風旅ブログ
キャンプツーリング大好きライダー
風來坊主の「風旅ブログ」にようこそ!
愛機を駆っての旅のレポートを中心に更新しています。
2009/2/27
「丸亀製麺」
麺屋徘徊
前回に続いて全国チェーンのお店の案内になってしまいますが、今回は
「丸亀製麺」
讃岐うどんを名乗っているけど、本部は東証1部に上場する神戸のトリドールという会社。うどん屋の他に焼き鳥・焼きそば・お好み焼きなどのチェーンを手広く運営している。
続きを読む
タグ:
ラーメン
蕎麦
そば
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2009/2/25
「幸楽苑」
麺屋徘徊
この手のフランチャイズチェーンのお店は、金太郎飴的なサービスの追及がコンセプトなので、地元の風土に培われ鍛えられた味を巡りたいボクの徘徊コンセプトとは一線を隔するんやけど、どうも「昔ながらの中華そば」というフレーズに弱くて遂にレポしてしまう事にした。
続きを読む
タグ:
ラーメン
蕎麦
そば
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2009/2/15
「もう春か?」
鉄馬風旅
2月とは思えないような暖かい日が続いてる。
明日からは寒くなるようだけど、ちょっと暖かい日があると我慢できずに出動してしまうのがライダーの性。
続きを読む
タグ:
バイク
ツーリング
キャンプ
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2009/2/10
「カシミール レストラン」
偏食自慢
スゴイ?お店を発見しました。
パキスタン料理・カレーのお店です。
「カシミール レストラン」
場所はR8射水市沖塚原のロシア向け中古車屋街の中。
とっても営業しているようには見せません。
続きを読む
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2009/2/7
「トルクレンチ」
散財目録
バイクのサービスマニュアルには締め付けトルクが指定されているボルトやナットがある。
例えばシリンダやシリンダヘッドなど、エンジンの腰上を通して締め付けているシリンダヘッドカバーキャップナットなどが代表で、NXのは2.9kg-mと指定されているが、それがどの程度なのかな素人には力加減できるものでは無い。
そんなナットを正確な規定トルクで締め付けする時に使う工具が
「トルクレンチ」
なのだ。
続きを読む
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2009/2/6
「さかえや」
麺屋徘徊
昨年「タウン情報とやま」のラーメン特集で紹介されていたお店の中で、一番気になった店。
冬の晴れ間にちょっとバイクで出掛けてきました。
地元の人気ホテルのシェフが通うお店とかで、それならと期待も膨らみます。
続きを読む
タグ:
ラーメン
蕎麦
そば
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
検索
このブログを検索
最近の記事
山の桜に会いに行くツー
山の桜に会いに行くツー
お花見キャンプツーは今年も墓ノ木でスタート・4/3
お花見キャンプツーは今年も墓ノ木でスタート・4/2
コミックはヘビロテアイテム
初ライドは新川野をぐるっと
あれから一年。
カメラを買いました。
空の轍と 大地の雲と
風になる日
最近のコメント
ボクもジパングは揃…
on
コミックはヘビロテアイテム
自分も、かわくちか…
on
コミックはヘビロテアイテム
あらい@富山さん …
on
あれから一年。
テレビ番組の「和風…
on
あれから一年。
あらいさん 明けま…
on
ラストライド
最近のトラックバック
[画像] 人気テレビ…
from
富山発 ラーメン …
[画像] 8月はママ…
from
富山発 ラーメン …
[画像] 涙ぐましい…
from
風旅ブログ
バイク用ってか…
from
風旅ブログ?
[画像] バイク用っ…
from
風旅ブログ 麺屋徘…
QRコード
このブログを
カレンダー
2009年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
記事カテゴリ
鉄馬風旅 (442)
野営風旅 (34)
鉄馬溺愛 (99)
彷徨箱車 (17)
散財目録 (113)
閑話余談 (240)
愛馬回想 (11)
野川海山 (15)
晴走雨読 (58)
収集愛玩 (30)
偏食自慢 (75)
麺屋徘徊 (38)
歌舞音曲 (21)
原発不要 (7)
鉄馬物語 (6)
リンク集
風旅ホームページ
富山発 麺屋徘徊
W800-Motorcycle Diaries
The Sunshine Break Through
chiku3な日
→
リンク集のページへ
過去ログ
2021年4月 (4)
2021年3月 (1)
2021年2月 (4)
2021年1月 (3)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (10)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (1)
2020年6月 (4)
2020年5月 (4)
2020年4月 (2)
2020年3月 (2)
2020年2月 (4)
2020年1月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年9月 (4)
2019年8月 (3)
2019年7月 (1)
2019年6月 (5)
2019年5月 (4)
2019年4月 (4)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (2)
2018年11月 (1)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年7月 (1)
2018年6月 (1)
2018年5月 (4)
2018年4月 (2)
2018年1月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年9月 (4)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (2)
2017年3月 (3)
2017年2月 (4)
2017年1月 (2)
2016年12月 (6)
2016年11月 (5)
2016年10月 (4)
2016年9月 (4)
2016年8月 (4)
2016年7月 (3)
2016年6月 (7)
2016年5月 (6)
2016年4月 (7)
2016年3月 (8)
2016年2月 (4)
2016年1月 (1)
2015年12月 (4)
2015年11月 (7)
2015年10月 (7)
2015年9月 (9)
2015年8月 (4)
2015年7月 (5)
2015年6月 (8)
2015年5月 (10)
2015年4月 (17)
2015年3月 (2)
2015年2月 (5)
2015年1月 (4)
2014年12月 (7)
2014年11月 (15)
2014年10月 (13)
2014年9月 (10)
2014年8月 (7)
2014年7月 (12)
2014年6月 (10)
2014年5月 (12)
2014年4月 (10)
2014年3月 (12)
2014年2月 (6)
2014年1月 (7)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (15)
2013年9月 (11)
2013年8月 (9)
2013年7月 (14)
2013年6月 (15)
2013年5月 (10)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (8)
2013年1月 (11)
2012年12月 (9)
2012年11月 (11)
2012年10月 (15)
2012年9月 (11)
2012年8月 (13)
2012年7月 (13)
2012年6月 (12)
2012年5月 (19)
2012年4月 (15)
2012年3月 (13)
2012年2月 (14)
2012年1月 (12)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (12)
2011年9月 (13)
2011年8月 (13)
2011年7月 (13)
2011年6月 (10)
2011年5月 (17)
2011年4月 (19)
2011年3月 (17)
2011年2月 (14)
2011年1月 (12)
2010年12月 (10)
2010年11月 (10)
2010年10月 (14)
2010年9月 (17)
2010年8月 (13)
2010年7月 (12)
2010年6月 (21)
2010年5月 (19)
2010年4月 (29)
2010年3月 (20)
2010年2月 (12)
2010年1月 (11)
2009年12月 (15)
2009年11月 (9)
2009年10月 (7)
2009年9月 (9)
2009年8月 (6)
2009年7月 (7)
2009年6月 (8)
2009年5月 (13)
2009年4月 (9)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (12)
2008年12月 (9)
2008年11月 (10)
2008年10月 (13)
2008年9月 (10)
2008年8月 (4)
2007年5月 (1)
2006年6月 (3)
2006年5月 (1)
2005年5月 (5)
2005年4月 (3)
2005年3月 (1)
2005年2月 (1)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”