社会のカナリア 一歩前進 二歩後退
日々 思うこと 考えること 感じること
加齢とともにガンコになってきたと(泣)いわれてます。ここに書くことはそんなオッサンの妄想も混じっています、間違ってても、ひろ〜い心で笑って、許してください。
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
官僚の悪知恵、ホワイトカラーエグゼンプション導入
国破れて山河なし、歪んだ報道の行き着くところは全体主義
自民党はどこまで米国のケツのアナを舐め続けるのか?
大バッシングのウラには何があるのか疑ってみるべき
一日に80種類以上の食品添加物を食べている
ネオニコチノイド系農薬とミツバチの大量死には因果関係があるーハーバード大学教授
曽野綾子氏の上から目線が気になる
体位は正常位だけ、と決める社会を望みますか(?)
日本人はドMか!成田縛りという官僚利権!
イタリア・シチリア旅行記録
イスラム国との交渉役を申し出た常岡浩介氏・ハサン中田考氏
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか
予算から見えるヒトからコンクリートへのパラダイムシフト
オバマケアの実態は国民皆保険とはほど遠いらしい
ホワイトカラーエグゼンプション
記事カテゴリ
ノンジャンル (131)
経済に関する記事 (157)
食に関すること (56)
政治 (262)
企業経営 (175)
行政 (156)
社会 (25)
社会福祉 (60)
旅 旅 旅 (25)
わたしのこと (78)
社会のできごと (474)
自己啓発 教育 (8)
国際 外交 (84)
役立ち情報 (6)
検索
このブログを検索
リンク集
過去ログ
2015年3月 (4)
2015年2月 (6)
2015年1月 (9)
2014年6月 (10)
2014年5月 (7)
2014年2月 (3)
2014年1月 (16)
2013年12月 (24)
2013年11月 (20)
2013年10月 (25)
2013年9月 (20)
2013年8月 (24)
2013年7月 (28)
2013年6月 (26)
2013年5月 (26)
2013年4月 (12)
2013年3月 (24)
2013年2月 (24)
2013年1月 (23)
2012年12月 (23)
2012年11月 (24)
2012年10月 (24)
2012年9月 (11)
2012年8月 (23)
2012年7月 (25)
2012年6月 (24)
2012年5月 (29)
2012年4月 (16)
2012年3月 (17)
2012年2月 (26)
2012年1月 (26)
2011年12月 (28)
2011年11月 (28)
2011年10月 (29)
2011年9月 (22)
2011年8月 (25)
2011年7月 (28)
2011年6月 (28)
2011年5月 (30)
2011年4月 (24)
2011年3月 (32)
2011年2月 (27)
2011年1月 (28)
2010年12月 (24)
2010年11月 (26)
2010年10月 (30)
2010年9月 (24)
2010年8月 (31)
2010年7月 (28)
2010年6月 (19)
2010年5月 (31)
2010年4月 (29)
2010年3月 (30)
2010年2月 (25)
2010年1月 (30)
2009年12月 (31)
2009年11月 (29)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (29)
2009年7月 (29)
2009年6月 (29)
2009年5月 (30)
2009年4月 (31)
2009年3月 (25)
2009年2月 (27)
2009年1月 (30)
2008年12月 (29)
2008年11月 (21)
2008年10月 (32)
2008年9月 (9)
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2015/3/25
「国破れて山河なし、歪んだ報道の行き着くところは全体主義」
国際 外交
2015年3月25日(水曜日)
報道の自由は表現の自由を担保するものとして認められるものですが、日本の報道の自由の現状は、「為政者の広報を行う自由」と位置付けられるにすぎません。
「為政者の広報の自由」、そこには大多数の国民の表現の自由は予定されておらず、国民の表現の自由は含まれません。
思想・信教の自由>表現の自由>報道の自由>取材の自由
自由とは国家その他為政者から規制を受けない、ということです。
続きを読む
1
タグ:
鳩山由紀夫元首相
クリミア
北方領土
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/15
「大バッシングのウラには何があるのか疑ってみるべき」
国際 外交
2015年3月15日(日曜日)
ウクライナ情勢については「正義の欧米諸国」と、パイプラインを止める「プーチン率いる悪者のロシア」との戦い、という理解がほとんどでしょう。日本の大マスコミはそういう報道しかしていません。
ウクライナには大マスコミの特派員はもちろんいませんし、記者は欧米メディアで発表されたニュースを、日本語にして垂れ流しているだけです。ニュースソースは他国のニュースという信用性の薄い情報です。
なので、本当のところはどうなのか(?)がわかりません。むしろ、欧米諸国の側の都合のいい情報しか流されていないわけで、疑ってかかる必要があります。
続きを読む
1
タグ:
ウクライナ
ネオナチ
鳩山由紀夫
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/1/22
「イスラム国との交渉役を申し出た常岡浩介氏・ハサン中田考氏」
国際 外交
2015年1月22日 木曜日
イスラム国の人質となった日本人2人、どう解決するか真剣勝負が続いています。このような状況では国民に情報が入ってくることは絶対にありませんが(北朝鮮日本人拉致問題は玉石混交の情報がしょっちゅう出ては消えていきます。それだけ真剣ではないということです。)、今私が思うことを整理しておきます。
政府は常岡浩介氏・ハサン中田考氏に交渉を任せるべきです。それをしないのは両氏が警察庁・公安関係者からみれば監視対象・取締・捜査対象であるからです。それを許せば警察庁は自己否定することになるからです。
続きを読む
0
タグ:
イスラム国
後藤健二
湯川遥菜
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/6/4
「得体のわからない日朝合意」
国際 外交
2014年6月4日(水曜日)
北朝鮮による1000人にも及ぶ日本人拉致被害者の奪還は日本人の共通の願いだと思いますが、だからこそ自民党から民主党に至るまで日本人拉致問題を利用しようとする動機があります。
問題解決の先鞭をつけたのは小泉純一郎元首相ですが、その交渉はまったく情報が漏れていませんでした。誰もが「アッ」と驚いたのです。
続きを読む
0
タグ:
北朝鮮
拉致被害者
日朝合意
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/1/8
「安倍首相の靖国神社参拝の影響」
国際 外交
2014年1月8日 水曜日
久しぶりの雨ですが、時期は本来一年でもっとも寒いはずの寒の内、雪にならなければならないはず、冬にしては暖かい一日でした。
さて、負けた喧嘩で尻尾を巻いて逃げるにしても「バカヤロー、覚えておけ!これで済むと思うなよ!」と、捨てゼリフを言う決まりです。そんなこと言われなくても忘れるはずがないのに。
人間は負けても何か心のバランスを取らなきゃ気がすまない動物のようです。だから捨てゼリフ。
続きを読む
0
タグ:
宗主国
植民地
アメリカ
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/17
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”