ゴーヤのカマちゃんカモフラージュで見つからないのだと思うのですが、お子さんには鳥に食べられたんじゃない?と言われるし。
余計な虫を食べてくれるのだからいて欲しいのだけど。
虫と言えばたまに花に見かける小さな虫が、NHKのEテレでやっている「100分で名著」のファーブル昆虫記の4回目でやっていたツチハンミョウの幼虫そっくり。
蟻みたいだけど蟻じゃなくて細長く硬い虫がよく花にいるなとは思っていました。
何の虫かは解らなかったのですが、花にいて蜂が来るのを待って取り付いて巣に付いて行き蜂の卵を食べて大きくなるのだとか。
鉢もよく見るのでそうなのかもしれません。
今日のゴーヤその1

1つ目ゴーヤの左隣のも大きくなり始めてます
右の2個 順調に大きくなっています
写真真ん中の花が今日見つけた雌花

雄花をちぎってぐりぐり付けて受粉させました。
雄花を二つちぎったのですがどちらにもツチハンミョウの子供が。
蜂に取り付くことが出来なかったねごめんよ
でもハンミョウって何かに役立つ?
蜂ってけっこう受粉に役立っているので蜂のにっくき敵はいなくなってよかったのでは。
でもまあ生き物は丸く繋がっていて、いなくていいものはそうそうないので何かの役には立っているのだろうなあ。
それこそカマキリの子供なんかには小さくて良い狩り対象ですよね

0