ミュージシャン社長 鴻池薫の日々を綴る公式ブログ
Powered by Kohnoike Productions All Rights Reserved. @2006〜2019
ようこそカイノア・ブログへ!!
【2017年鴻池薫公式画像 2017年1月27日撮影スタジオ:REMIX】
2008/9/30 23:58
9月も今日で最後。寒かった〜。明日から10月(神無月)ですね。
27日サブリエルカフェライブは本当にいいライブが出来たと自負しております。
日野てる子さん、甲田先生、知人の方、の相次ぐ訃報で悲しい。
28日(日)はホイケ用バンドリハーサルをしました。また10月1日渋谷で行い、仕上げです。
30日(火)今日は 北本らいふでレッスンでした。今回らいふからの参加者は黒澤香さん
だけ。彼女の演奏するCrazy G 、楽しみにして下さいね!
10月の主なイベント:
10月4日(土)神奈川県民ホール(小ホール) KMA総合ホイケ2008
10月25日(土)町田市民ホール 桑原千恵子さんハラウホイケ
10月26日(日)葉山の丘 ボランテイアウクレレ演奏 (参加者募集・要参加費)
10月31日(金)高円寺サブリエルカフェ 鴻池薫&アネラ、アネラ&サリ ・ライブ
サブリエルカフェ・ホームページ
です。
フラのホイケ関係は11月、12月もご依頼いただいていてありがたいですね。
鴻池薫を信頼してくれてバンド・メンバーを全て任せてくれる事に感謝。
それがベストの僕達の音楽を生み出します。
10月もいい活動をいたしますので、よろしくお願いいたします!!
下記の人気ブログ・ランキング参戦中!
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
2008/9/26 20:34
今日、僕の命の恩人、難病から救っていただいた大阪八尾市の甲田医院長、甲田光雄先生が8月12日に亡くなっていた事を知りました。
いつも、柿茶を甲田医院指定店山田健康センターに注文するので、久しぶりに電話したら、「甲田先生が亡くなりました。」と言われ驚きました。
何でもっと早く連絡してくれなかったのですか!?と聞いたら「先生の遺志で、公表は控えるように」との事だったそうです。 享年84歳
《この前後の文章は先ほどアップした記事ですが、今日お知らせのはがきが届いていました。今日はその事を知る日だったのです。
8月12日午前0時30分永眠。「大自然のように・・・」と、亡くなる前日に先生はおっしゃっていたそうで、笑みを浮かべて天寿を全うしたそうです。
尚、公表を控えるようにとのご遺志なので、記事にしてはいけないかとも思いましたが、
甲田医院ホームページ に正式にお知らせが書いてありましたので、このブログでもお知らせに踏み切りました。》
数え切れないほどの難病の患者さんを薬ひとつ使わずに、玄米を中心とした食事療法で
絶望の淵から救ってくれた甲田先生。全ての生き物に対する慈愛に満ち溢れた甲田先生は「あの方は現代の良寛さんです」と讃えられていた素晴らしい方でした。
僕が今元気で音楽活動を出来るのは先生のおかげです。感謝してもしても足りないくらいの存在です。心の中でずっと甲田先生は永遠です。ありがとうございました。
僕の過去の病気、甲田先生との出会い、そして人間としての気付き に至る
1992年から今までの流れを何回かに分けて記事にして追悼したいと思います。
1992年9月、朝どうしても起きられない、力が入らない、どうしてだろう?と思い病院に行ったら、「検査しましょう」という事に1なりました。
そうなる半年位前から下血が多少あって、痔かな?と思って病院に行くのをためらっていたのです。
検査の結果、僕は難病指定疾患・潰瘍性大腸炎である事が判明し、「これは難しい病気だから」と言われショックを受けました。
翌日から通院しながら自宅療養に。演奏活動は全面休止です。
区役所で「難病指定手帳」の手続きをしました。
山ほどの薬を渡され飲んでいましたが、下血が止まりません。症状は悪化、どんどん貧血がひどくなり、その年の12月に都内(世田谷)の病院に入院しました。
当時の担当医の人から「輸血する一歩手前だった」と言われました。
入院しても、この病気は原因がわからない病気なので、治療というか安静にして点滴、ステロイドを飲む方法しかない。
担当医者の上司?の医者から「君の症状は重症だからこのままいったら大腸全摘出の手術になるよ。大腸を取ればこの病気はなくなります。」と言われ、あまりに苦しいのでもう開放されたいから手術をして下さい、とあと一歩のところで言ってしまう時、検査したら少し大腸の状態が良くなっていたので、免れたのです。上司の医者は手術したかったんでしょうね。残念そうでした。
その年のクリスマスは病院で過ごしましたが年末に退院し、正月は自宅で過ごす事が出来ました。
ところが、2ヶ月もしない内にまた症状が悪化していきました。
《次回記事へ》
78
2008/9/25 13:33
まだ暑いですね〜!
ホイケまであとあと9日!!レッスンは全てホイケ仕上げ段階。
皆さんいい感じでレッスン打ち上げてますよ!
今週土曜日は久々の高円寺サブリエルカフェ・ライブ!
ばっちり盛り上がりますよ〜!!
ちょっとしたお知らせ:
10月からは、僕自身が生徒さんへライブや様々な情報をメールでのご案内は休止し、直接のお知らせはレッスン時にさせていただきます。
ライブに関しては、ご予約ご希望の方のみ、直接メールでやりとりをさせていただきたいと存じます。
イベントの詳細はブログ、ホームページ 上に掲載いたします。
今後はKMA事務局からの通信、という形での案内はさせていただく予定です。
9月21日(日)上大岡アグリ
午前クラス:Charade:ホイケ仕上げ
午後1クラス:Pidgin Engilish Hula〜He Aloha No O Honolulu:ホイケ仕上げ
午後2クラス:Pearly Shells:ホイケ仕上げ
飯島さん個人Uku:サイダージ:ホイケ仕上げ
9月22日(月)Off:不要物一斉処理、大掃除で気分スッキリ。
9月23日(祝)駒場
Lakahi Malie :A Here To Aia Tumu:ホイケ仕上げ
塩路さん個人SKG:Moana Chimes:来年ぜひホイケに(笑)
9月24日(水)上大岡アグリ:Kalalau〜Koke'e:ホイケ仕上げ
9月25日(木)駒場
磯さん&上野さん:Coffee Rumba:ホイケ用練習、あと1レッスン
神田さん個人Uku:お嫁のおいで〜Hawaiian Wedding Song:ホイケ用練習、あとグループで1レッスン
午後3時クラス:黒いオルフェ〜オルフェのサンバ:ホイケ用練習、あと1レッスン
下記の人気ブログ・ランキング参戦中!
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
2008/9/22 14:35
昨日9月21日早朝5:00頃、コンビ二に行く用事があって、天気も良かったので何となくいつも行かない日本民芸館の先にあるコンビニに散歩がてら行きました。
書類をコピーしておにぎり買って、誰もいない住宅街の一本道を戻っていったら、前方左側のどなたかの家の玄関付近からこっちをピョコっと顔が3つのぞいている動物がいるんです。
ネコかと思ったんですけど、頭から鼻にかけて一本白いスジが通っているんですね、これが。しかも3匹も!何か違うな・・・。
寝不足で目がついにおかしくなったか?と思いながら近づいていくと、あせって玄関先から姿を消したので、いよいよ「あれ〜??」と思ってその家の玄関の中を見たら、1匹塀の上からこっちを見ているんです。結構大きい。
しばしジ〜と見ちゃいましたよ。お互いに。
何となく気まずい感じでしたね、その動物と。
思わずそいつに「何じゃ〜??お前は?」って声かけちゃいましたよ。(笑)
で、良く見ると僕の持っている白いコンビニの袋に目線(白目がない)がいっているのがわかりました。もしかしたら、何かもらえると思ったんでしょうか?(笑)
その内、塀の向こう側に姿を消したのですが、しっぽが長かったような気がします。
全身こげ茶な毛、頭から鼻に一本白いスジ、しっぽが長かった、と思いますが、皆さん、これ何だと思います?
1.タヌキ 2.ハクビシン 3.スカンク
ハクビシンってこういうのですかね?????
長く駒場にいますが、こんなの初めて見ました。しかも同じのが3匹。毛並みがミョウ〜によかったので飼われているのか??まさかねえ。
小銭とキーしか持ってなかったので、携帯でも持ってればパシャリ!と出来たのに〜と悔やまれます。この前の渋谷の猿といい、どこかから逃げた アリクイといい東京も「楽しい動物天国」になってきましたね。
みんな、ちゃんと生きろよ〜!
その感動を下手な絵で再現
下記の人気ブログ・ランキング参戦中!
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
2008/9/21 1:20
「夏の日の思い出」で有名なハワイアン・シンガー日野てる子さんが亡くなりました。
18日に報道では発表されましたが、前日ハワイアン関係者から連絡が入って知りました。9日に亡くなり、親族だけでの葬儀だったそうです。ずっと具合いが悪いのは知っていたのですが、突然の訃報に驚きました。享年63歳だったそうです。
日野てる子さんとは、白石信&ナレオハワイアンズのメンバーだった頃、よくバックをしました。毎年夏の日比谷シテイでのトロピカルガーデンで、白石さんのバンドで日野さんのショーをやりましたし、一緒に九州ハワイアン協会のイベントにも行きました。
「バリハイ」から始まり、ハワイアンソングを歌い、お客さんと歌の掛け合いを楽しむ「Pearly Shells・真珠貝の歌」・・・本当に楽しいステージでした、ラストナンバーは勿論「夏の日の思い出」。「ワンレイニーナイトイン東京」もボサノヴァで歌い素敵でした。
ある日、少女のような眼差しで「鴻池さん、ギタレレって最近あるみたいだけど、あれはウクレレと同じなんですか?」と聞かれた事あります。
日野さんは本当に少女のような人だった。
今度のホイケ2008の1曲目を、日野さんの大レパートリー「Pearly Shells」と決めていた事も、偶然ですが何か深い縁を感じます。
まだあまりにも若すぎる死、ハワイアン界、日本音楽界の失ったものは大きいです。
名曲「夏の日の思い出」をこれからも大切にして歌いつなげていき、日野てる子さんの残した多大な功績を忘れる事は絶対にないでしょう。
日野てる子さん、永遠に。合掌
8
2008/9/19 1:32
昨日は、携帯に沢山のメールありがとうございました。
以前歌手のバックなどでテレビに出演した事を思い出してみました。
NHKでは以前、1981年第32回紅白歌合戦の時、五輪真弓さんのバックで一度だけ出た事あります。紅白はすごいステータスで、初めて出場したある女性歌手の方は緊張のあまり歌詞が飛んでしまって大変でした。マネージャーさんが、「ああ〜やっちゃったあ〜」とモニター見ながら叫んだのを覚えています。(笑)
夜のヒットスタジオは結構常連でした。
これも生だったから大変でした。
CMの時の転換が戦争状態。ADさん、舞台美術さんの場面転換の早業と言ったらなかったです。
あとミュージックフェアは、淡谷のり子さんと五輪真弓さんの共演。
NHKBSワールド系の番組、題名のない音楽会も出たな。
ここ数年でMXテレビのハワイアン番組には3回呼んでいただきました。
あとタイトル忘れた番組いろいろあります。
僕が探しているのは、1982年五輪真弓さんの香港ツアーに行った時のTBSのドキュメンタリーの映像です。あの時は凄かった!野外で観客一万人以上、途中雨で中断しつつ、感電する事覚悟して続行しました。
あれはぜひ自分でももう一度見たいし、皆さんにも見ていただきたい素晴らしい内容です。僕はその時からギンギンです。誰かユーチューブにアップして欲しい。(笑)
きっとTBSの倉庫には眠っているんでしょうね。
夜ヒットの映像は1つだけ持ってます。昔のやつCSでやったんですね。ドラムのマー坊がDVDに録画してくれたんです。1981年頃の五輪真弓さんのバックです。
下記の人気ブログ・ランキングに参加しております。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
2008/9/18 23:00
先ほど、NHK総合で「きよしとこの夜」、僕も見ました。
曲目は 平成14年ヒットメドレー 大きな古時計〜亜麻色の髪の乙女
氷川きよしさん、ベッキーさん、グッチー祐三さん、ゲストの井上和香さんで歌った
演奏をバックでしました。
結構後ろでも映ってましたねえ〜!シルエット状態でもやっぱりノリノリでした。(笑)
すぐ携帯にメールの嵐。ありがとうございます。
ヘッドフォンしてましたね!なんてメールいただいたのにビックリ!よく見えましたね。
そうです。あの時ヘッドフォンでクリックとシーケンスパターンの打ち込み聴きながらやってたんです。ギターとウクレレ持ち替えたのでなんかめだってましたね。
ウクレレの音、ばっちり綺麗に聴こえて良かった。あの時、音響の人がちゃんと音作りしてくれたのですよ。
演奏はスーパーセッション2008という名前の通り、素晴らしかったと思います。
目を凝らして、身をよじって見ていただいた大勢の皆様に感謝。
フロントに映らなくても、〜やっぱり僕はプロフェッショナル・ミュージシャンでバックで弾きまくっているの好きなんだと再認識しました。
下記の人気ブログ・ランキングに参加しております。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
2008/9/17 23:24
明日木曜日のNHK総合22:00〜22:45 「きよしとこの夜」は8月に僕が演奏(バンド:スーパーセッション2008)し収録した内容がオン・エアーされます。
曲目は、氷川きよしさん、グッチ祐三さん、ベッキーさん、井上和香さん4人で歌う
平成14年度ヒットメドレーです。皆さんよくおなじみの曲の2曲メドレーです。
詳細はオンエアー前で一応守秘義務?ありなので・・。
もちろんバックでの演奏なので、画面に写るかどうかはわかりませんが。(笑)
アコギとウクレレ持ち替えて演奏したんですよ。
まずは見て下さいね!!
下記の人気ブログ・ランキングに参加しております。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
2008/9/17 5:07
9月14日付け産経新聞の「産経抄」、非常に考えさせられました。
内容:
「しくじる」という言葉の意味について始まり、かつて日本の伝統芸能における師と弟子の関係で「破門」が日常茶飯事であったエピソードを紹介、相撲界の乱れにふれ、厳しい世界にかつてあった「破門」が、師弟関係で成り立つ大相撲で「破門」というのをあまり聞かないのはどうしてだろう〜親方が弟子をかばってばかりの印象で、道を踏み外すような事をすればすぐ破門する位の厳しさで弟子に接するべきだと断じて、
それならわがまま放題の横綱も生まれなかった気がする、書いてあります。
最後の締めくくりとして、
とはいえ、学校でも職場でも教える者と教わるものとの「友達化」が進んでいる。師が自信をなくしたのか、弟子がしくじっても、別の世界で生きていけるという社会の変化のせいなのか。「破門」という言葉も、死語になりつつあるようだ。
と問題提起をしていました。
全てうんうん!とうなづける内容です。僕自身はバンドメンバー、共演者、スタッフさん、外側から何らかの批判やバッシングがあっても守る覚悟でいます。
意味のないバッシングは問題外として、ちゃんとした批判にはそこに次へのアイデイアがあるのです。ですから身内をただ守るだけでは駄目で、ちゃんと分析しないといけません。
そしてプロの後進指導においてはその世界の厳しさを教えないといけません。
「破門」という言葉を使った事はありませんが、もう二度と一緒にプレイする事はない=実質「破門」状態の人もいるんですよ。まあちょっと意味が違うかもしれませんが。
あと後半の 教える者と教わる者との「友達化」
という記述は、いい意味でも悪い意味でもまさにピッタリな表現だと思いました。
「友達化」した結果レッスンの現場における「マナー」は失われ、例えばこんな・・
先生の最初と最後の挨拶を無視しないで下さい。
先生に生徒が「こうすれば」と指南しないで下さい。
物を食べるのはレッスン終了後にしましょう。
携帯でメールをするのはレッスンが終ってからにしましょう。
なんて「マナー」以前の「お願い」をしなければならなくなります。
まさかわがKMA関連教室では そんな事はありませんよね。(笑)
これは実際他教室で起こった話です。
今年のHo'ikeはこの1年間の集大成。私含め指導陣、生徒さんにとってとても大切な行事。一丸となってやりましょう。
来年はKMA発足15周年です。
下記の人気ブログ・ランキングに参加しております。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
2008/9/13 18:17
久々に真面目な(?)事を書きます。(笑)
最近、相撲界を震撼させたロシア力士の「大麻」事件。
外国に門戸を開くのはいいが、ちゃんと相撲の「道」を教育せず、甘やかした結果でしょう。
これは他人事ではありません。音楽の世界でプロのミュージシャンは単に上手ければいいというものではない。プロの現場での礼節と常識を持つのは当然として、常に自分を客観的に分析出来、つまらない練習にどれ位時間をさく事が出来るかが絶対条件です。
これからのミュージシャンに厳しさをきちんと「教育」しなければいけない立場として、甘やかしは禁物だと痛感しております。
雰囲気だけでおいそれとプロ認定やスカウトはいたしません。
ライブにお客さんを呼ぶ事に関して最近つくづく思った事があります。
はすに構えて勘違いしている人が多いので。
いつも言っている事ですが、小さな場所でも1万人の大ホールでも常に全力投球であり、お客さんに沢山来てもらう努力と結果を自分で出すのは当たり前です。
そういうプロとしての意識を持てない人は、プロではやっていけません。一人でも自分の演奏を聴いてもらいたいからライブに呼ぶ努力をしなければいけないのであって、お客さんを呼ぶ努力をしないのならやめた方がいい。
かけだしの身なら尚の事です。
また逆に、形になってもいないのにお客さんは呼べるという事で、やみくもにライブをやればいい、と言うものでもありません。
いずれにしても、リーダーたるもの、他人に厳しく自分にゆるいのでは話にならない。僕自身が模範を示さなければならないのは言うまでもありません。
そしてレッスンする鴻池、プロミュージシャン鴻池という2つの面がありますがこれはまったく違う世界なので混同しないように常に気をつけています。
知らず知らずプロとしての敷居が低くなっている自分に気付きますので、これは改めなければいけません。
下記の人気ブログ・ランキングに参加しております。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0
2008/9/12 14:18
9月11日(木)
駒場2クラスレッスン:ホイケに向けて最終段階に。
今年は日本人ブラジル移民100周年、ボサノヴァ50周年だそうです。そういう認識はまったくなかったのですが、ウクレレレッスンで初めてボサの曲をレッスンし、ホイケで
発表するクラスがあるのは、まさにタイムリーです。
磯さん&上野さん:Coffee Rumba〜Charade
3時クラス:黒いオルフェ〜オルフェのサンバ
下記の人気ブログ・ランキングに参加しております。
くる天 ブログランキング こちらは、クリック〜順位欄の「投票」をクリックです。
0