アイシテンダネ!〜やったね!春だね!!〜
PUNK.POWERPOPがとことん好きなかおち君がありったけの愛を込めて「アイシテンダネ!」と叫んだあの日、ぼくはアロワナ記念日と名付けたよ!
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
復讐のカオルナイト・日本終了
ゲーム音楽とわたし
いかれポンチのパッパラトークショー
あぱち君のレコード漫談
あなたも私もミーハーミーハー!
過去ログ
2013年6月 (1)
2012年2月 (2)
2011年11月 (1)
2011年3月 (2)
2011年1月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年9月 (2)
2010年7月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (2)
2010年3月 (1)
2010年1月 (1)
2009年12月 (2)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (5)
2009年4月 (2)
2009年3月 (2)
2009年2月 (1)
2009年1月 (4)
2008年12月 (8)
2008年7月 (1)
2008年6月 (2)
2008年5月 (7)
2008年4月 (10)
2008年3月 (5)
2008年2月 (3)
2008年1月 (4)
2007年12月 (4)
2007年11月 (7)
2007年10月 (5)
2007年9月 (5)
2007年8月 (4)
2007年7月 (8)
2007年6月 (6)
2007年5月 (17)
2007年4月 (23)
2007年3月 (15)
2007年2月 (29)
2007年1月 (26)
2006年12月 (29)
2006年11月 (27)
記事カテゴリ
ノンジャンル (81)
CHEESE (3)
パワーポップ (94)
パンク (22)
アイドル (80)
THE BEATS (3)
告知 (1)
リンク集
キルドバイアイドル情報局
ココナッツディスク吉祥寺店
NOUNASHI COLLECT TO DEATH!
(I Live for) music and movie
8BEATER
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« 素敵なサマーボーイ
|
Main
|
CHEESEについて »
2009/5/13
「水曜日のリセエンヌ」
パワーポップ
ずっとずっと、アイドルがやべーやべーと言い続けて幾星霜。
ウラン235の半減期が来るくらいまで言いたい所存です。
しかし!最近は80ズ・アイドルについて何も語っていなかったので、しばらくその話を書いていこうと思いまーす。
ブログをはじめた初期の頃に書いていますが、岡村有希子さんという方がいます。
同時期に活躍していた岡田有希子さんと一文字違うために、有名になったユッコと区別するため岡村佳枝、と改名されます。
彼女のリリースの中でもおそろしくHard To Findな岡村佳枝さんの「私のパーフェクトボーイ」e.p(まだ実物見た事がありません。情報求ム!)以降、リリースされるはずだった音源、ずっと、ずっと恋い焦がれ、聴きたかった幻の名曲「水曜日のリセエンヌ」!!!!
(詳細は以下にて解説されています)
http://homepage3.nifty.com/byebyeseptember/okamuray/suiyoubi.htm
が何と!!最近になってYTにアップされており、聴きましたがココロの芯からトロけました〜。ふにゃふにゃ。
岡村有希子 水曜日のリセエンヌ(SOUND ONLY)
こちらは貴重すぎる遊園地(かな?)でのステージ
というわけでぼくがいちばん好きな80年代アイドルは、岡村有希子(佳枝)さんにけってー!パチパチ。(まばらな拍手)
キルドバイアイドルの赤盤にも、「パリ行きエアライン」というステキテキテキムテキン・トラックが大収録中ですが、他にも名曲はありぼくが好きなのは3rd E.Pにあたる岸正之さんのペンによる「雨上がりのサンジェルマン」です。
この曲はじぶんの荒んだココロに涙の雨を降らせ、澄みまくった声で虹をかけてくれます。
前述の「水曜日のリセエンヌ」も同じく岸正之さんが書いた曲で、ぼくの中では、PILOTのCall Me RoundとかHELMET BOYのPoster Girl、FLASHCUBESのForth Of July.RANDY WINBURNのSomebody Else's Girl.LUXURYのOne In A Millionを聴いてる時と同じ感情を抱きます。
アイドルに限らず、やっぱり重要なのは声だと思うのです。
話は変わりますが、先日、東京に赴いた折、わざわざ下北沢に来てくださった夢見るTAMMYさんがCHEESEの後に妹のEMIさんとやっていたPOODLESのdemo-CDをもらい聴かせていただきましたが、曲がいいのはもちろん、歌唱が素ん晴らしぃ〜んです。
TAMMYさんが歌唱するCHEESEのSUNDAYはジューシィ・フルーツのイリアさんを彷彿とさせる抑揚や歌い方なんですが、POODLESではまんま80ズ・アイドル。言〜うなれば(ムーミンで言うところのスノークであるからして)ポピンズに近いんです。
というわけでCHEESEは、キルドバイアイドルの赤盤的な視点を、20数年前にやってしまっていたのです。恐るべし!
CHEESE/SUNDAY
というわけで、これからは赤盤収録の曲やなんかについて書いてゆきたい!
地球の平和のためにアイドルを聴いてパワーポップについての理解をよりいっそう深めたい!
次回はピコピコ歌謡についてです。
合言葉は、SMASH THE ぱふゅ〜む!!
4
投稿者: Kaotic BOY
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”