2009年3月31日 火曜日
今日で平成20年度が終わります。大きく変わる世界の経済、ヨーロッパのこと、アメリカとヨーロッパの関係はあまり報道されません。スイス銀行とタックスヘイブンについて平成21年3月30日の朝日新聞の記事を引用しながら記述します。
スイス銀行といえば、ゴルゴ13ことデューク東郷宛てのクライアントからの振込みが、スイス銀行だったからよく聞くような気がします。でも「信用金庫」や「ゆうちょ銀行」のように身近な存在ではない、近所に支店もありません。
ゴルゴ13が「30万ドルはゆうちょ銀行に振り込んでくれ、入金を確認してから動く」と言ってたらさまになりません、世界に羽ばたくあなた、スイス銀行に口座くらいもっとかないと。
スイス銀行にお金を預けるといっても預金通帳はありません。キャッシュカードもATMもありません。だから電気代や水道代金を引き落とすということもできません。そんな不便な銀行になぜ預けるか、資金運用のためです。だから最低預入額は3000万円以上(銀行によって異なるようです)だということです。
そもそもスイス銀行という銀行は存在しない、スイスの銀行=スイス銀行なので日本にある銀行はUFJもみずほもみんな「日本銀行」と呼ぶようなものらしいです。
日本の闇金の帝王指定暴力団山口組旧五菱会梶山進受刑者が58億円をスイス銀行に預けていたことが発覚しています。五菱会の預けたスイス銀行というのは実はUBSです。

0