ミュージシャン社長 鴻池薫の日々を綴る公式ブログ
Powered by Kohnoike Productions All Rights Reserved. @2006〜2022
2007/11/30 1:27
昨日は寒かったですね〜!
今、日が変り11月30日。ブログ更新はいつも夜中がほとんどです。
11月29日(木)駒場
神田さんウクレレ個人:神奈川婦人会館の生徒さんの神田さん、今月から月1ペースで駒場に来る事になりました。ストロークや、曲としてKoke'eを練習。最後に婦人会館でやっているLahaina Lunaのウクレレ・ソロ部も練習、ちゃんとTab譜弾けてます。
遠くからお疲れ様でした。また来月、頑張りましょう。
夕方、あるイベントに関しての打ち合わせで関係者の方がお2人来ました。
来年国内のある場所でゴールデンウイーク中に企画進行中のハワイアン系イベントなのですが、非常にいい感じでお話が出来ました。
担当者の方が求めているのは、意外にも(?)、僕が推進しているロックとミックスしたJ・Hawaiianがいいのだそうです。ちゃんと僕のアルバム「Kainoa Blues Rock Friends」を購入して聴いていただいていました。
普通ハワイアン関連イベントで求められるものの大半は、「限りなくハワイに近いハワイアン」であり、ロック・ハワイアンはほとんど理解されていないのが現状です。
世の中の認識が段々変ってきて、出番が増えるとうれしいですね。(笑)
まだどうなるか分かりませんが、もし決れば、すぐにお伝えいたします。有意義なイベントなので、今回決らなくても、今後協力させていただこうと思っております。
下記の人気ブログ・ランキングにクリックして下さいね。クリックするとランキングがアップいたします。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
投稿者: kaorukohnoike
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/11/29 14:15
今日は29日。明日で11月も終わり。早過ぎるよ〜!
昨日は、9月赤レンガホールで開催したKMAのHo'ike2007のイベント・リポート用のデータをハワイアン・ウエーブ誌に送りました。
記事はハワイアン・ウエーブ誌2008年1月号に掲載してくれるそうです。
ウエーブ編集部の笹嶋さん、このブログをいつも見てくれているようです。
うれしいですね!
昨日レッスンは2つ。
11月28日(水)
上大岡アグリ水曜ウクレレ・クラス:(新)Akaka Falls:前回の予告どおり、新曲として
Akaka Fallswをレッスン。10年位?ずっとレッスンしていなかった曲で、好きな曲だけにまたレッスン出来てうれしいです。ウクレレソロは今回ニュー・バージョンを作りました。ちょっと難かしいですが、皆さんちゃんとTAB譜追えていたので大丈夫です。
長坂さんウクレレ個人:講師用講習などなど:横浜のカラオケでのレッスン。とあるビルの3階にいきつけのお店があるのですが、ビルの入り口に別の階のカラオケ屋のお兄さんが立っていて、「3階の店より100円安いですよ〜」との誘惑に負けて4階へ。(笑)
大和レッスン用の指導法など、もろもろいろんな練習をしました。
フラとウクレレ指導に忙しい長坂さん、頑張ってますよ!
下記の人気ブログ・ランキングにクリックして下さいね。クリックするとランキングがアップいたします。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
投稿者: kaorukohnoike
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
2007/11/27 3:11
今日は久しぶりにな〜んにもない日でした。
とりとめのないお話を書きます。
平日にヒマだと何となく「これでいいのだろうか?」なんて思ってしまう。
でも「い〜んだ。いつも休みなく仕事してるんだから・・・」と自分に言い聞かせる。
渋谷に出た。
まずはマッサージに行ってひどい状態の体をほぐしてもらった。
その後、行きつけの喫茶店でまったりしつつ読書をし、東急ハンズに行った。
収納用品などを見るのが目的だったが、気に入ったものが見当たらない。
でもって、今度は来年のカレンダー・コーナーに行ってみた。
「そうだカレンダーを買おう。」
だが、毎年、壁にかけるカレンダーほど悩むものはない。
ここのところ使っていたのは 能率カレンダー 。シンプルでスケジュールを書き込むスペースが広いのが気に入っていた。
部屋のデスクには 「卓上月ごよみ」を置いている。
新暦・旧暦・九星・干支・六輝/六曜・月ごよみ・二十四節気などなど、なんでもこいの卓上カレンダー。
僕はこの卓上月こよみ にかかれている風流な言葉を読むのが大好きなのだ。意味はあんまり良くわからなくても、理屈抜きに落ち着くのである。
しかも我々の業界は、やはり「縁起」かついでイベントやるのである。
ちなみに
今日27日(火)の欄には、
先負 きのとうし 二黒土星
その下の欄には
旧暦 10月18日 居待月 大潮
とある。
今月のカレンダーのページは とうぜん 大きい 11 の文字の横に 霜月・しもつき とある。
和風月名 は なんともいえない 季節感があり、大好きだ。「粋」である。日本人〜東洋は 毎日毎日こんな名前や意味を込めていたのだな〜と感動する。
売り場でぐずぐず探している内に、壁かけ用の大きいカレンダーで「お!」と思うものを見つけた。
「高橋のエコカレンダー」
これだ!なんで高橋なのかと思ったら 高橋書店発売元なんだそうだ。
和風月名、六曜、節気、月齢入り、今使っているのよりもデカイ B3サイズ!
迷わず買った。
いいと思ったカレンダーって、意外とその時買わないと、他で売ってなかったりするものがある。
以前一度買って、次ぎに二度をお目にかかれないカレンダーがある。
そのカレンダーは 先ほどの 「和風情報」に加え、使った年が平成にかかわらず、
昭和、大正の元号でも表示、はたまた「皇紀」でまで書かれている 超弩級のしろものだった。(笑) ちなみに、平成19年は 皇紀2667年である。
昭和82年、大正96年・・・。
惜しまれるのは、なんていうカレンダーだったか分からない事だ。(笑)
話は変り、
今週の土曜日はもう12月(師走)!
年末のイベントの仕掛けは 新宿プリンス と アネラライブ のみ。
これを成功させなければ。
その他、レッスン、アルバム制作、所属アーティストの親睦会などやるべき事は多々あるが、例年になく、今年はゆっくりとした大晦日を迎えらるかもしれない。
下記の人気ブログ・ランキングにクリックして下さいね。クリックするとランキングがアップいたします。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
投稿者: kaorukohnoike
詳細ページ -
コメント(6) |
トラックバック(0)
2007/11/26 0:24
今日は朝起きたら 腰痛。(笑)
今週は また1週間小食再開しようと思います。
先週はかなり食が乱れちゃったからね〜。
今日は駒場でレッスン。
伊藤さん:ハワイアン・ヴォーカル:Kupa Landing:伊藤さんはあるスクールのウクレレ生徒さんなのですが、彼女が3年前、「鴻池薫さんにハワイアンソングを習いたい」と向こうの先生に言ったら、
「あ〜!鴻池さん?いいよ〜!だって彼はプロじゃん!」と言われたそうです。
面識ない先生ですが、いい方ですね〜。(笑)
いつも「ウクレレは教えねえ〜ぞ〜」と言って歌のレッスンやってますが、どうしても、僕のウクレレプレイが気になってしょうがないようです。
でもウクレレレッスンはやらない。(笑)
今日の会話:
「先生には伝えてありますが、ハワイアン仲間に鴻池先生に歌習っているって言えないんです。」
「なんで?」
「鴻池さんに習っているわりには下手だな〜っていわれたくないから。だから上達するまで通っていいですか?」って聞くから
「いいよ」と答えたら喜んでいました。
普通、他の教室に通っている人は入会をお断りしていますが、こういうケースは別のレッスンでなおかつ向こうの先生も了承していると言う事なので、了解はしております。
下記の人気ブログ・ランキングにクリックして下さいね。クリックするとランキングがアップいたします。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
投稿者: kaorukohnoike
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/11/25 14:31
レッスン記は後でアップします。
11月24日(土)駒場
午後2時クラス:Ka Ua Loku (オリジナルアレンジ別バージョン):
コーラスの面白みに開眼した午後2時クラス、島めぐりメドレーを作る第1弾としてカウアイ島の歌Ka Ua Lokuを練習しております。今日はソロも入れた練習。
来月から堀川さんは半年位レッスンお休み。新メンバーにmaloこと林正人さんが午後2時クラスに入ります。
市川夫妻:Kaimana Hila:今日はKaimana Hilaを特訓。(笑)ソロのつなぎもスムーズになってきて良かったです。
ナオペ版カイマナ・ヒラもそろそろ譜面化してやろうかなと思っております。
下記の人気ブログ・ランキングにクリックして下さいね。クリックするとランキングがアップいたします。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
投稿者: kaorukohnoike
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/11/25 5:33
先日 西東京FMの夏志聡さんの番組にゲスト出演した時のトーク部分が、夏志さんのブログでポッド・キャステイングしていただいております。
下記URLのブログの最新記事のひとつ前に出ておりますので、ぜひ聴いて下さい。
ゲスト出演は 鴻池薫 & アネラ。 爆笑?ロック談義やっております。
ユメミノ温泉村 源泉かけ流し日記
http://blog.livedoor.jp/onsenmura/
また、僕のブログのメッセージボックスから 夏志聡さんが木村聡時代のデビュー・アルバムを持っているファンの方(Kさん)からメールをいただきました。以前書いた夏志聡(木村聡)さん関連の記事を読んでくれたんですね。
メールの内容は、『「風色のリトグラフ」今でも持っています。有線で流れていた木村聡さんの「Sweet Memories Avenue」に一目惚れしてLP購入。何度も何度も聴きました。その後名前を変えて活動なさっている事は知りませんでした。
私も「風色のリトグラフ」のCD化を願っています。ぜひ自分のようなファンがいる事を伝えて下さい!』という事でした。
いや〜このブログも役に立ってよかったです。
ファンの方は本当にありがたいですね。
Kさん、本人には確実に伝えておきます。
彼のブログは上のURLですので、また応援して下さいね!ヨロシク!
下記の人気ブログ・ランキングにクリックして下さいね。クリックするとランキングがアップいたします。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
投稿者: kaorukohnoike
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
2007/11/25 5:04
11月22日〈木〉にゆらぎニュー・アルバムのマスターリング作業は完了。
マスターリングでより一層音質がクリアーになりました。
CDタイトルは 「島の猫」で決定。
全8曲入りアルバムとして来年1月リリースの予定です。
ゆらぎ 「島の猫」
Spirit Of J Label SJCD-0005 価格未定
〈1〉島の猫〈2〉ノッコ〈3〉デイジー・ガール〈4〉狐の嫁入り〈5〉月毛の駒〈6〉アンダルシア〈7〉うさぎは私〈8〉パカパカ
下記の人気ブログ・ランキングにクリックして下さいね。クリックするとランキングがアップいたします。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
投稿者: kaorukohnoike
詳細ページ -
コメント(4) |
トラックバック(0)
2007/11/24 11:14
レッスン日記は後でアップします。
11月23日(祝)駒場
Pure Hearts? sakupyさん、maloさん:Love & Honesty ,(新)安里屋ユンタ:Love & Honestyを練習。いい感じになってきたので、安里屋ユンタを練習に入りました。テレサ・ブライトが沖縄ものをニューアルバムでハワイ語で歌っているんですね。安里屋もハワイ語なのですが、コードはテレサ・バージョン〈友人のオージー・コタニがSKGで弾いている〉にして、歌詞は沖縄弁で歌う事にしたんです。
実は僕は沖縄の演奏家、舞踊家と以前ひんぱんにジョイントしていたので、自分バージョンの譜面や、歌詞集もそろっているんです。
久しぶりに DATに録音していた沖縄の人達と一緒にやったライブ音源を聴きました。
話は違いますが、DAT、そろそろデジタル化しておかないとまずいですね。
DAT、メデイアとして知らない人多いし。
塩路さんSKG個人:ステイーブ・サノ版Sanoe :闇鍋ライブ、見に来てくれた塩路さん、「内容がバラエテイに富んでいて何か時間がすごく短く感じ、アッという間に終ったようでした。」との事。
譜面は前回完成していたので、最初から最後までバッチリ練習しました。次ぎにやる曲も瞬間コピーしながら少し練習。
レッスン後は、久々に塩路さんと代々木上原で呑み会。〈笑〉
下記の人気ブログ・ランキングにクリックして下さいね。クリックするとランキングがアップいたします。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
投稿者: kaorukohnoike
詳細ページ -
コメント(7) |
トラックバック(0)
2007/11/23 3:08
投稿者: kaorukohnoike
詳細ページ -
コメント(6) |
トラックバック(0)
2007/11/23 3:07
11月22日(木)駒場
Lokahi Malie(長坂さん、桑原さん、高橋さん〉:A Here To Aia Tumu:前回から始めたAkoniの曲、タヒチアン?中華風?面白い曲なんです。ストロークと歌のかねあいがちょっと大変ですが、個性的な曲なので皆さん気に入っているようで、いい感じのアンサンブルになっています。
ウクレレ・ソロを間に入れる予定。
午後3時クラス〈木田さん、高橋さん、直江さん〉:Pidgin English Hula:この曲も一度聴いたら忘れない〈?〉個性的な曲です。クスっと笑っちゃう感じが好きです。
結構凝っちゃって細かい中間部のソロ、皆さん練習してきてちゃんと弾けてました。いい感じでしたよ。皆さん闇鍋ライブ来てくれて、「高速ウクレレソロ、ギターソロ」「Ave Maria」が話題となっていました。
ちなみに「爪」はやはり右手薬指の爪が火曜日に割れましたね。闇鍋ライブの後遺症か??〈笑〉
下記の人気ブログ・ランキングにクリックして下さいね。クリックするとランキングがアップいたします。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
投稿者: kaorukohnoike
詳細ページ -
コメント(3) |
トラックバック(0)
2007/11/23 2:56
闇鍋翌日は上大岡でレッスンでした。朝起きたら筋肉痛!昨夜会った人達が元気に来ていました。(笑)
全般的に言える事なのですが、どこのクラスもTab譜等の理解力がかなりスピード・アップしてますね。レッスン内容は間違いなし!と再認識しております。
11月18日(日)上大岡アグリ
午前クラス:Coffee Rumba:何時間か前まで一緒にいた生徒さん、ちゃんとレッスンに来てました。(笑)
コーヒー・ルンバ、テンポアップして、いい感じに仕上がってきました。
午後1クラス:Silent Night、Ka Ua Loku:今日はSilent Nightを英語、ハワイ語、日本語、そして中間部ウクレレ・ソロを練習。Ka Ua Lokuも仕上がってきました。
午後2クラス:Crazy G 、Kaimana Hila、Silent Night :闇鍋来た生徒さん達は昨夜、その話題で盛り上がったそうです。今日からまた男性が新入会。どこまで増えるんだろう!?午後2クラス。CrazyG、Kaimana Hilaのおさらい〜
Silent Night、午後1クラスと同様練習。Bbがちゃんと弾けているので良かったです。
中間部ウクレレソロはないバージョンですが、イントロもしっかり弾けてました。
11月20日(火)
湘南ふれあい学園:(新)まだ見ぬ恋人:闇鍋ライブで初披露した 加山雄三の曲「まだ見ぬ恋人」を新曲として練習。譜面はレコード・バージョンに忠実にしたので、コードがおしゃれなものがいくつか。結構しぶいコード登場します。ウクレレレッスンでは初ですが、はまります。
浦安マヘアラニウクレレグループ:Crazy G 、Silent Night:Crazy Gのおさらい〜意外とやっていなかったSilent Night練習。ウクレレ・ソロ急激にめざめた人が何人か!(笑)
11月21日(水)神奈川婦人会館:
Kaimana Hila 、Lahaina Luna:前半はコードストローク強化練習。(笑)後半は
Kaimana Hila、そしてLahaina Lunaを練習。Lahaina Lunaはソロ弾きもかなりの生徒さんが弾けていてびっくりしました。
神奈川婦人会館の 「忘年お茶会」は12月19日(水)レッスン後に音楽堂近くのレストランでやる予定です。生徒さん全員(!)が参加してくれるようです。
武藤さん個人:(新)Kaua'i Beauty:闇鍋ライブを見に来た武藤さん、「アネラさんのAve Mariaを聴いていたら、学生の頃を思い出して感激しました。」Ave Mariaは闇鍋ライブでやった曲の「良かった曲ベスト5」に入っています。ちなみに武藤さん、「本牧綺談」も良かったとの事。
レッスンは新曲Kaua'i Beauty。これは音域の広い曲で、コード進行もいい。G~Aと転調していく形で練習。武藤さんのファルセットが生きる曲です。
下記の人気ブログ・ランキングにクリックして下さいね。クリックするとランキングがアップいたします。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
投稿者: kaorukohnoike
詳細ページ -
コメント(1) |
トラックバック(0)
2007/11/21 3:20
11月16日(金)駒場
林さん個人:Noho Paipai,Kawika:Pure HeartsのMaloさんこと林さんが久しぶりに個人レッスンを受けました。Noho Paipai,Kawikaのソロ部を重点的に復習。
Maloさん、12月から駒場土曜日14:00クラスにも入りたいとの事!やる気満々ですね。頑張りましょう!
藤田さんご夫妻:Wahine 'Ilikea ,Ka Loke:
奥さんはかなり歌を練習仕込んできました。
譜面と実際の歌が違う事が沢山ある事をどう考えるか、などなど質問が沢山。
ハワイアンソングの場合、時代とともにどんどんメロディ、歌詞が崩れてくる場合が多いです。
僕が一番許せないのは、メロディ変えちゃう事。
以前、Wahine 'Ilikeaでサビにマイナーコード使ってるハワイの音源聴いた時は激怒しました。(大笑)
それで皆覚えちゃったら、どうすんのって!
なかなか大変ですが、ちゃんと調べたい場合、
ちゃんと出版された譜面がある場合はそれを原典とする。
ひとつの曲に対し、なるべく多くの古いものから新しいものまで音源集めて比較検討する。
という作業が必要になります。
そうでないと、例えばほんの一例ですが、ナレオとかテレサ・ブライトでスタンダードなHapa Haole やHula Song覚えちゃうと、後で恥をかきます。(笑)
また、日本の女性ハワイアン・シンガーに多いのが、語尾を半音下げてまた戻す歌い方、必要のないビブラート、意味のないポルタメント。
僕自身結構調べて、たぶんこれが元のメロディであろう、という事は経験でわかってきたので、それを教えますよ、と答えました。
11月17日(土)
大神さんSKG個人:シリルパヒヌイのNewCDの3曲目:曲名が長い。(笑)
Tab譜書きながらレッスンして、あともう少しの所まで行きました。シリルの右手のピッキングは覚えにくいですね。(ちょっとずつ違う)次回Tab譜完成です!これで一安心。
でも大神さんの方が僕より覚えてました。
下記の人気ブログ・ランキングにクリックして下さいね。クリックするとランキングがアップいたします。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
投稿者: kaorukohnoike
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2007/11/21 1:29
投稿者: kaorukohnoike
詳細ページ -
コメント(6) |
トラックバック(0)
2007/11/20 0:23
投稿者: kaorukohnoike
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
2007/11/19 15:29
11月17日(土)、待ちに待った鴻池薫闇鍋ライブを行いました!
チケットは9月中に売り切れ、僕がどんなメンバーでどんな事やるのか期待感が最高潮に達した状態でのライブだったので、お客さんはファーストステージからヒートアップしていました。
僕はいつもの頼れるメンバー、タカヤス(B)とマー坊(Dr)に加え、超ド級ゲスト坂下秀実さん(四人囃子)を迎えてのライブだったので、ヒートアップしないわけありません。ヴォーカルはアネラ、チイコ、久しぶりジョイントする谷由紀子さん、それぞれ自分の歌いたい曲をセレクトしてもらいました。
とにかくお客さんのノリがいいのですごくやりやすかったです。
「お客さんのノリいいねえ〜!」と坂下さんも一回目終った時びっくりしていました。
始まる直前、皆で「やっぱりアンプの音量下げようか・・・?」なんて話していたのですが、始まったらそのままやってしまいました。(笑)機材はフル装備。
ベースのタカヤスはエレウッドベースまで持って来てくれました。
どのメンバー、どのボーカルにも大声援を送っていただいたお客さんに本当に感謝しています。おかげさまで最高のライブが出来ました。
どのメンバーにも惜しみない声援を送っていただける事って素晴らしい事です。
出演全メンバー皆喜んでいました。
このライブ、逸見さんという方が今年の夏前に企画しました。
最初この企画の段階で「2005年青山円形劇場・鴻池薫&ミストラーダ結成25周年コンサートでロック、フュージョンの演奏を聴き、ハワイアン以外の鴻池さんの演奏をもっとじっくり聴いてみたくなったんです。」といわれた時、「内容は何でもあり!?お客さん来てくれますかね??」と耳を疑いました。
青山円形劇場の時、関係者にバカ受けだったのですが、お客さんの入りは悪かったのです。
「闇鍋ライブ」というインパクトの強いタイトルもびっくり。
そういう演奏を聴きたい!と言ってくれ企画実行してくれる人がついに現れたか〜!と
感動しました。
2005年から2年、鴻池ワールドを聴きたいという人達が増えて状況は変っていたのです。
そして「闇鍋ライブ」にふさわしい、すごいインパクトのチラシ、チケットのデザインは塩谷さんという方です。このチラシの効果は絶大でした。本当にありがとうございました。ステッカーまで作っていただき感謝しております。
年に一回のペースで闇鍋シリーズ化できたら最高です。
尚、公式に撮影したライブの画像はとどき次第、ブログにアップいたします。
来ていただいた皆様の感想をぜひコメント欄にお寄せ下さい。
11月17日(土)鴻池薫闇鍋ライブ
場所:酔いどれ伯爵
鴻池薫(G,Vo)渡辺剛康(B),島田勝(Dr) Gest Keyboards 坂下秀実(四人囃子、ペグモ)
Gest Vocal 谷由紀子、アネラ、チイコ
鴻池使用ギター:スタインバーガー・GL4Tエレクトリックギター、
ゴダン・エレクトリック・ガッドギター
演奏曲目全データ(所感もまじえて)
1st Set
M1:Crossroads〜See See Baby /ロバートジョンソン、フレディキングのブルースナンバー。ブリテイッシュ・ブルース・ロックの影響を高校生時代にもろに受ける。CrossroadsはCreamのライブ盤、See See Babyはエインズレー・ダンバー・リタリエイションのLPで知りました。
M2:真赤な太陽 (チイコ Vocal)/美空ひばりの大ヒット曲をDeep Purple風にアレンジ。
昭和好きなチイコのリクエストです。
M3:本牧ブルース /ゴールデン・カップスの曲。小学校か中学校の時にテレビで聴く。いつかやりたいと思っていました。
M4:Close To You (谷 由紀子 Vocal)/カーペンターズの大ヒット曲。
M5:Cry Me A River /ジャズナンバーをベック風インストに。この演奏は気持ち良かった!
M6:Ave Maria (アネラ Vocal)/アネラが死ぬまでに一度歌いたかった曲。
ハイトーンが素晴らしかったです。アネラの別の魅力が発揮されました。
M7:スペインの庭の夜 (Guitar Solo)/ファリャの曲。フラメンコギター風に即興演奏
2nd Set
M1:本牧綺談 /柳ジョージの大好きな曲。
M2:Purple Haze /ジミヘンドリックスの曲。ジミヘンは僕が崇拝するギタリスト!
M3:Move Over (チイコ Vocal)/ジャニスジョップリンの曲。
チイコは日本のジャニスになれます。
M4:まだ見ぬ恋人 /僕は加山雄三の大ファン。この曲は本当に好きです。
この曲は坂下さんが当日リハの時にリアレンジしてくれて、坂下さん自身も歌を初披露してくれました。好きなんですね!
M5蘇州夜曲 (アネラ Vocal)/アネラのアルバムから。素晴らしいメロディと詩。
M6:Have You Ever Loved The Woman? /エリッククラプトンのブルースナンバー
M7:黒いオルフェ /ボサノヴァ。映画「黒いオルフェ」から。
M8:サンサルバドール (谷由紀子 Vocal)/ボサノヴァ。谷さんのボサは最高です。
M9:Stormy /クラシックスフォーの60年代の大ヒット曲。昔から大好きで僕のCDにも入れました。
M10:Drive My Car /ビートルズの曲。22年前に一緒にやっていた金森隆(ルーマーズ)のアレンジのままでやりました。
アンコール
アンコールいただいたので、全部メドレーで超高速ウクレレソロ弾きまくり大会に。
(Ukulele Solo)
Coffee Rumba
Around The World
Crazy ギャグ G
'A 'Oia
下記の人気ブログ・ランキングにクリックして下さいね。クリックするとランキングがアップいたします。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
投稿者: kaorukohnoike
詳細ページ -
コメント(20) |
トラックバック(0)