社会のカナリア 一歩前進 二歩後退
日々 思うこと 考えること 感じること
加齢とともにガンコになってきたと(泣)いわれてます。ここに書くことはそんなオッサンの妄想も混じっています、間違ってても、ひろ〜い心で笑って、許してください。
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
官僚の悪知恵、ホワイトカラーエグゼンプション導入
国破れて山河なし、歪んだ報道の行き着くところは全体主義
自民党はどこまで米国のケツのアナを舐め続けるのか?
大バッシングのウラには何があるのか疑ってみるべき
一日に80種類以上の食品添加物を食べている
ネオニコチノイド系農薬とミツバチの大量死には因果関係があるーハーバード大学教授
曽野綾子氏の上から目線が気になる
体位は正常位だけ、と決める社会を望みますか(?)
日本人はドMか!成田縛りという官僚利権!
イタリア・シチリア旅行記録
イスラム国との交渉役を申し出た常岡浩介氏・ハサン中田考氏
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか
予算から見えるヒトからコンクリートへのパラダイムシフト
オバマケアの実態は国民皆保険とはほど遠いらしい
ホワイトカラーエグゼンプション
記事カテゴリ
ノンジャンル (131)
経済に関する記事 (157)
食に関すること (56)
政治 (262)
企業経営 (175)
行政 (156)
社会 (25)
社会福祉 (60)
旅 旅 旅 (25)
わたしのこと (78)
社会のできごと (474)
自己啓発 教育 (8)
国際 外交 (84)
役立ち情報 (6)
検索
このブログを検索
リンク集
過去ログ
2015年3月 (4)
2015年2月 (6)
2015年1月 (9)
2014年6月 (10)
2014年5月 (7)
2014年2月 (3)
2014年1月 (16)
2013年12月 (24)
2013年11月 (20)
2013年10月 (25)
2013年9月 (20)
2013年8月 (24)
2013年7月 (28)
2013年6月 (26)
2013年5月 (26)
2013年4月 (12)
2013年3月 (24)
2013年2月 (24)
2013年1月 (23)
2012年12月 (23)
2012年11月 (24)
2012年10月 (24)
2012年9月 (11)
2012年8月 (23)
2012年7月 (25)
2012年6月 (24)
2012年5月 (29)
2012年4月 (16)
2012年3月 (17)
2012年2月 (26)
2012年1月 (26)
2011年12月 (28)
2011年11月 (28)
2011年10月 (29)
2011年9月 (22)
2011年8月 (25)
2011年7月 (28)
2011年6月 (28)
2011年5月 (30)
2011年4月 (24)
2011年3月 (32)
2011年2月 (27)
2011年1月 (28)
2010年12月 (24)
2010年11月 (26)
2010年10月 (30)
2010年9月 (24)
2010年8月 (31)
2010年7月 (28)
2010年6月 (19)
2010年5月 (31)
2010年4月 (29)
2010年3月 (30)
2010年2月 (25)
2010年1月 (30)
2009年12月 (31)
2009年11月 (29)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (29)
2009年7月 (29)
2009年6月 (29)
2009年5月 (30)
2009年4月 (31)
2009年3月 (25)
2009年2月 (27)
2009年1月 (30)
2008年12月 (29)
2008年11月 (21)
2008年10月 (32)
2008年9月 (9)
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
2014/6/14
「薬九層倍、製薬会社は匙加減ひとつで毒をカネに変える」
企業経営
2014年6月14日(土曜日)
ノバルティスファーマの商品名高血圧治療薬「ディオバン」(成分名バルサルタン)をめぐる臨床データ不正事件では製薬会社ノバルティスファーマ社(ノバ社)は当初「各大学の医師が勝手にやったことで知らない」としていましたが、逮捕された白橋伸雄ノバ社元従業員は、京都府立医科大学・慈恵会医科大学・名古屋大学の論文にはノバ社従業員ではなく、大阪市立大学大学院の統計解析者などとして名が記載されていたようです。
薬の効果を見るということでいえば、利益共同体の外にいる第三者が治験データの解析を行わなければならないところ、当事者従業員がデータ解析をしていたわけですからとても公正な治験データではないことが明らかです。
続きを読む
0
タグ:
ノバルティスファーマ
ディオバン
バルサルタン
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/6/1
「ブラック国家のなかのブラック企業」
企業経営
2014年6月1日(日曜日)
残業代を払わなくていいというホワイトカラーエグゼンプションの導入が話題になっていますが、制度化されるのは間違いないでしょう。「アリの一穴」、最初は対象を限定しておいて、やがて全面的に導入する、という戦略です。
基本的に労働者に専門職性はありません。代替できるから労働者なのです。だから、専門職には残業代を払わないという制度じたいが言葉遊びです。
派遣労働も最初は専門職に導入され、やがて代替労働に全面的に拡大しました。もう忘れてしまっていませんか。
続きを読む
0
タグ:
ブラック企業
ワタミ
再生
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/5/27
「日本国の国民利益と国益を現場から考えて実行することが最優先課題」
企業経営
2014年5月27日(火曜日)
日本の経済的な国力が低下したことは誰もが認めざるをえません。国力といってもいろいろな側面がありますが、そのなかの経済的側面の国力の低下です。
GDPで中国に追い抜かれたこと、一人当たりGDPは依然高くないこと、失業・非正規雇用の増加、可処分所得の減少、そして追い打ちをかけるかのような東日本大震災・福島第一原発過酷事故等々、日本という国が滅びるのではないか、という不安が醸成され広がっています。
続きを読む
1
タグ:
目標
現状
差を埋める
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/12/20
「現代社会に通底する成功する価値観はモノ扱いされる99%を大事にすること」
企業経営
2013年12月20日 金曜日
一極集中というのは、平常時には合理的であっても危急時にはもっとも不合理なシステムになります。
ある企業の売上の80%を特定の一社に集中させていれば、その会社がダメになったときに終わりますが、多くの企業を得意先にしている企業は1社や2社がダメになっても倒産にいたるまでにはなりません。
続きを読む
0
タグ:
マクドナルド
利益半減
戦略
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/4
「イタズラ画像のアップの社会現象の本当の問題」
企業経営
2013年9月4日 水曜日
世の中、冷蔵庫のなかに入ったり、アイスクリーム用冷凍庫に寝そべったり、ソース容器の出し口を鼻に突っ込んだり、その他にもたくさん「目立ちたがり」が多いようです。餃子の王将では従業員ばかりではなく、客も店で裸になるなど目立ちたがりをした、というニュースがありました。
続きを読む
0
タグ:
飲食店
イタズラ
文句
投稿者: massy
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/35
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”