ひょうたんの蔓に大きいアリがいるなー
と、よく見たら、あごが馬鹿でかくてかまれたら相当痛そう。
ナニコレ!?
と更に観察すると胴が赤い。
他にぞろぞろいるでもなし、新種か突然変異かとググったらアリグモがヒット。
ぱっと見6本足ですが触覚に見せているのが前足で動画で落ち着いて見るとアリより体の位置が地面に近く低くて蜘蛛っぽい。
かまないし虫しか食べずアブラムシだのの害虫を食べてくれるようなので一安心。
ほんとアブラムシっていろんな虫呼ぶなあ。
動画のしょぼい格子網ですが、植えた当初はこんなんで足りると思っていましたよ。
蔓が延びるといっても朝顔の行灯仕立てよりは少し大きいくらいのイメージでした。
全くもって甘かったです。
また勢力強い台風が来ると言うので千成ひょうたんの蔓を整理。
日よけシェードに伸びていたものを実がなっている蔓だけ本体近くにからげなおしましてシェードは片付けました。
やっと部屋に日差しが入るよ。
天気は曇りだけど。
整理する時繋がっている途中の蔓がスカスカなものとか激しい虫食いのものは収穫しました。
数えなおしたらそれを含めて16個ありました。
葉はだいぶ少なくなってきましたがまだ緑の葉はあるし蔓も頑張っているので全部の収穫はもうちょっと先。
あと1週間はもってほしい。

0