社会のカナリア 一歩前進 二歩後退
日々 思うこと 考えること 感じること
加齢とともにガンコになってきたと(泣)いわれてます。ここに書くことはそんなオッサンの妄想も混じっています、間違ってても、ひろ〜い心で笑って、許してください。
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
官僚の悪知恵、ホワイトカラーエグゼンプション導入
国破れて山河なし、歪んだ報道の行き着くところは全体主義
自民党はどこまで米国のケツのアナを舐め続けるのか?
大バッシングのウラには何があるのか疑ってみるべき
一日に80種類以上の食品添加物を食べている
ネオニコチノイド系農薬とミツバチの大量死には因果関係があるーハーバード大学教授
曽野綾子氏の上から目線が気になる
体位は正常位だけ、と決める社会を望みますか(?)
日本人はドMか!成田縛りという官僚利権!
イタリア・シチリア旅行記録
イスラム国との交渉役を申し出た常岡浩介氏・ハサン中田考氏
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか
予算から見えるヒトからコンクリートへのパラダイムシフト
オバマケアの実態は国民皆保険とはほど遠いらしい
ホワイトカラーエグゼンプション
記事カテゴリ
ノンジャンル (131)
経済に関する記事 (157)
食に関すること (56)
政治 (262)
企業経営 (175)
行政 (156)
社会 (25)
社会福祉 (60)
旅 旅 旅 (25)
わたしのこと (78)
社会のできごと (474)
自己啓発 教育 (8)
国際 外交 (84)
役立ち情報 (6)
検索
このブログを検索
リンク集
過去ログ
2015年3月 (4)
2015年2月 (6)
2015年1月 (9)
2014年6月 (10)
2014年5月 (7)
2014年2月 (3)
2014年1月 (16)
2013年12月 (24)
2013年11月 (20)
2013年10月 (25)
2013年9月 (20)
2013年8月 (24)
2013年7月 (28)
2013年6月 (26)
2013年5月 (26)
2013年4月 (12)
2013年3月 (24)
2013年2月 (24)
2013年1月 (23)
2012年12月 (23)
2012年11月 (24)
2012年10月 (24)
2012年9月 (11)
2012年8月 (23)
2012年7月 (25)
2012年6月 (24)
2012年5月 (29)
2012年4月 (16)
2012年3月 (17)
2012年2月 (26)
2012年1月 (26)
2011年12月 (28)
2011年11月 (28)
2011年10月 (29)
2011年9月 (22)
2011年8月 (25)
2011年7月 (28)
2011年6月 (28)
2011年5月 (30)
2011年4月 (24)
2011年3月 (32)
2011年2月 (27)
2011年1月 (28)
2010年12月 (24)
2010年11月 (26)
2010年10月 (30)
2010年9月 (24)
2010年8月 (31)
2010年7月 (28)
2010年6月 (19)
2010年5月 (31)
2010年4月 (29)
2010年3月 (30)
2010年2月 (25)
2010年1月 (30)
2009年12月 (31)
2009年11月 (29)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (29)
2009年7月 (29)
2009年6月 (29)
2009年5月 (30)
2009年4月 (31)
2009年3月 (25)
2009年2月 (27)
2009年1月 (30)
2008年12月 (29)
2008年11月 (21)
2008年10月 (32)
2008年9月 (9)
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2013/12/11
「子々孫々に残すべきものは健康な体と健全な精神」
わたしのこと
2013年12月11日 水曜日
私はカネは好きですが、カネだけが唯一のモノサシという社会が嫌いです。なのでカネがなくても楽しく自分の時間を生きていける社会が好きです。
物欲はカネを出せば買うことができますが、人と人とのつながりや伝統や文化というものはカネでは手に入れることは不可能です。
日本人に生まれたことを誇りに思うというのは、他国との違いを認識しているからであり、これはカネで買うものではありません。
続きを読む
0
タグ:
自己投資
生活
生き方
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/10/10
「スポーツの面白さはいろいろあるけれど負け試合続きのチームには感動はない」
わたしのこと
2013年10月10日 木曜日
旧暦の10月10日は十日夜(とおかんや)というのだそうですが、旧暦10月10日に行われる収穫祭で、稲の刈り取りが終わって田の神が山に帰る日なのだそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E6%97%A5%E5%A4%9C
車で走っているともう刈り取られた田んぼが目に付きます。黄金色に輝く一面、稲穂の芳ばしい匂い、どれも日本人の心を豊かにしてくれます。
続きを読む
0
タグ:
スポーツ観戦
中日ドラゴンズ
落合博満
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/10/1
「そして父になる。家族を考えさせられた心に残る映画」
わたしのこと
2013年10月1日 火曜日
今年も残り3ヶ月となりました。アッという間にクリスマス、そして年末、正月がやってきます。最後の四半期をどうするか、で、今年の評価が変わります。がんばろう、っと。
続きを読む
0
タグ:
是枝裕和
誰もいない
家族
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/8/19
「自分の生命の終わり方を考えておく人生」
わたしのこと
2013年8月19日 月曜日
さあ、今日から年末まで頑張るぞ!!今年も残り4カ月と10日しかないのだから、ゴールが見えてきました。
50歳を過ぎてジジイになってからというもの、3年ごとの区切りでものごとを考えるようにしています。1年では困難というチャレンジもありますし、2年あれば十分という課題も3年あれば余裕でできます。
たとえば、「アメリカ社会を知る」ということは書籍を20冊ほど読めば大体のことは理解できると思います。英語が不自由なのですがそれも含めても3年あれば十分です。
続きを読む
1
タグ:
自己投資
生活
生き方
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/6
「中坊公平氏の逝去を悼みます」
わたしのこと
2013年5月6日 月曜日
前半と後半、長かった連休も今日でお終い、みなさま事故なく、ケガなくご自宅に戻られましたか(?)
家族との楽しい時間を過ごすことが人間の最高の幸せだということを少しは感じられましたか(?)1年に1回か2回の楽しい思い出ではなく、家族と過ごす生活、それが人間の生活の基本だということを体験してほしいものです。
続きを読む
1
タグ:
中坊公平
日弁連
RCC
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/16
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”