2020/10/7
10月稽古場 2 稽古【洗心会】

「閑坐聴松風」
前大徳文雅師
今日は
午後の稽古の途中で
若い男性のお客様が訪れました
その方のお名前を仮にMさんとしておきましょう
実は先月
Mさんからメールで
お稽古場のお問い合わせをいただきました
しかし
お仕事が終わってから来て頂くとなると
今の稽古場の状況では無理があると思い
せっかくのお問い合わせでしたが
お断りさせていただき
不審菴のHPの紹介だけさせていただきました
ところが
そのお断りのメールに対しても
丁寧な言葉で心遣いを感ずる返信をいただき
この方が真摯にお茶の道を求めていらっしゃることが
何となく伝わってきました
その時ふと
以前同じ教室で学んでいたことのある
男性の先生のことを思い出し
その先生のメールアドレスを
お伝えさせていただきました
Mさんは早速その先生の門をたたき
入門することに決めましたと
後日報告してくださり
私はほっといたしました
そして今日は
その先生を紹介してもらった御礼を言いたいと
仰ってわざわざご挨拶に来られたのです
お年を伺うと
25歳の若さというのに
ひとつひとつの物事にとても丁寧に向き合って
生きていらっしゃる方なのだなあと
感心いたしました
社中の方が点前座で薄茶を点てている間
正座を崩すこともなく
一服の薄茶を
まだ少し慣れない手付きで飲まれた後
丁寧な挨拶をして帰っていかれました
このような若い男性が
令和時代の新しいお茶人となって
これからのお茶の世界を創っていって下さることが
一茶人として心よりうれしく
また頼もしく思います
今日の澄み切った青空のような
爽やかな「一期一会」でした


2020/10/4
新しいパンフレット お知らせ
北山茶露音ができて
この秋で丸5年になります
創設当時に作ったパンフレットが
ほとんど無くなってしまったので
この度
新しいパンフレットを作成しました


始めに作ったパンフレットの内容は
主に建物の紹介でしたが
今回のパンフレットでは
北山茶露音の中味をお伝えする内容にしました

北山茶露音とは
ポイント1:茶道で心を洗う
ポイント2:ピアノで心を歌う
ポイント3:音楽を聴いて心を癒やす
先日
クレモナ・サロンで開いた
第24回クレモナ・コンサートの様子は
コチラをご覧下さい

2020/10/1
十五夜 つれづれ

2020/10/1 19:30頃 自宅の庭にて撮影
今日は旧暦8月15日
だから今夜は十五夜です
そして十五夜のお月様を「中秋の名月」と崇めます
ただし今夜のお月様は月齢13.7です
明日で月齢14.7になるので
満月になるのは明日の夜というわけです
つまり
必ずしも十五夜が満月になるとは限らないらしいです
「盈虧」(えいき)
月が満ちたり欠けたりするという意味なのだと
師匠に教えていただいたことがあります
満ちては欠け欠けては満ちる・・・
それはある意味
”無限”
ということかなと思います

2020/10/1
10月稽古場 1 稽古【洗心会】

「月白風清」
禅居庵 一渓師
今夜は中秋の名月
見られるといいですね。。。

大板 薄茶点前
今日の稽古は午前中で終わりました
お稽古の後
秋の陽の差し込む静かな茶室で
自服しました

月見団子 鼓月製

「濃茶の飲み回しに関するおたずね」
当初これほどまで感染症の影響が長引くとは
思っておりませんでした
この長丁場を
お互いに気持ちよくお茶を続けていくために
濃茶の飲み回しについて
ここであらためて
社中にお一人ずつ
率直なお考えをおたずねすることにいたしました
「政府が・・・家元が・・・ニュースで・・・
インターネットで・・・専門家の○○先生が・・・」
情報は次から次へと際限なく入って参ります
それらの情報をご自分で精査していただき
最終的にはご自身で選択・判断していただき
その結果に基づいて
個々に対応させていただこうと思います
私としましては
稽古場の通常の稽古では
当面は基本的に各服点てにさせていただきます
ただ研究会や茶事の際には
個々人のお考えに従って対応させていただくことに
いたします
何卒ご理解のほど
よろしくお願い申しあげます
