風旅ブログ
キャンプツーリング大好きライダー
風來坊主の「風旅ブログ」にようこそ!
愛機を駆っての旅のレポートを中心に更新しています。
2010/3/29
「麺飯屋 醤(じゃん)」
麺屋徘徊
ご近所なのに紹介していませんでした。草島線ムサシ向かいの人気店です。
醤油ラーメンが売りで、醤油味は3種類から選べます。
醇:コクたっぷりの甘辛いお醤油が薫るこってり味の拉麺
豊:味わい深いお醤油と清湯が調和した昔ながらの拉麺
爽:上品な薄口醤油の風味がいきるあっさり味の拉麺
続きを読む
タグ:
ラーメン
蕎麦
そば
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/28
「こられん華」
麺屋徘徊
富山市民プール横の
「こられん華」
醤油味と云うが、運ばれてきた丼からの香りは、どこのラーメン店の醤油の香りとも違うものだ。
レンゲでスープをすくい呑んでみると、甘味が強く味噌味のような雰囲気を感じる。
醤油というより溜まりのような雰囲気だ。
胡椒より唐辛子が合う感じだ。
続きを読む
タグ:
ラーメン
蕎麦
そば
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/25
「お花見昼酒!」
麺屋徘徊
今日のランチは以前にも伺った
雉そば「清水そば・そば峠」さん
とっても美味しかったのでまたまた家内と二人で再訪。
里の根雪は消えましたが、さすがにここらに来ると日陰には残雪、駐車場には除雪で避けた大きな雪山が。
続きを読む
タグ:
ラーメン
蕎麦
そば
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2010/3/24
「麺屋じゅん」
麺屋徘徊
金沢に用事で出たついでに娘がバイトしていたというラーメン屋に寄ってみた。
魚介系とんこつ醤油ラーメンとの事。
普通のラーメンが650円、メニューには煮卵トッピングは無かったので、煮卵は娘がバイトしていたからというサービスのようだ。
続きを読む
タグ:
ラーメン
蕎麦
そば
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/2/24
「来来亭・富山稲荷店 再訪」
麺屋徘徊
何かと話題の滋賀県発祥の
ラーメンチェーン「来来亭」
。
関西では行列店としても有名だが、遂に
富山一号店
ができた。
先週開店したばかりのお店にさっそく出掛けてみた。
続きを読む
タグ:
ラーメン
蕎麦
そば
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2010/2/20
「酔麺家 おぼろ」
麺屋徘徊
草島線・高屋敷の「とんこつラーメン げんこつ」の閉店後、「いくら食堂」というお店が入っていたが、気付いたら「酔麺家 おぼろ」に看板が替わっていた。
いくら食堂がメニューにラーメンメニューをプラスしてリニューアルしたらしい。
続きを読む
タグ:
ラーメン
蕎麦
そば
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/2/15
「アラキ・手打ち専門店」
麺屋徘徊
富山市北部地区の人気店「アラキ」
久しぶりに行ったら
無くなっていた
。
と、思ったら向かいで新装オープンしていた。
懐かし系、濃い味めの自家製麺の店だ。
続きを読む
タグ:
ラーメン
蕎麦
そば
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2010/1/28
「チャイナハウス 王(ワン)」
麺屋徘徊
夜だけやってる、ラーメン屋さんです。
酒呑んで帰るタクシー待ちとかに使います。
何回食べても、味の記憶がありません。
撮って来た画像を確認する限りでは、正統派の中華そばに見えます。
続きを読む
タグ:
ラーメン
蕎麦
そば
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/30
「九頭龍・南店」
麺屋徘徊
石金の本店は、座席数150席。日本一のラーメン屋って事だが、その席数でもいつも繁盛している人気店だ。
支店の南店は堀川の南郵便局通りにある。
この辺りもラーメン激戦区で、あっちっち本店を始め、麺々会館や万寿苑、まるたかや、ふうふう亭なども近い。
続きを読む
タグ:
ラーメン
蕎麦
そば
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/24
「イル ゴッチ」
麺屋徘徊
クリスマスイヴのランチに、家内が行ってみたいと言っていた大沢野のイタリアンレストラン「イルゴッチ」さんに行ってきました。
お昼の時間は2種類のランチコース。
ボクはパスタランチ(1250円)。ママはピザランチ(1400円)。パスタは3種類から選べ、ピザは日替わりみたいです。
続きを読む
タグ:
ラーメン
蕎麦
パスタ
投稿者: 風來坊主
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
検索
このブログを検索
最近の記事
平湯経由高山ゆき
海チャージキャンプ・5月10・11日
ついに私道舗装工事
ミライの世界だったはずが・・・
車検、やってもらっています。
山の桜に会いに行くツー・4/19
結婚35周年(珊瑚婚)お泊り会・4/18
結婚35周年(珊瑚婚)お泊り会・4/17
お花見キャンプツーは墓の木4/11・12
今期初キャンツーはジャイ子と4/5・6
最近のコメント
渋親爺さん なるほ…
on
今期初キャンツーはジャイ子と4/5・6
このキャンプ場のオ…
on
今期初キャンツーはジャイ子と4/5・6
あらいさん コメン…
on
加賀大観音を見に行く
以前仕事でその辺に…
on
加賀大観音を見に行く
tetsuさん かっこ…
on
発掘フィルムを現像してみた。
最近のトラックバック
[画像] 人気テレビ…
from
富山発 ラーメン …
[画像] 8月はママ…
from
富山発 ラーメン …
[画像] 涙ぐましい…
from
風旅ブログ
バイク用ってか…
from
風旅ブログ?
[画像] バイク用っ…
from
風旅ブログ 麺屋徘…
QRコード
このブログを
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
鉄馬風旅 (453)
野営風旅 (40)
鉄馬溺愛 (100)
彷徨箱車 (27)
散財目録 (114)
閑話余談 (245)
愛馬回想 (11)
野川海山 (16)
晴走雨読 (59)
収集愛玩 (35)
偏食自慢 (75)
麺屋徘徊 (38)
歌舞音曲 (21)
原発不要 (7)
鉄馬物語 (6)
リンク集
風旅ホームページ
富山発 麺屋徘徊
W800-Motorcycle Diaries
The Sunshine Break Through
chiku3な日
→
リンク集のページへ
過去ログ
2022年5月 (4)
2022年4月 (6)
2022年3月 (4)
2022年2月 (4)
2022年1月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年9月 (3)
2021年7月 (3)
2021年6月 (4)
2021年5月 (4)
2021年4月 (6)
2021年3月 (1)
2021年2月 (4)
2021年1月 (3)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (10)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (1)
2020年6月 (4)
2020年5月 (4)
2020年4月 (2)
2020年3月 (2)
2020年2月 (4)
2020年1月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年9月 (4)
2019年8月 (3)
2019年7月 (1)
2019年6月 (5)
2019年5月 (4)
2019年4月 (4)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (2)
2018年11月 (1)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年7月 (1)
2018年6月 (1)
2018年5月 (4)
2018年4月 (2)
2018年1月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年9月 (4)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (2)
2017年3月 (3)
2017年2月 (4)
2017年1月 (2)
2016年12月 (6)
2016年11月 (5)
2016年10月 (4)
2016年9月 (4)
2016年8月 (4)
2016年7月 (3)
2016年6月 (7)
2016年5月 (6)
2016年4月 (7)
2016年3月 (8)
2016年2月 (4)
2016年1月 (1)
2015年12月 (4)
2015年11月 (7)
2015年10月 (7)
2015年9月 (9)
2015年8月 (4)
2015年7月 (5)
2015年6月 (8)
2015年5月 (10)
2015年4月 (17)
2015年3月 (2)
2015年2月 (5)
2015年1月 (4)
2014年12月 (7)
2014年11月 (15)
2014年10月 (13)
2014年9月 (10)
2014年8月 (7)
2014年7月 (12)
2014年6月 (10)
2014年5月 (12)
2014年4月 (10)
2014年3月 (12)
2014年2月 (6)
2014年1月 (7)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (15)
2013年9月 (11)
2013年8月 (9)
2013年7月 (14)
2013年6月 (15)
2013年5月 (10)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (8)
2013年1月 (11)
2012年12月 (9)
2012年11月 (11)
2012年10月 (15)
2012年9月 (11)
2012年8月 (13)
2012年7月 (13)
2012年6月 (12)
2012年5月 (19)
2012年4月 (15)
2012年3月 (13)
2012年2月 (14)
2012年1月 (12)
2011年12月 (11)
2011年11月 (9)
2011年10月 (12)
2011年9月 (13)
2011年8月 (13)
2011年7月 (13)
2011年6月 (10)
2011年5月 (17)
2011年4月 (19)
2011年3月 (17)
2011年2月 (14)
2011年1月 (12)
2010年12月 (10)
2010年11月 (10)
2010年10月 (14)
2010年9月 (17)
2010年8月 (13)
2010年7月 (12)
2010年6月 (21)
2010年5月 (19)
2010年4月 (29)
2010年3月 (20)
2010年2月 (12)
2010年1月 (11)
2009年12月 (15)
2009年11月 (9)
2009年10月 (7)
2009年9月 (9)
2009年8月 (6)
2009年7月 (7)
2009年6月 (8)
2009年5月 (13)
2009年4月 (9)
2009年3月 (8)
2009年2月 (6)
2009年1月 (12)
2008年12月 (9)
2008年11月 (10)
2008年10月 (13)
2008年9月 (10)
2008年8月 (4)
2007年5月 (1)
2006年6月 (3)
2006年5月 (1)
2005年5月 (5)
2005年4月 (3)
2005年3月 (1)
2005年2月 (1)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”