2011/7/29
炉の灰つくり 裏仕事
炉の灰つくりは
この時期の大切な仕事です
灰をふるう時は
のどを痛めないようにマスクをかけ
また 熱中症にならないように
首にはタオルを巻いて
スポーツドリンクを飲みながら
夏の炎天下 今年も無事に作業を終えました

上の大きいポリバケツに入っているのは
4月に炉からあげた灰です
下に並んでいるのは ためてあった尉や底
(炭が燃えて灰になったものや 燃えかすと共にすくいとった灰)

尉や底を ふるいでふるいます
目の粗いものから順に
3回ふるいにかけました

尉や底をふるった灰に
ぬるま湯をかけて
アク抜きをします

アク抜きを数回繰り返して
上澄みが澄んできたら
水を捨てます

アクをぬいた灰と
炉からあげた灰に
茶汁をかけてこねます
茶汁は 私の場合
稽古道具を片つける時に
少しずつ缶にためていた抹茶を点てたものと
少し古くなった煎茶を煮出したものを
使います

にほんブログ村
