DFEの屋根裏BLOG
カレンダー
2006年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2021年
1月(10)
2月(19)
2020年
1月(14)
2月(18)
3月(11)
4月(14)
5月(16)
6月(16)
7月(19)
8月(24)
9月(21)
10月(19)
11月(20)
12月(17)
2019年
1月(4)
2月(9)
3月(6)
4月(11)
5月(17)
6月(4)
7月(6)
8月(15)
9月(19)
10月(14)
11月(27)
12月(18)
2018年
1月(13)
2月(8)
3月(11)
4月(10)
5月(14)
7月(4)
8月(3)
9月(5)
10月(8)
11月(6)
12月(11)
2017年
1月(9)
2月(6)
3月(4)
4月(4)
5月(8)
6月(4)
7月(26)
8月(20)
9月(13)
10月(28)
11月(21)
12月(22)
2016年
1月(27)
2月(15)
3月(20)
4月(22)
5月(25)
6月(18)
7月(23)
8月(11)
9月(17)
10月(28)
11月(17)
12月(12)
2015年
1月(9)
2月(13)
3月(9)
4月(19)
5月(24)
6月(28)
7月(33)
8月(19)
9月(31)
10月(37)
11月(33)
12月(42)
2014年
1月(30)
2月(29)
3月(26)
4月(21)
5月(15)
6月(6)
7月(4)
8月(9)
9月(15)
10月(11)
11月(13)
12月(10)
2013年
1月(4)
2月(9)
3月(21)
4月(29)
5月(16)
6月(19)
7月(22)
8月(30)
9月(21)
10月(16)
11月(30)
12月(23)
2012年
1月(24)
2月(29)
3月(20)
4月(23)
5月(14)
6月(14)
7月(22)
8月(22)
9月(22)
10月(31)
11月(20)
12月(21)
2011年
1月(37)
2月(32)
3月(42)
4月(32)
5月(29)
6月(27)
7月(32)
8月(22)
9月(29)
10月(29)
11月(24)
12月(30)
2010年
1月(28)
2月(34)
3月(34)
4月(31)
5月(33)
6月(33)
7月(34)
8月(35)
9月(31)
10月(34)
11月(37)
12月(32)
2009年
1月(32)
2月(35)
3月(37)
4月(42)
5月(35)
6月(34)
7月(26)
8月(31)
9月(31)
10月(31)
11月(23)
12月(31)
2008年
1月(27)
2月(31)
3月(32)
4月(30)
5月(31)
6月(29)
7月(29)
8月(28)
9月(29)
10月(29)
11月(32)
12月(27)
2007年
1月(23)
2月(22)
3月(24)
4月(20)
5月(31)
6月(31)
7月(30)
8月(31)
9月(29)
10月(29)
11月(28)
12月(27)
2006年
1月(24)
2月(21)
3月(25)
4月(19)
5月(17)
6月(14)
7月(19)
8月(24)
9月(27)
10月(23)
11月(25)
12月(21)
2005年
9月(3)
10月(6)
11月(19)
12月(24)
記事カテゴリ
会社関連 (920)
野球関連 (620)
車/バイク (266)
風力発電/環境 (26)
アマチュア無線 (60)
家電/PC/携帯 (142)
BLOG/HP関連 (48)
住宅/庭作り/DIY (172)
趣味一般/自分 (701)
刈和野/大綱引 (207)
秋田高専 (60)
静岡/金谷 (87)
秋田/御所野 (225)
東京/神奈川 (105)
名古屋/岐阜 (120)
時事/見聞 (249)
ノンジャンル (0)
QRコード
このブログを
2006/4/27
「山葵」
秋田/御所野
県内で一番先に桜が咲く鳥海山の麓の辺りじゃ、早い事にワラビが採れてるらしい。更に山わさびに関しては最盛期を迎えているらしい。ここんとこまた冴えない天気が続いてるし、気温は上がらないし、実感は全くありませんが、暦からすると春真っ只中なんでしょうね。週末の晴れマークに期待するとしようー。
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/25
「町内会」
秋田/御所野
初めて町内会ってものに加わって丸7年。物好きが功を奏し(?)、幹事の大役を仰せつかって丸3年。そして発足から10年を迎えた我町内会は、役員改選方法のルール化という、最大の難題を重点課題に掲げて本年度の活動がスタートした。18:30に始まった第一回の役員会議は、予定時刻の21時を軽く超過し22時に無事閉会。なんと初回から3時間半にも及ぶ熱い討議に役員全員の熱意が伝わってきました。可能であれば…次回からは会議時間の半分を占める本題に関係のない話しを極力なくし、是非効率的な会議にしたいものです。
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/24
「Don't mind」
会社関連
ついこの間年度が替わったと思ったら来週からはGW突入!
なんとも時の流れは速いものだ…などと呑気に構えてたら会社でとんだ大失態。結局週明け早々から早出&残業をし、周囲の協力を得て被害を最小限に抑える事が出来ました。そんなこんなでGW突入を目前に、俺自身は反省モードに突入!。。。Don't mind!俺。
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/23
「野球日和」
野球関連
久々の晴天の空の下、御所野小グラウンドに金足西・下新城の2チームを迎え全3試合を行いました。御所野が対戦した2試合は何れも御所野の勝利で終わりましたが、想像を遥かに超える子供達の運動能力と成長ぶりに驚かされ・感動させられた一日となりました。あ〜面白かった&疲れたー。
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/22
「高専野球部OB会」
秋田高専
の理事会&懇親会が開催されました。
お堅い審議事項を早々に片付け、夜が更けるまで懇親の宴が盛上がったのでした。いつも会に参加してて不思議に感じるんですが、在籍してた時期は違っても親兄弟のような心地良い連帯感がそこにはあるんですね。次回のイベントは今夏に計画されている懇親野球大会です。またみんなで盛り上げましょうね。
野球部OB会HPはこちら
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/20
「大型風力発電所」
風力発電/環境
秋田県内では西目に次ぐ規模となる大型風力発電所の建設が間もなく始まろうとしています。資材は既に陸揚げされサイトへの陸送を待つだけのようですが、機器の仕様に問題があったようで地元電気工事屋による調査が入った模様です。建設予定の機種は県内で3基稼動中ですが、今回の工事により仲間が一気に増殖する事になります。故障時には部品の融通も利かせられるし同じ機種が近くにあるってのは心強くて良い事ですね。週末何かと忙しい為GW中に取材の予定です。同行される物好きな方いらっしゃいましたらご連絡下さい。?
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/19
「丸刈り」
野球関連
悩みに悩んだ末、諒選手は心身ともに野球少年になりました。
昨晩遅くに帰宅し、坊主頭で横たわる姿を見てたら三蔵法師に見えてきて、妙に神聖な気持ちになりました。
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/18
「HP更新」
BLOG/HP関連
今更迷惑メール対策にはならないと思いつつも、メールフォームを設置してみました。ご用件がある方はメニューの
から送信願います。自宅&会社へ配信されるので以前よりレスポンスが良くなるかも。但し添付ファイルの設定は出来ないので、必要な方は直接メール下さい。
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/17
「電話取材2」
風力発電/環境
全国紙の○経新聞から市民風車に関する取材を受けた。
申し訳ない事に話す内容は前回のY新聞の取材時と全く一緒。少しでも進展した話しが出きれば取材にも熱が入るんですが…。掲載は今月末頃の予定。
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/16
「恵みの雨」
野球関連
今日は昨日の練習&肝臓疲れを癒してくれる恵みの雨。
周りのチームメイトに気合の坊主頭が増える中、諒選手は本日断髪を決断するのか!? 夕方までには結果が出ているはず…。
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
最近の投稿画像
2/28 大綱引き
2/28 対談
2/27 副反応
2/23 クーポン券
2/20 湯の台食堂
最近の記事
2/28
大綱引き
2/28
対談
2/27
副反応
2/23
クーポン券
2/22
備忘録
2/20
湯の台食堂
2/18
アナフィラキシー
2/17
工場見学
2/14
承認
2/14
パンドラの箱
最近のコメント
8/13
尚、種はスモークツ…
on
お裾分け
8/13
夕顔の美味しさを知…
on
お裾分け
8/13
お裾分けありがとう…
on
お裾分け
5/25
いやっ!無線で呼び…
on
10mFM
5/24
18日は秋田市川端で…
on
10mFM
メッセージBOX
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”