2010/5/19
5月稽古場A 稽古

『澗水湛如藍』
(かんすいたたえて あいのごとし)
前大徳紹尚師

運び 濃茶

一声 鼓月製

2010/5/12
5月稽古場@ 稽古

『千里同風』 東大寺清水公庸師
花入 唐銅鶴首 花 紫蘭

運び 薄茶

若葉風 鼓月製

2010/5/8
初風炉茶事 稽古場の茶事
昨日、5月7日
初風炉の稽古茶事をしました。
お客様は、お弟子さん5名

朝からあいにくの雨模様で
初座の席入りは
にわか仕立ての蹲踞にて・・・

『薫風自南来』 前大徳紹尚師

風炉の正午の茶事では
懐石の前に炭点前をせず
そのかわりに
羽箒で釜の蓋をあらためます

ご飯 みそ汁 向付 煮物椀

焼物

すすめ鉢

箸洗

八寸

湯 香物

主菓子 花あやめ(鼓月製)

雨があがり
後座の席入りは庭づたいに・・・
天からの打ち水が清々しい

蹲踞

大山蓮華

濃茶

干菓子

薄茶
初風炉の稽古茶事をしました。
お客様は、お弟子さん5名

朝からあいにくの雨模様で
初座の席入りは
にわか仕立ての蹲踞にて・・・

『薫風自南来』 前大徳紹尚師

風炉の正午の茶事では
懐石の前に炭点前をせず
そのかわりに
羽箒で釜の蓋をあらためます

ご飯 みそ汁 向付 煮物椀

焼物

すすめ鉢

箸洗

八寸

湯 香物

主菓子 花あやめ(鼓月製)

雨があがり
後座の席入りは庭づたいに・・・
天からの打ち水が清々しい

蹲踞

大山蓮華

濃茶

干菓子

薄茶
