社会のカナリア 一歩前進 二歩後退
日々 思うこと 考えること 感じること
加齢とともにガンコになってきたと(泣)いわれてます。ここに書くことはそんなオッサンの妄想も混じっています、間違ってても、ひろ〜い心で笑って、許してください。
カレンダー
2012年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
官僚の悪知恵、ホワイトカラーエグゼンプション導入
国破れて山河なし、歪んだ報道の行き着くところは全体主義
自民党はどこまで米国のケツのアナを舐め続けるのか?
大バッシングのウラには何があるのか疑ってみるべき
一日に80種類以上の食品添加物を食べている
ネオニコチノイド系農薬とミツバチの大量死には因果関係があるーハーバード大学教授
曽野綾子氏の上から目線が気になる
体位は正常位だけ、と決める社会を望みますか(?)
日本人はドMか!成田縛りという官僚利権!
イタリア・シチリア旅行記録
イスラム国との交渉役を申し出た常岡浩介氏・ハサン中田考氏
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか
予算から見えるヒトからコンクリートへのパラダイムシフト
オバマケアの実態は国民皆保険とはほど遠いらしい
ホワイトカラーエグゼンプション
記事カテゴリ
ノンジャンル (131)
経済に関する記事 (157)
食に関すること (56)
政治 (262)
企業経営 (175)
行政 (156)
社会 (25)
社会福祉 (60)
旅 旅 旅 (25)
わたしのこと (78)
社会のできごと (474)
自己啓発 教育 (8)
国際 外交 (84)
役立ち情報 (6)
検索
このブログを検索
リンク集
過去ログ
2015年3月 (4)
2015年2月 (6)
2015年1月 (9)
2014年6月 (10)
2014年5月 (7)
2014年2月 (3)
2014年1月 (16)
2013年12月 (24)
2013年11月 (20)
2013年10月 (25)
2013年9月 (20)
2013年8月 (24)
2013年7月 (28)
2013年6月 (26)
2013年5月 (26)
2013年4月 (12)
2013年3月 (24)
2013年2月 (24)
2013年1月 (23)
2012年12月 (23)
2012年11月 (24)
2012年10月 (24)
2012年9月 (11)
2012年8月 (23)
2012年7月 (25)
2012年6月 (24)
2012年5月 (29)
2012年4月 (16)
2012年3月 (17)
2012年2月 (26)
2012年1月 (26)
2011年12月 (28)
2011年11月 (28)
2011年10月 (29)
2011年9月 (22)
2011年8月 (25)
2011年7月 (28)
2011年6月 (28)
2011年5月 (30)
2011年4月 (24)
2011年3月 (32)
2011年2月 (27)
2011年1月 (28)
2010年12月 (24)
2010年11月 (26)
2010年10月 (30)
2010年9月 (24)
2010年8月 (31)
2010年7月 (28)
2010年6月 (19)
2010年5月 (31)
2010年4月 (29)
2010年3月 (30)
2010年2月 (25)
2010年1月 (30)
2009年12月 (31)
2009年11月 (29)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (29)
2009年7月 (29)
2009年6月 (29)
2009年5月 (30)
2009年4月 (31)
2009年3月 (25)
2009年2月 (27)
2009年1月 (30)
2008年12月 (29)
2008年11月 (21)
2008年10月 (32)
2008年9月 (9)
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2012/8/31
「他国に食糧を依存することのリスクは取り返しがつかない」
国際 外交
2012年8月31日 金曜日
食糧を自分の国で生産しない国家、逆に言えば他国の生産に頼る国家は滅びます。人間が生きるためには食を欠かすことはできません。その食糧がなければ、虫やトカゲや蛇すら食べなければならない極限状態に陥り、暴動も起きるし、略奪も起きることは世界を見ればよくわかります。
1980年代の北朝鮮では200万人とも300万人とも言われる飢餓死があったとされますが、人々は松の皮を食べ、砂を口に含んだ、といいます。
続きを読む
4
タグ:
食糧高騰
アメリカ
大干ばつ
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/8/29
「懲戒事由と懲戒処分のバランスよりも、法律を守るというミッションが重要」
社会のできごと
2012年8月29日 水曜日
夏休み終了直前!思い出せば小学生の頃、そして中学生の頃、夏休み最後の週に宿題をしてました。日記なども1カ月以上も前のことは思い出せない、そこで作り話を日記にします。そんなココロに刺さった棘のような思い出も懐かしく感じます。
日の出が遅く、日の入りが早くなりました。これから冬至までは日中の時間はどんどん短くなります。
そして、今年も残りは4カ月です。毎年のことですが予定したことはできていません。
続きを読む
0
タグ:
大阪
懲戒処分
免職
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/8/28
「アメリカの陪審裁判ではアメリカ企業が勝つに決まっとる」
社会のできごと
2012年8月28日 月曜日
アップルとサムスンの争いについては、経緯・技術・論点についてよく知りませんがわたしはTPPとの関係で関心を持っています。
アメリカの陪審制度は刑事事件だけではなく民事事件にも導入されています。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/citizen_judge/about/column1.html
民事事件における陪審制度は原告が陪審制によることを請求すれば被告はそれを拒否できない、ということです(すいません、ネットで拾った知識です)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/4117/lawA-1.html
続きを読む
0
タグ:
アップル
サムスン
陪審
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/8/26
「韓国主要マスコミの日本論は笑える、ちょっとコメント」
国際 外交
2012年8月27日 月曜日
とにかく、朝鮮日報の下記の記事をお読みください。あまりにも笑える記事、コメントしたくなりました。
朝鮮日報(ちょうせんにっぽう、チョソンイルボ)は大韓民国の日刊新聞。東亜日報と並んで韓国で最も歴史が長い新聞社であり、尚且つ韓国最大の発行部数を誇る。
(Wiki参照)
この程度のマスコミの記事で国民は自国の政治や経済を判断しているわけですね。日本の大マスコミはもっと滑稽かも知れません。
続きを読む
1
タグ:
右翼
オリンピックメダリスト
天皇陛下
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/8/26
「地方自治体の情報の発信をFACEBOOKに任せるということの民主主義のリスク」
社会のできごと
2012年8月26日 日曜日
民主主義とは、国家やその他社会集団の権力者が構成員の全員であり、その意思決定は構成員の合意により行う体制です。
日本を含む欧米の先進国は一応民主主義に基づく政治を行い(内容も質もさまざま)世界では民主主義は中心になる価値観であることは事実です。
それに対する例外がイスラム社会ですが、これについては昨年の日記で触れています。ご覧いただけると嬉しいです。
http://wind.ap.teacup.com/ippo-nifo/1095.html
続きを読む
1
タグ:
武雄市
FACEBOOK
情報漏えい
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”