
8月はママちゃんとなかなか休みが合わず、一緒の休みの今日は貴重な一日だった。
昨夜、思い立って高山までタンデムでそばランチに出動する事にした。
「道の駅:リンリン」で小休憩しただけで一気に高山本町まで駆る。

お目当てのお店
飛騨茶屋 寿美久さんは、絵馬市で有名な本町2丁目の山桜神社「馬頭様」の裏手あたり。
ご主人手書きの唐草模様のバイクと自転車がいつも店頭に置かれている。
それが目印。

ボクはいつもの
朴葉そば(ざる)¥850
朴葉の青々しい香りも蕎麦の引き立て役。
ちらっと見えてるチオビタはご主人からのおまけだって・・・。

ママちゃんは
梅しそおろしそば:¥950
つゆぶっかけるタイプです。
暑い時には梅の清涼感がイイですね。
大きな石臼があって自家製粉。「挽きたて・打ちたて・湯掻きたて」のホンモノの
三たてのお蕎麦。

名人と言われた先代のあとを継いで苦労した事もあったでしょうが、今や先代をも凌ぐ美味しいお蕎麦が食べられるお店です。
実はご主人とは高山在住時代以来30年来のお友達で、チュウ君、ガクちゃんと呼び合うバイク仲間、いつかまた一緒に駆りたいですね。

8月1日から15日までは
飛騨高山の夏の風物詩
「馬頭絵馬市」 が開催されています。
[馬頭の絵馬市]は家内安全、無謀息災、火の用心、商売繁盛、良縁などを祈願して、お求めいただく紙絵馬の市。
実はボクも「良縁喜多留」の朱印を押印して戴いた絵馬を買って、ママちゃんに出逢ったのでした・・・。
高山にお出掛けの際は是非、お立ち寄りいただきたいパワースポットなのです。
当然、ボクらもちゃんと参拝してきましたよ。

この辺りへ行くと、訪ねたい先輩、友人、方々が何人もいるのですが、午后にはママちゃんが美容院の予約を入れていたので、とんぼ返りです。
しかし
暑かったわ。
暦の上では立秋ですが、猛暑はここがピークです。
残暑お見舞い申し上げます。
今回の総走行距離:180.4km
平均燃費:27.41km/L
レギュラー:155円/L