
せっかくなので硬化しているACジェネレーターハーネスも交換します
さて、問題は付属のICレクチファイヤーへの交換
この車両は以前から登場している電脳難民の店主にとってはあまり触りたくないバイク
いたるところに電装カスタムがなされていてコードがいっぱい
旧レクチファイヤーは長時間知恵の輪状態で外したが

若干大きなICレクチファイヤーはこの状態で入る気がしない
バッテリーを外せばよいのだが外し方が分からない
で、ギブアップしてお客様にバッテリーを外してもらうことにした。
外れている間にレクチファイヤーを取り付け
その後再度お客様にバッテリーを付けてもらうのだが
ICレクチファイヤーにすることでバッテリーヒンジの可動域が非常に狭くなり
お客様自身バッテリーの装着に四苦八苦
やっと装着
アイドリングで
ライトOFFで13.66V

ライトONで13.61V

あぁ良いですね
MAXでは13.8Vと将来的には密閉式バッテリーへの交換も可能です
この日はこの車両も合わせ2台のオイル交換があり
かち合わないよう時間を決めていたが最初の車両に予想外のオイル漏れがあり処置をしていて時間が押してしまい
次のお客様が来てしまい
もう井戸端会議がスタート
まぁ大人同士なので自己責任でお願いしました
夕刻になり仲良く帰路に付きました
今日、土曜日ですがオイル交換が3台、車検預かりが1台
やはりかぶってしまい井戸端会議
まぁ仕方ないですね