社会のカナリア 一歩前進 二歩後退
日々 思うこと 考えること 感じること
加齢とともにガンコになってきたと(泣)いわれてます。ここに書くことはそんなオッサンの妄想も混じっています、間違ってても、ひろ〜い心で笑って、許してください。
カレンダー
2011年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
官僚の悪知恵、ホワイトカラーエグゼンプション導入
国破れて山河なし、歪んだ報道の行き着くところは全体主義
自民党はどこまで米国のケツのアナを舐め続けるのか?
大バッシングのウラには何があるのか疑ってみるべき
一日に80種類以上の食品添加物を食べている
ネオニコチノイド系農薬とミツバチの大量死には因果関係があるーハーバード大学教授
曽野綾子氏の上から目線が気になる
体位は正常位だけ、と決める社会を望みますか(?)
日本人はドMか!成田縛りという官僚利権!
イタリア・シチリア旅行記録
イスラム国との交渉役を申し出た常岡浩介氏・ハサン中田考氏
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか
予算から見えるヒトからコンクリートへのパラダイムシフト
オバマケアの実態は国民皆保険とはほど遠いらしい
ホワイトカラーエグゼンプション
記事カテゴリ
ノンジャンル (131)
経済に関する記事 (157)
食に関すること (56)
政治 (262)
企業経営 (175)
行政 (156)
社会 (25)
社会福祉 (60)
旅 旅 旅 (25)
わたしのこと (78)
社会のできごと (474)
自己啓発 教育 (8)
国際 外交 (84)
役立ち情報 (6)
検索
このブログを検索
リンク集
過去ログ
2015年3月 (4)
2015年2月 (6)
2015年1月 (9)
2014年6月 (10)
2014年5月 (7)
2014年2月 (3)
2014年1月 (16)
2013年12月 (24)
2013年11月 (20)
2013年10月 (25)
2013年9月 (20)
2013年8月 (24)
2013年7月 (28)
2013年6月 (26)
2013年5月 (26)
2013年4月 (12)
2013年3月 (24)
2013年2月 (24)
2013年1月 (23)
2012年12月 (23)
2012年11月 (24)
2012年10月 (24)
2012年9月 (11)
2012年8月 (23)
2012年7月 (25)
2012年6月 (24)
2012年5月 (29)
2012年4月 (16)
2012年3月 (17)
2012年2月 (26)
2012年1月 (26)
2011年12月 (28)
2011年11月 (28)
2011年10月 (29)
2011年9月 (22)
2011年8月 (25)
2011年7月 (28)
2011年6月 (28)
2011年5月 (30)
2011年4月 (24)
2011年3月 (32)
2011年2月 (27)
2011年1月 (28)
2010年12月 (24)
2010年11月 (26)
2010年10月 (30)
2010年9月 (24)
2010年8月 (31)
2010年7月 (28)
2010年6月 (19)
2010年5月 (31)
2010年4月 (29)
2010年3月 (30)
2010年2月 (25)
2010年1月 (30)
2009年12月 (31)
2009年11月 (29)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (29)
2009年7月 (29)
2009年6月 (29)
2009年5月 (30)
2009年4月 (31)
2009年3月 (25)
2009年2月 (27)
2009年1月 (30)
2008年12月 (29)
2008年11月 (21)
2008年10月 (32)
2008年9月 (9)
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2011/1/31
「ダボ’S会議参加の意味」
経済に関する記事
2011年1月31日 月曜日
あらららら、もう1か月も経ってしまいました。残り11カ月、334日です。気象情報・天災情報・テロ情報からは目が離せません。いつ、どこで、遭遇するかわからないのが世の中のことです。
続きを読む
2
タグ:
ジョージソロス
菅直人
ダボス
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/30
「あさま山荘内ゲバ内閣を支える「チャウシェスク ノブコ エレナ」
政治
2011年1月30日 日曜日
わたしの場合には、自分の知らないことを聞かれた場合には「すいません、そういうことには疎いので・・・云々」となります。
しかし、知らないニュースについて評価を求められた場合には「えっ、そうなんですか。初めて聞きました・・・云々」というリアクションになります。
しかし、菅直人も菅信子も、どうもそうではないらしい、夫の失言に対してフォローをして、何が何でも「ニュースを知らなかった」という解釈を定着させたいらしい。この辺りに菅直人という俗物の本心がありありと見えます。
続きを読む
2
タグ:
菅信子
チャウシェスク
独裁者
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/29
「経済音痴が経済会議に出席とは」
政治
2011年1月29日 土曜日
S&Pの日本国債の評価格付けを下げたことについて、考えを聞かれ即答できなかったことにたいして、「疎いと言ったのは情報がなかったという意味だ」などという、みっともない言い訳をする能なし人間が、経済を論じるダボス会議出席のためにスイスに旅立つ、だなどというのはジョークです。
法務省入国管理局には、スイスから帰国する管直人を、日本国を売り渡した罪(売国の罪)で逮捕してほしいところですが、憲法の不逮捕特権があるので逮捕できません(売国の罪はどの法律にもありません)。残念です。
続きを読む
2
タグ:
菅直人
スッカラカン
アカンたれ直人
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/28
「菅直人 本領発揮! 経済も政治も何もわからない」
経済に関する記事
2011年1月28日 金曜日
スッカラカンのアカンたれ直人首相、ここまで経済に疎いとは思っていませんでした。
〜〜YAHOOニュース1月27日引用〜〜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110127-00000405-reu-bus_all
(略)S&Pが格下げ対象にした日本の長期国債格付け。従来の「AA」から「AAマイナス」に1段階引き下げられたが、機械的に投資対象から外されるダブルA格ラインは死守した。
国債相場への悪影響について、専門家は一様に限定的と読む。BNPパリバ証券東京支店の島本幸治・投資調査本部長は「日本の財政規律に対して警鐘を鳴らしたが、長期金利が跳ね上がることはないだろう」と予想する。
〜〜引用終わり〜〜
続きを読む
3
タグ:
国債価格下落
金利上昇
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/1/27
「審査請求前置主義の廃止」
行政
2011年1月27日 木曜日
日本国憲法は、
第76条
すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。
2 特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判を行ふことができない。
と規定しています。
司法権は唯一裁判所にあること、だから行政機関は終審たる裁判は行えず、前審としてのみ異議申し立てや審査請求ができるにすぎず、国民の救済は裁判所で行う、という意味です。
続きを読む
3
タグ:
生活保護
審査請求
異議申し立て
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”