2011/8/31
8月稽古場C 稽古
八月の研究会は
初炭 廻り花 数茶のお稽古をしました

『本来無一物』
黄梅院太玄師

廻り花
過ぎ行く夏の名残花と
早くも秋の訪れを告げる花の競演
刻々と変化する花たちとの
一期一会のひとときを
楽しませていただきました

数茶の札

菓子 松風 亀屋陸奥製
菓子器 メキシコ ゲレーロ州産

にほんブログ村

2011/8/24
8月稽古場B 稽古
朝夕は少し凌ぎやすくなり
吹く風に秋の兆しを感じるようになりました
茶室に響いていた蝉の声も
いつしか聞こえなくなりました

『随処楽』
東大寺別当道善師

平水指 濃茶

縁涼み 鼓月製
今日は 午後の稽古が少々長引き
夕方の稽古の時間になって
小学校2年生のTちゃんが玄関を入って来た時は
まだ 午後の方々が稽古中でした
Tちゃんは
玄関でいつもどおりにソックスを履き
習いたての所作で襖をあけると
茶道口で小さな手をついて挨拶し
ちょこちょことにじって席入りをしました
「初めまして ○○と申します
よろしくお願いいたします」
という可愛いお茶人の登場に
社中の皆様もにこやかに
「どうぞよろしくお願いいたします」
と口々に答え
なんとも言えぬ和やかなお稽古となりました

にほんブログ村

2011/8/10
8月稽古場A 稽古
暦は立秋を過ぎたとは言え
連日厳しい残暑が続いています
障子の向こうから響く蝉の声
かすかな茶筅の音
静寂の中に
一瞬暑さを忘れます

『白雲抱幽石』
前大徳宗源師

銘 ほおずき 鼓月製

お薄一服 いかがですか・・・


にほんブログ村

2011/8/3
8月稽古場@ 稽古
暦の上では夏も盛りを過ぎて
来週には早 立秋を迎えます
とは言えまだまだ暑さは当分続きそうですね
皆様どうぞ お身体ご自愛下さいませ
蝉の声のしみわたる茶室にて
今日も社中の方々と共に
茶の道精進できたことを
感謝いたします

滝の絵画賛『直下三千丈』
前大徳積応師

絞り茶巾

主菓子 紅芙蓉 鼓月製

干菓子 琥珀

にほんブログ村
