DFEの屋根裏BLOG
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2022年
1月(10)
2月(12)
3月(9)
4月(2)
2021年
1月(10)
2月(19)
3月(11)
4月(8)
5月(13)
6月(7)
7月(8)
8月(11)
9月(11)
10月(12)
11月(11)
12月(14)
2020年
1月(14)
2月(18)
3月(11)
4月(14)
5月(16)
6月(16)
7月(19)
8月(24)
9月(21)
10月(19)
11月(20)
12月(17)
2019年
1月(4)
2月(9)
3月(6)
4月(11)
5月(17)
6月(4)
7月(6)
8月(15)
9月(19)
10月(14)
11月(27)
12月(18)
2018年
1月(13)
2月(8)
3月(11)
4月(10)
5月(14)
7月(4)
8月(3)
9月(5)
10月(8)
11月(6)
12月(11)
2017年
1月(9)
2月(6)
3月(4)
4月(4)
5月(8)
6月(4)
7月(26)
8月(20)
9月(13)
10月(28)
11月(21)
12月(22)
2016年
1月(27)
2月(15)
3月(20)
4月(22)
5月(25)
6月(18)
7月(23)
8月(11)
9月(17)
10月(28)
11月(17)
12月(12)
2015年
1月(9)
2月(13)
3月(9)
4月(19)
5月(24)
6月(28)
7月(33)
8月(19)
9月(31)
10月(37)
11月(33)
12月(42)
2014年
1月(30)
2月(29)
3月(26)
4月(21)
5月(15)
6月(6)
7月(4)
8月(9)
9月(15)
10月(11)
11月(13)
12月(10)
2013年
1月(4)
2月(9)
3月(21)
4月(29)
5月(16)
6月(19)
7月(22)
8月(30)
9月(21)
10月(16)
11月(30)
12月(23)
2012年
1月(24)
2月(29)
3月(20)
4月(23)
5月(14)
6月(14)
7月(22)
8月(22)
9月(22)
10月(31)
11月(20)
12月(21)
2011年
1月(37)
2月(32)
3月(42)
4月(32)
5月(29)
6月(27)
7月(32)
8月(22)
9月(29)
10月(29)
11月(24)
12月(30)
2010年
1月(28)
2月(34)
3月(34)
4月(31)
5月(33)
6月(33)
7月(34)
8月(35)
9月(31)
10月(34)
11月(37)
12月(32)
2009年
1月(32)
2月(35)
3月(37)
4月(42)
5月(35)
6月(34)
7月(26)
8月(31)
9月(31)
10月(31)
11月(23)
12月(31)
2008年
1月(27)
2月(31)
3月(32)
4月(30)
5月(31)
6月(29)
7月(29)
8月(28)
9月(29)
10月(29)
11月(32)
12月(27)
2007年
1月(23)
2月(22)
3月(24)
4月(20)
5月(31)
6月(31)
7月(30)
8月(31)
9月(29)
10月(29)
11月(28)
12月(27)
2006年
1月(24)
2月(21)
3月(25)
4月(19)
5月(17)
6月(14)
7月(19)
8月(24)
9月(27)
10月(23)
11月(25)
12月(21)
2005年
9月(3)
10月(6)
11月(19)
12月(24)
記事カテゴリ
会社関連 (937)
野球関連 (628)
車/バイク (279)
風力発電/環境 (26)
アマチュア無線 (61)
家電/PC/携帯 (145)
BLOG/HP関連 (49)
住宅/庭作り/DIY (179)
趣味一般/自分 (761)
刈和野/大綱引 (219)
秋田高専 (62)
静岡/金谷 (87)
秋田/御所野 (235)
東京/神奈川 (105)
名古屋/岐阜 (120)
時事/見聞 (254)
ノンジャンル (0)
QRコード
このブログを
2012/10/28
「くろしお風力発電」
風力発電/環境
早朝、相棒を送った足でずーっと気になってた
海沿いの山の中に建設中の風力発電所を視察。。。
風力発電ネタから遠のいて暫く
たまにそちらの業界の方からメールが来る程度で
県内で建設ラッシュが続いた当時の勢いはどこへやら…
続きを読む
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/9/5
「msgボックス」
風力発電/環境
メッセージボックスへ風力発電に関するお問合せを頂きましたが
ご依頼主様のメールアドレスの記載がなかったため返信出来ません。
お手数ですがご連絡先明記の上、再度送信願います。
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/4/1
「協定締結」
風力発電/環境
新エネルギー 東京に売電〜県と都が協定締結へ
(2010年3月31日 読売新聞)
県と東京都は、本県の風力など新エネルギーを活用して、都内のCO2排出量を減らす協定を結ぶことになった。都心のCO2削減と、本県の新エネルギー関連産業の振興を同時に目指すユニークな試みだ。。。
続きを読む
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/24
「風洞発電」
風力発電/環境
珍しく風力関係者の方からご連絡を頂き、感想を求められました。風力MLには今だに登録してて、最新の情報を入手出来るようにはしてるけど、正直「風洞発電」の存在を初めて知りました。暫く前に欧州辺りでソーラーチムニー(太陽熱発電)ってのを研究してるのは知ってたけど、このような発電方法があるとは驚きでした。
ゼナシステム株式会社
感想と言われても、詳細スペックが公開されていないんで何とも言えませんが、日本の気象条件に沿って、尚且つ既存の風力発電設備以上の発電効率が望めるのであれば、期待が大きいと思います。要注目ですかね。
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2010/3/5
「構想」
風力発電/環境
秋田「海岸線に風車1000基」構想 発電事業化へ新組織
2010年03月05日金曜日〜河北新報社
秋田県の全海岸線に1000基の大型風車を建設し、自然エネルギーの拠点にしようという「風の王国プロジェクト」構想を進めている民間中心の準備委員会は近く新組織を設立、新年度から活動を本格化させる。事業化の実現可能性を探る調査に着手するとともに、国や県、電力会社などに積極的な参加、協力を呼び掛ける。。。
「風の王国プロジェクト」公式サイト
続きを読む
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/23
「植民地」
風力発電/環境
地元に利益還流させよう/風力発電事業 〜2月21日東奥日報
本県(青森県)は北海道をしのぐ日本一の風力発電県だ。風力発電の設備容量(2009年3月末現在)は27万7100キロワット。県内の風車192基が1年間に発電する電気はざっと5億キロワット時。1キロワット時15円とすれば、75億円を毎年稼ぎ出している計算だ。県漁連の08年度のホタテガイ販売額は約85億円だから、ホタテ産業並みの一大産業ということになる。。。
旧秋田空港跡地に立つ風車群〜2009年4月17日撮影
※本文とは関係ありません。
ちょっと長いです。。。
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/26
「広告」
風力発電/環境
■ 風車広告に室蘭やきとりの一平現る、食文化アピール
室蘭市祝津町に建設中の風力発電施設のナセル部分に23日、室蘭やきとりをPRする「やきとりの一平本店」(室蘭市中島町、石塚和義社長)の広告が張られた。広告は「室蘭やきとり」の文字と、串を持った豚のキャラクターがあしらわれ地域の食文化をアピール。全日本屋外広告業団体連合会も「全国的に珍しい」と話しており、付加価値も加わった。
工事が進んでいる祝津町の現場では同日午前、ナセル部分への広告張り付け作業が行われた。タワー部分などパーツも貨物船で運び込まれ、30日にも風車の外観がお目見えしそうだ。【2009年10月24日室蘭民報】
気持ちは分からない事ないんですが、広告依頼主が契約解除した場合、広告の張替えはどうするつもりなんでしょうね。余計なお世話かもしれませんが、地上高60とか70mの高さだよぉ。。。
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/22
「電発」
風力発電/環境
青森・秋田で風力発電 電源開発が設置計画
卸電力大手の電源開発(電発、東京)が青森県大間町と由利本荘市でそれぞれ、出力合計1万9500キロワット、2万キロワットの風力発電所の設置を計画していることが21日、明らかになった。環境影響の自主調査などを行った上で、いずれも2011年4月の着工、13年3月の運転開始を目指す。
東北電力が同日、送配電系統に受け入れる風力発電事業の08年度分の募集で、両計画が入札枠の落札候補に決まったと発表した。
電発によると、大間町で出力1950キロワットの風力発電設備を10基建設し、由利本荘市では、旧大内町地区に2000キロワットの設備を10基設置する。
同社は「風況が良く、事業性が見込めると判断した」と話している。両計画が実現すると、電発が東北6県で展開する風力発電所は5カ所となる。電発は、再生可能エネルギーを含めた電源の多様化を進めており、風力発電についても、国内約26万キロワットの合計出力を数年以内に50万キロワットに増やす目標を掲げている。
河北新報社(2009年10月22日)
秋田県内では久々の大型事案です。
暫く先の話ですが、完成が楽しみですね。
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/7/14
「久々に…」
風力発電/環境
風力発電の話題を取上げるのも久々だし、建設の話題を取上げるのなんか前がいつだったか忘れるほど久々の風車ネタです。
数日前から雄物川河口左岸にニョキっと建つ超大型クレーンを見て、もしかして風車建設?と気になってたのだが、昨日の夕方勇姿を現しました。。。
続きを読む
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/4/17
「寄り道」
風力発電/環境
帰宅途中、秋田-山形県境にそびえる鳥海山がくっきり
毎日通り過ぎるだけの通勤路からわき道に入って一枚。。。
投稿者: DFE
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
最近の投稿画像
4/4 引っ越し
4/2 たかむら
3/27 たいやきポーチ
3/26 Actually…
3/21 春彼岸
最近の記事
4/4
引っ越し
4/2
たかむら
3/27
たいやきポーチ
3/26
Actually…
3/21
春彼岸
3/18
雪掻き
3/18
陰性
3/16
表紙
3/12
スイーツ男子
3/12
楢岡焼
最近のコメント
2/20
まだ来てないね。 …
on
雪遊び
2/20
今頃筋肉痛ですか?…
on
雪遊び
8/13
尚、種はスモークツ…
on
お裾分け
8/13
夕顔の美味しさを知…
on
お裾分け
8/13
お裾分けありがとう…
on
お裾分け
メッセージBOX
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”