先週は公私ともども大忙し
完全休業日の水曜日は我が家の恒例行事
「たんばらラベンダーパーク」ツアーへ
相手が花なので咲いてるシーズンにピンポイントで行かないといけないのですが
去年はちょっと早く行き過ぎて早咲きしか咲いていなかった。
今年はHPの「開花情報」を見て去年よりも2週間遅く出掛けて見ました。
毎回恒例、東北道佐野SAのドックランでわんこ達を遊ばせます。

「走れ、走れ〜!」

このSAのレストランは午前中はビュッフェスタイル
ガッツリ朝食を食べたい人には最高ですね。
東北道〜北関東道〜関越道を経て沼田ICで降りて
どんどん山を登った先にたんばらラベンダーパークはあります。
スキー場が夏の集客用に花を植えてフラワーパークにしているところが幾多ありますが
ここもそのひとつ
最近の車には外気温度計が付いていますから
登りながら温度が1度ずつ下がっていきます。

ゲートをくぐって、肝心なパークへ行くのに遊歩道を歩いて登るか、リフトで登るか選べます。
もちろん私たちは歩いて行きます。
入場口近辺のラベンダーはそこそこ咲いていたので

今年は満開か!?とわくわくしながら遊歩道を登ります。
遊歩道の周りは広いグリーンですから
伸びるワイヤーを使えばわんこたちは走り回ります。
さて、パーク中央広場に着きました。
ここには休憩所、フードコート、レストラン、ドッグランがあります。
まず、ママさん自分のブログ用に個々に記念写真
ここから斜面一面にラベンダーやニッコウキスゲが植えられています。

本来、真むらさきなのですが上のほうが緑色…嫌な予感
まずは登ってみましょう

この辺は早咲きの「こいむらさき」

ラベンダーの香り堪りません!
頂上に到着!展望台にのぼり見下ろすと…がっかり!8月あたまでも良かったですね

とりあえずお約束の記念写真

ここは標高1300m涼しいのでこれだけ歩いても汗は出ません
下りながら沢を発見
わんこたちは冷たい水に大喜び

「あぁ、服がびしょ濡れ…」
散々歩いてカロリー消費したところで
休憩所で休みながら食事です。
今年は
「たんばらバーガー」

結構、ボリューミー(値段も!)
少し休憩して下山します。
去年は途中で雨が降り始め往生しましたので
(山の天気は変わりやすい)
もし行かれる方は折りたたみ傘を持参したほうが良いと思います。
帰りがけ沼田ICに向かう途中
「関東好きな道の駅」日本一に選ばれた
「でんえんプラザかわば」に立ち寄り散策&お買い物

買い物に来ていた現地の奥様に「これおいしいわよ」と推奨されたJA利根沼田謹製「ミネラル枝豆(豆王)」

むちゃくちゃ旨かった
お取り寄せしなくちゃかな〜
涼しいところから降りてきてすごく暑い!
もしいかれる方は先にここによってからラベンダーパークに行ったほうが良いかもです。
週後半は
連日陸事入り
売れた委託車両の名義変更の段取りです。
木曜日は午前中に届いた書類を持って午後から転入抹消手続き
金曜日午前中は当該車両を予備検査に持ち込み
通常の継続車検、予備検査ならテスター屋〜検査ラインで終わるのですが
寸法が変わっているので新規と同じ扱い
別の新規検査用のラインに並ぶのですが4輪も一緒
やっかいそうな車が居るとひたすら待たされる
自分の前はMOTO GUZZIを持ってきたショップさん
しばし、談笑して時間をつぶしていました。
持ってきていた車両が興味津々
新車時からカフェレーサースタイルのこの車両

こんな仕事をしていると他メーカーや現行車はまったくわからず「浦島太郎」状態。
なので詳細は解りませんが目の保養になります。
ステップ回りも造りがまさにですね

この辺を流用するのも楽しそうですね。
タンクの固定にこんな小道具も

「いいなぁ〜」
午前中拘束され、帰ってきて午後は嫁に習志野陸事へ登録に行ってもらい
なんとかナンバーをもらってきました。
「さぁ、これで試乗が出来る」
というのも、ヘッドガスケット面からのオイル漏れがあり
ヨシムラ純正ガスケットに交換しました。
ホンダ純正ガスケット以外はまず増し締めが必要と考えます。
組んだ後に一晩置いて翌日トルクチェック、その後ヘッドカバーを組むのは皆一緒ですが
2〜30km走って再度トルクチェックは必要ですね。
ヨシムラ純正ガスケットであればさらに多くの工程が必要
組んで規定トルクで締める〜
翌日トルクチェック、ヘッドカバーを組み仕上げて〜
エンジンに火を入れて各調整を行う充分に暖めた後にエンジンが冷えてから再度開けてトルクチェック〜
30kmほど走行して再度トルクチェック
当店では説明書どおりに普通にこれだけやります。
必ず各工程でトルクが抜けている部分があり締まります。
また、その後もヨシムラの説明書に記載があるように
500kmでチェック、その後は2000kmごとにチェックが必要です。
これを横着して回数行わないとあっという間にオイルが漏れ始めます。
またこれは論外ですが、それを見越して過大トルクで締めてしまう事
これはありえませんね、ヘッドの座面を傷めることになります。
パワーの代償にコストが掛かりますが仕方の無いことですね
(自分でやれば無料です、がんばれ!)
さらに朗報です。
ヨシムラのボアアップキットが値下げしました!!
一時、倍近くまで値段が上がりましたが値下げしました。
φ54.5ピストンKIT ¥54000(税抜き)
現在、メーカーでは入荷待ち予約の受付はしているようです。
流通し始めましたら当店でも在庫いたします。