コロナの影響により営業内容が変わっています
ブログ冒頭「インフォメーション」をご覧ください
このブログは当店HPとしてまた店主の日誌として日常作業において発見したこと、注意してほしいこと、不具合の臨床例、NetShopでの新製品などを書いています。
ただしすべてのことが正論では無い場合も有りますので
万一、間違いがあればコメントを頂ければ幸いです。
また、店主の備忘録としても使用していますので
プライベートな記事、お出かけの記録、B級グルメなども載せています。さらには愚痴をこぼすこともあります。
お預かりしている車輌のお客様への
「こんな状態ですよ」という
業務連絡としても使用しております。
また、他店で修理した車輌の記事の場合は
そのお店を非難するためのものではなく
あくまでも「こんな事例もあるのですよ」という
同じ車輌を所有しているお客様に対する警鐘として書いておりますので
どうぞ偏向無くご覧頂きますようお願いいたします。
当店の営業のご案内
CB400F/350F ONLY
メンテナンス専門店
※ショップというよりは単なる整備工場です。
販売品が並んでいるわけではなく、
受付カウンターがあるだけの簡素な事務所です。
SHIO HOUSE
〒123-0841
東京都足立区西新井5丁目30-10
E-MAIL:s-bikers@d4.dion.ne.jp
スパムメール防止のため@は英数小文字に変更して送信ください。
※常にPCの前に居るわけではないので返信にはお時間をいただきます。
夜にまとめて返信する場合が多いです。
※件名、お名前(ニックネーム不可)の無いメールには返信しない場合があります。
定休日:毎水曜日、
第1、3火曜日(月曜が祝日の場合変動あり)、
イベント日、急な臨時休業あり
○修理部門(完全予約制)
営業日:土曜、日曜
(イベント参加の為に臨時休業する場合があります。)
平日しかこれない方はご相談ください。
営業時間:12:00〜18:00
※お電話の対応は14時以降
※急な用事で変動する場合がございます。
作業可能時間
(9:00〜12:00)
※必ず事前にご予約お願いいたします。
オイル交換でも予約いただけるとお待ちいただかずに作業が可能です。。
内容により、他店では待ちで行うような作業でも当店では預からないと出来ない場合がございます。
○部品販売部門
(イベント参加、担当者の用事の為に臨時休業する場合があります。)
営業時間:14時頃〜18時頃
※営業時間内でも担当者が席を外しているときは留守電になっています。
店頭購入希望の方は事前にネットショップでピックアップして「店頭引渡し」を選択してからお越し頂くとスムーズに購入が可能です。
担当者は詳しくない為、「何の何処の部品」みたいな注文では対応が出来ません。
最低でもNetShopの「型番」を控えてきてください。
※平日は店主は対応が出来ません、修理依頼、技術相談は週末にお願いします。電話でも同様です。
取扱車種
基本的に修理、車検、技術相談はCB350F/CB400Fのみとお考えください。
営業内容
○お待ちいただいて出来る程度の修理、診断(軽整備)
○車検(重整備のからまないもの)
○オイル交換
○部品販売(純正、社外)
店頭販売または通販(左メニュー「SHIOHOUSE NetShop」参照)
このブログで紹介しています商品は
予告無く、価格改訂している場合があります。
NetShopの価格を優先しますのでよろしくおねがいいたします。
※O/H、レストアなどの重整備お受けしていません。
※単体作業
○内燃加工、表面処理(クロームメッキ、ペイント等)
時間が読めずご迷惑をお掛けするのでお受けしておりません
(「時間掛かってもOK」と預かったが待てずに激高されたことがあるので止めました。)
○キャブレターO/H
代替キャブを用意していますので車両を預からずに作業が可能です。
あからさまにキャブが原因で調子が悪い車両が対象となります。
現在調子は悪くないが新車と同じようにさらに調子が良くなるだろうと依頼する方がいますが見た目はきれいになりますが思ったほど良くならない場合が多くお断りさせていただいております。見た目をきれいにしたいという理由であれば可能です。
※ただし手の空いた時に作業をするため納期の約束はできません。
○これ以外の単品作業はご相談ください
技術相談に関して
当店はCB400F/350F専門店です。他車種の技術相談は対応不可
@修理に関するお問い合わせは内容により週末のみ対応いたしますが
接客中や作業中は対応できない場合がございます。
A当店はホンダの代理店契約はしていませんのですべての質問にお答えする義務はございません
内容によりノウハウに当たるものなどはお答えしていません。
Bパーツリスト、サービスマニュアルを見れば分かることには返答しない場合がございます。
C自分でやれるところまでやって煮詰まっての相談には対応できる場合がございますが、とりあえず聞いてみるかといった
「聞くだけタダ(無料)的」な安易な質問はご遠慮ください。
D懇意にしているショップがあればまずそこで相談してみてください。
E
問い合わせ時には不調になった場合は直前までにどんな作業をしているか整備歴をお聞きしています。(要素を絞り込むため)
F部品に関しても廃盤かどうか聞くだけの問い合わせもご遠慮ください
NetShopに掲載の無い部品は廃盤とお考えください。
※メールでの問い合わせに関して
店主の忙しさによりタイムリーに返答が出来ない場合があります。(数日掛かることもあります。)
質問の内容によりこのブログで返答する場合がありますがUPする順番、画像の用意、店主の余裕の有無によりタイムリーな返答が出来ない場合がございます。(数日掛かることもあります。)
お急ぎの場合には本田技研のお客様相談室に電話してはいかがでしょう?
当店で対応できない車両
○極端に絞ったハンドル、かち上げたハンドルの車両
セパレートハンドルなどで極端に低い位置の場合
(店主が乗れない為に試乗が出来ないのでお断りしています。)
○3段シート(ちょび3含む)、布だれ風防付きの車両
(旧車会車両を連想させるものはお断りしています。)
○マフラーの音量が大きい車両
車検に通る音量(99db)の車両のみ
(住宅街ですので苦情の原因となる為お断りしています。)
○ステアリングダンパー装着車両
ステアリングの周りの試乗診断で判り辛くなるためです。
車検、点検整備、その他試乗が必要な修理の場合は外してきて下さい。
○タイヤに窒素ガスを入れている車両の点検整備
(キャップに「N2」の文字があるもの
窒素ガスを入れるメリットを感じない為設備がありません
=点検補充が出来ません)
○車検切れや自賠責切れを分かっていて乗っている車両
(当店で車検取得、自賠責加入して頂ければ可。)
車検
○冒頭「WHAT'S NEW」ページの車検スケジュール表を参照ください
間際だとお受けできない場合がございます。
○用意いただくもの
車検証(原本)
自賠責証書(原本)
納税証明書(有効期限確認のこと)
印鑑(法人登録の場合のみ)
○車検証と現車の寸法が同一かチェック願います。
(構造変更が必要になる場合、足立、練馬以外はお受けできません)
※お預かり中にハンドルを換えて通して、また元に戻しての引渡しは出来ません
○車検に通らない部分は修理しての引渡しになります。
マフラー音量、ヘッドライト光量は予め確認ください。
車検時に対応品に交換し、車検後に元に戻しての引渡しは出来ません。
※点検整備のみでも同様うるさいマフラーはお断りします。
※全車対応が出来ない為、改造車に対して内容的に厳しくなります。「今まではこれで大丈夫だったのに」というは通用しませんので事前に対処をお願いいたします。
○車検時、簡単な内容でとりあえず預けて、意図的に追加で重整備に変更されることはご遠慮ください。(お受けできません)
○これまで当店で製作したカスタム車両でも内容的にそのまま通せない車両はノーマルパーツを持ち込んで戴きノーマルに戻して車検を通してそのまま引渡しとなります。
取り巻く環境が随時変わりますのでカスタム車両のお客様は予めご了承ください。
メール送信時の注意
○件名にお名前(フルネーム)と件名(簡単に)を記入をお願いいたします。
メールアドレスを公開している為か、変なメールも数多く届きます。
うっかり削除してしまったり、埋もれさせて発掘できなかったりが頻発しています。
面倒をおかけしますがよろしくおねがいいたします。
当ブログ、コメント記入時の注意
コメントを記入する際にメールアドレスは書き込まないでください!
本文と一緒に表示され、こちらでは部分削除ができません
現在メールアドレス入りのコメントは非公開にしています。
(メールアドレスやURLの記入欄をこちらで非表示にすることができません)
○お越しになるお客様へ
平成30年春先より店舗入り口が変わっています。
旧店舗入り口はシャッターが閉まりっぱなし

裏側に新しい店舗入り口があります。
バイクのお客様は壁側白線内に駐車願います。
四輪のお客様は近隣コインパーキングへ
(平日で短時間なら店舗入り口に目一杯寄せて停めても良いですが、万一取り締まりに遭っても当店は一切関知しません)

ただでさえ騒音でご近所にご迷惑をかけているので赤線位置以外の路駐はしないようお願いいたします。
画像左側は隣家の駐車場なので絶対に塞がぬようお願いします。
※お隣のローソンさんに駐車目的だけでの利用はお止めください。
お店はついたての奥になります。

手前のドアは2階の大家のものですから絶対にドアベルを鳴らさぬようお願いします。
○バイクで来店のお客様
店の入口の傾斜があるスロープに停めていただきます。

○隣家、向かいのマンションに囲まれています。空ぶかし、帰り際に無駄にふかしながらの走行はご遠慮ください。
○路肩に横付けはしないでください。
○通路は塞がぬようお願いいたします。
○必ずギアを入れて駐車してください。
○道路傍での井戸端会議は禁止します。奥に灰皿を置いたスペースを確保いたします。
駐車スペースにて不要なエンジンの空ぶかし、暖機運転はご遠慮ください
隣接している近隣の住民に迷惑が掛かります。
(音量の大きな車両はゆっくり移動して周りに迷惑が掛からないところで暖気願います。)
爆音系のマフラーの車両は出入りを制限させて頂く場合がございます。
○お車で来店のお客様
当店では四輪用の駐車場を用意していません。
申し訳ございませんが近隣のコインパーキングのご利用をお願いいたします。
※お隣のローソンさんに駐車目的だけでの利用はお止めください
店の存続に関わることですから
皆様のご協力をお願いいたします。