jun2のフィギュア作製日記
最近はAKBグループ関連が主になっています(汗)
カレンダー
2007年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
1/19
空母いぶき
1/2
アウトレイジ
12/30
劇場版 進撃の巨人
12/18
松井玲奈ファンクラブ会報vol.10
12/15
スタートレック ショートトレック
過去ログ
2021年1月 (2)
2020年12月 (5)
2020年11月 (3)
2020年10月 (4)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (3)
2020年6月 (5)
2020年5月 (3)
2020年4月 (7)
2020年3月 (4)
2020年2月 (5)
2020年1月 (5)
2019年12月 (5)
2019年11月 (2)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (5)
2019年7月 (3)
2019年6月 (5)
2019年5月 (3)
2019年4月 (3)
2019年3月 (4)
2019年2月 (5)
2019年1月 (9)
2018年12月 (7)
2018年11月 (5)
2018年10月 (7)
2018年9月 (4)
2018年8月 (6)
2018年7月 (6)
2018年6月 (7)
2018年5月 (8)
2018年4月 (7)
2018年3月 (3)
2018年2月 (3)
2018年1月 (9)
2017年12月 (5)
2017年11月 (5)
2017年10月 (4)
2017年9月 (8)
2017年8月 (8)
2017年7月 (11)
2017年6月 (8)
2017年5月 (6)
2017年4月 (6)
2017年3月 (5)
2017年2月 (4)
2017年1月 (8)
2016年12月 (7)
2016年11月 (12)
2016年10月 (6)
2016年9月 (8)
2016年8月 (9)
2016年7月 (11)
2016年6月 (8)
2016年5月 (12)
2016年4月 (10)
2016年3月 (6)
2016年2月 (8)
2016年1月 (10)
2015年12月 (12)
2015年11月 (11)
2015年10月 (9)
2015年9月 (14)
2015年8月 (17)
2015年7月 (9)
2015年6月 (11)
2015年5月 (13)
2015年4月 (15)
2015年3月 (14)
2015年2月 (13)
2015年1月 (17)
2014年12月 (15)
2014年11月 (15)
2014年10月 (16)
2014年9月 (15)
2014年8月 (16)
2014年7月 (13)
2014年6月 (15)
2014年5月 (14)
2014年4月 (15)
2014年3月 (16)
2014年2月 (14)
2014年1月 (17)
2013年12月 (17)
2013年11月 (15)
2013年10月 (16)
2013年9月 (15)
2013年8月 (17)
2013年7月 (16)
2013年6月 (11)
2013年5月 (16)
2013年4月 (16)
2013年3月 (16)
2013年2月 (13)
2013年1月 (17)
2012年12月 (13)
2012年11月 (11)
2012年10月 (15)
2012年9月 (16)
2012年8月 (17)
2012年7月 (15)
2012年6月 (15)
2012年5月 (16)
2012年4月 (15)
2012年3月 (16)
2012年2月 (14)
2012年1月 (18)
2011年12月 (16)
2011年11月 (15)
2011年10月 (17)
2011年9月 (19)
2011年8月 (18)
2011年7月 (15)
2011年6月 (17)
2011年5月 (16)
2011年4月 (15)
2011年3月 (16)
2011年2月 (14)
2011年1月 (16)
2010年12月 (17)
2010年11月 (15)
2010年10月 (16)
2010年9月 (17)
2010年8月 (15)
2010年7月 (17)
2010年6月 (15)
2010年5月 (16)
2010年4月 (15)
2010年3月 (16)
2010年2月 (15)
2010年1月 (18)
2009年12月 (9)
2009年11月 (12)
2009年10月 (13)
2009年9月 (15)
2009年8月 (18)
2009年7月 (17)
2009年6月 (14)
2009年5月 (17)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (18)
2009年1月 (18)
2008年12月 (15)
2008年11月 (16)
2008年10月 (11)
2008年9月 (11)
2008年8月 (13)
2008年7月 (16)
2008年6月 (15)
2008年5月 (18)
2008年4月 (15)
2008年3月 (14)
2008年2月 (13)
2008年1月 (11)
2007年12月 (3)
2007年11月 (7)
2007年10月 (15)
2007年9月 (14)
2007年8月 (17)
2007年7月 (13)
2007年6月 (17)
2007年5月 (15)
2007年4月 (13)
2007年3月 (12)
2007年2月 (10)
2007年1月 (11)
2006年12月 (7)
2006年11月 (11)
2006年10月 (8)
2006年9月 (11)
2006年8月 (10)
2006年7月 (7)
2006年6月 (8)
2006年5月 (14)
2006年4月 (9)
2006年3月 (11)
2006年2月 (7)
記事カテゴリ
1/6ミリフィグ (1173)
小物 (7)
旅 (54)
1/1 (143)
ノンジャンル (3)
DVD (211)
その他 (136)
AKB (286)
松井玲奈 (33)
ブログサービス
Powered by
2007/1/28
「M3ホルスターver.2量産化A」
1/6ミリフィグ
前回裁断した皮を縫製して、2個ホルスターを作製してみました。
慣れて、糸目も綺麗に仕上がったようです。
これで、後は金属金具の製作のみですね・・・。
投稿者: jun2
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/21
「M3ホルスターver.2量産化@」
1/6ミリフィグ
M3ホルスターver.2の量産化を始めました(と言っても数は知れていますが・・・)。
今日は、材料の皮の切り出しと染色、それに写真にはありませんが金属小物パーツも少々製作しました。
後は、のんびりと組み上げて行きます。
投稿者: jun2
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/1/19
「M3ホルスターver.2試作−B」
1/6ミリフィグ
M3アップサイド・ホルスターver.2の試作2号です。
今回は、ベルトを通すOリングと、ホルスター下部のスナップの頭に使えるパーツを見つけ、使用しました。
これで、ほぼ完成しました。(バックルを金属で作製する事が残っていますが・・・。)
Oリング部分のアップです。
今回は、ホルスターの裏面に「JUN2」の刻印を入れました。
投稿者: jun2
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2007/1/14
「ケルベロス・サーガ」
1/6ミリフィグ
タカラトミーのケルベロス・サーガ第一号首都警特機隊突入隊員【92式特殊強化装甲服】小白丸忠一を入手しました。
流石にタカラトミーの製品だけあって、良い出来です。各パーツと全体のバランス、これまでの中で最高のケルベロスとなっています。
唯一残念なのが、MG34の弾帯が樹脂製でしたが、これを金属製のものに交換したら、かなり良くなりました。MG34も、細部まで良く出来たものです。
投稿者: jun2
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2007/1/9
「SAAメッキタイプ」
1/6ミリフィグ
今回のBHで、AQUAPOLIS製のSAAメッキタイプを入手しました。
地金の真鍮の表面を磨き上げた後、表面をメッキ仕上げした一品作です。その美しい外見は、流石に飯沼氏の作品です。
詳細は、当方HPの1/6の逸品を見て下さい。
投稿者: jun2
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
jun2のHP
Doggyさんのブログ
大場工房さんのHP
sugisanのブログ
waiさんのブログ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
5/25
当方も女の子ですが…
on
段ボールハウス
5/24
私も昨年8月に初孫…
on
段ボールハウス
3/18
shimaさん ご無沙…
on
雑感
3/17
ご無沙汰しておりま…
on
雑感
2/1
ひらがなけやきとは…
on
英軍P−37装備その2
最近の投稿画像
1/19 空母いぶき
1/2 アウトレイジ
12/30 劇場版 進撃の巨人
メッセージBOX
teacup.ブログ “AutoPage”