アイシテンダネ!〜やったね!春だね!!〜
PUNK.POWERPOPがとことん好きなかおち君がありったけの愛を込めて「アイシテンダネ!」と叫んだあの日、ぼくはアロワナ記念日と名付けたよ!
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
復讐のカオルナイト・日本終了
ゲーム音楽とわたし
いかれポンチのパッパラトークショー
あぱち君のレコード漫談
あなたも私もミーハーミーハー!
過去ログ
2013年6月 (1)
2012年2月 (2)
2011年11月 (1)
2011年3月 (2)
2011年1月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年9月 (2)
2010年7月 (1)
2010年5月 (1)
2010年4月 (2)
2010年3月 (1)
2010年1月 (1)
2009年12月 (2)
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (5)
2009年4月 (2)
2009年3月 (2)
2009年2月 (1)
2009年1月 (4)
2008年12月 (8)
2008年7月 (1)
2008年6月 (2)
2008年5月 (7)
2008年4月 (10)
2008年3月 (5)
2008年2月 (3)
2008年1月 (4)
2007年12月 (4)
2007年11月 (7)
2007年10月 (5)
2007年9月 (5)
2007年8月 (4)
2007年7月 (8)
2007年6月 (6)
2007年5月 (17)
2007年4月 (23)
2007年3月 (15)
2007年2月 (29)
2007年1月 (26)
2006年12月 (29)
2006年11月 (27)
記事カテゴリ
ノンジャンル (81)
CHEESE (3)
パワーポップ (94)
パンク (22)
アイドル (80)
THE BEATS (3)
告知 (1)
リンク集
キルドバイアイドル情報局
ココナッツディスク吉祥寺店
NOUNASHI COLLECT TO DEATH!
(I Live for) music and movie
8BEATER
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2011/1/8
「今年もあけました」
CHEESE
今年も明けましたね〜。
更新ないかしらん・・と見てくださってる方、ありがとうございまんもす!
年末はポップンロールやらライブなどありましたが、結局何も書けず〜やらないといけないこともたくさんあり書きたいことも書けないくらいありますが、まず昨年結局書かずにいた、たまさんのことを何度かにわけて書こうと思います。
2009年3月にこのブログにコメントを残してくださり、メールをやりとりするようになりました。きっかけは、ミントサウンドの小森さんがたまさんに伝えたことでした。
当時、どういう状況の中バンド活動をしていたか、好きな音楽、日常の些細なことなどやりとりする、ちょっとしたメル友状態だったのですが、結局会って話してみようということになり、4月のある日、上京し、下北沢・ぷあかうにてお会いすることになりました。
たまさんはソフトドリンクをのみながら、初対面にもかかわらず、共通の音楽の話題もあり、思わず楽しく話が進み、あっという間に時間が経ってしまったのですが、帰った後送られたメールには気になることが書いてありました。
「CHEESEの音探しをするに当たり、私にとっては人生難関を越えなければならない(笑) 事があり、
それでも、ミリや、小森さんと会えば 楽しくて。
勇気を出して当時からの問題を解決しようと決意しました。」
それが何を意味するのかは自分も聞くことはありませんでしたが、何らかの障害があり、CHEESEの音源を発掘することは、たまさんの人生においても重大な事であったのだと、察知しました。
「大袈裟ですが、人生変えて行く後押しをして下さり、感謝いたします。」('09 4/8)
と文は結ばれており、「自分は会って話をしただけなのに、大袈裟な〜!」という内容のメールを送っていた記憶があります。
たまさんにはいわゆる赤盤・青盤をその時お渡ししたのですが、こういう感想のメールが。
「件名:で、 ビーツ ですがかなり好き
本文: 最近 青のビーツばかり聴いています。
罪ですね、子宮直撃とでも言いましょうか。
あんなイントロ聞いた日ににゃ とろけちゃいます。
歌詞も
サヨナラは言わせない→言われて〜
この手に君をさらうのさ→さらわれて〜
夜明けが窓を叩くまで→押し倒されて〜
罪を重ねてしまいそうな、切ない アマ〜イ
家には帰れない
そんな感想です」('09 4/16)
子宮直撃!っつーハードコアな感想に、自分はツボにはまった!という内容のメールを返信すると
「ビーツの事、えー 受けた 真面目に
最大限の表現したのに。凄い好きになったのに
16年ぶりの恋したみたいな
早くあのCD 世に出して下さい!絶対買います。
連れて行って下さったお店は、心地良かったですよ。 気の利いたお店でしたよ。
今度は私お酒飲みます!
酔わない程度にね。」('09 4/8)
その当時、自分は交通事故(トラックに頭から突っ込むも、奇跡的に打撲のみ)で休職し、復帰したもののすぐお払い箱になり、生活も不安定に。そんななか、はげましメールが。
「元気で暮らしてますか? 溺死してますか? 心配しております。
生活が安定しないとの事で、あぁ近畿地方も厳しい就労状態なのかと、ため息が出ます。
私は派遣社員の為、5年も勤めていますが、危ない状態が昨年から続き、お気持ちお察します。頑張りようの無い世の中ですが、髪を振り乱し、16年間強硬突破して来た私が言えるのは、
大丈夫ですよ!
です。薫さんは 一つに絞り切れていないでしょうが、やりたい事があるから、大丈夫
パワーポップ ずっとなんだろうと 頭の中にあり、今の所、ニューヨーク・ドールズ?チープトリックの甘い罠かな と 笑っています。
たま」('09 4/16)
自分は性格的に悪いところがけっこーあり、そのひとつが自分を責めて内罰的になり、外の声も受け付けず、悪いほうへ向かってしまうんですが、そういった性分も見抜いていたのか、
「追い詰めちゃ だめですよー。 せっかく生まれたんだから、何にも手につかない自分も、いいじゃないですかー。」('09 3/27)
という、さらっとなだめてくれるメールをくれたこともありました。
たまさんはぼくのことを気に入ってくれていて、それとは逆に、誰でもできるはずのことも満足にできないところも察してくれていたのか、
「かおち君 私がかおち君を絶賛するのには、訳があります。意図が無く、それは天性です。そう言う方を 音楽 踊り 陶芸、絵画、などで時々お見かけします。 本人達は 生き難しく感じているようですが、神様から受けたスペシャルです、
楽しみ生きて下さい。
」('09 6/5)
というメールをくれ、励まし続けてくれていたのです。(そんな大したものがあるかどうかは自分はわかりませんが)
つづく
15
投稿者: kaotic
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/11/18
「おしらせ」
CHEESE
長々と書いた記事が何かのミスで消えてしまいました(泣)
CHEESE/POODLES/Girlfriend Recordsのたまさんが10/31日、冠状動脈血栓症で亡くなられました。
訃報を知り、親族の方に連絡し、上京し通夜〜告別式に参列してきました。
そのことや、いろんなことも次回に書くことにします。
自分はほんとうに思っていることを書こうとすると煮詰まって書けないことが多々あり、時間がかかってしまうので、気長に待ってください
たまさんは、心の底から、音楽を愛し、繊細な感受性を持ったひとでした。
「残念」とか「天国で安らかに」とか言いたくない。まだ信じられない自分がいます。
生きてやる。
dedicate to tammy.
0
投稿者: kaotic
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/4/27
「CHEESEについて」
CHEESE
やっとこさウチにPCが導入されましたので、これからいろいろできそうな気がしています。
さて、以前にこちらで記事を書いたCHEESEですが、元メンバーのTAMAさんから「YTに映像あるよ」との情報をいただいたので、こちらを見ている方々にこっそりお教えします。
CHEESE/どーしよー
なんと、CHEESEはソノシートの音源を含む未発表曲集が、近々MINT SOUNDからCD化されるとのことで、期待に色んなとこ膨らませて(下ネタ)待つことにします!
CHEESE/T.V LOVER
CHEESEは、存在自体がポップだと思います。
TAMAさんとは、ビーツの中島さんのケースと同じくこちらのブログを通じて知り合いました。
以前タンブリーノでほろ酔いでATTACK OF THE MUSHROOM PEOPLEのCDを見ていたらPOODLESが目に止まり、TAMAさんからのメールアドレスの一部にPOODLESとあったのでもしや?と思い聞いてみると、まさしくそこに収録されているPOODLESのTAMMYさんで、なんと、結成時のオリジナルメンバーでもあり、スイッチONはTAMAさん作なのだということでした。
CHEESEは1980年頃結成されたということで、初期の編成は
MIRI:BASS.VOCAL
TAMA:GUITAR.
MACHIKO:DRUMS
という編成、16歳頃に友達同士で結成されたということです。
当時ジューシィフルーツが「ジェニーはご機嫌ななめ」というヒットをとばし、あんなのがやりたい!と結成されたとか。
びっくりしたのが、初期は外道の香り、ビュンビュン、ロッカーズ/キャデラック、ルースターズ/恋をしようよ(!)などのコピーを好んでやっていたってところ。はっきり言ってこれは完全に硬派ですね。
ソノシートの楽曲からはまったく想像できませんが、しかし根っこにあるのはそういうギンギンのロック(この言いまわしが似合いますよね)だったんだな、と思い「姐さん、ビッとしてるッスよ!!」とココロのなかで叫んだわけで。
TAMAさんのルーツは子供の頃聴いていたラジオの洋楽ヒットや、ぎんざNOW!で観たBAY CITY ROLLERS.KISSなんかだそうです。
あと、メンバー揃ってバッヂのファンで、当時よくライブ観に行っていたとか。
メールや電話でやりとりをしてゆく中、4月上旬に上京するタイミングで日取りを決め、例によって、下北沢で待ち合わせし、ぷあかうにてじっくりお話しました。
お近づきのしるしにとKILLED BY アイドル!赤盤・青盤を差し上げましたが、中でもザ・ビーツの「今夜だけビー・ウィズ・ユー」が「キタ」そうで、「子宮直撃」(この表現イタダキ)と、ハードコアな感想を述べられました。
気になっていたFAVORITEとして挙げていたNIKKI AND THE CORVETTESやB-GIRLSは、MINT SOUNDの小森さんが教えてくれた、ということで、86年の時点でそういう視点を持っていたとは、鋭いひとがいたんだな..と話を聞いて唸りました。
活動していた時代はバンドブーム前夜ということもあり、東京ロッカーズの残党や、ハードコアパンク、ジャパメタなんかが幅を利かせるライブハウスで、POPなCHEESEは居場所が無かったとか。
あとはポジパンみたいな、後のヴィジュアル系に派生するバンドなど、パワーポップなんて意識してるバンドなどほぼ無かったでしょう。
しかし、そんな中でCHEESEはパワーポップという言葉は知らずとも、独自の感覚を持ってやっていたグループだったんじゃなかろうか、とぼくは想像します。
TAMAさんは脱退し、かわりにMACHIKOさんがギターを弾き、メンバー募集で応募してきたYOSHIEさんが加入します。(どーしよーの映像はコシャルさんという男性のサポートドラムだそうです)
その頃に録音されたものがソノシートの音源です。
YOSHIEさんは後にプロのドラマーとして大成されます。(気になる方は「平ヶ倉良枝」をwebで検索!!←ダサ)
YOSHIEさんがCHEESEにいた期間は短かったそうで、むしろメンバーというよりは、叩いてもらったひとという感じだったようです。
たった一枚のソノシートを出したことにより、20数年経ってもこうやってぼくのような物好きが見つけて、その記事をこのブログに書くことで、本人が見つけて、こうやってお蔵入りになった音源が陽の目を浴びたり、映像なんかも観れるようになったり。
ソノシートを聴いたときは情報量が少ないためにいろいろ想像しましたが、実際にお会いして話を聞き、すっきりしたことがたくさんありました。もちろん驚きも。今回書いたのはまだまだほんの一部です。
当時の思い出やちいさな出来事、どんなことを思っていたのか、どんな夢を思い描いていたのか、まだまだ興味は尽きません。
つづく。
裏・ちょっとEはなし:ザ・ビーツは当時CHEESEと対バンしたことがあるそうで(しかも新宿の村さ来で)、ローディだった中島さん、CHEESEのメンバーをナンパして、全力で振られたそうです。いやぁ、ポップなエピソードですね。
TAMAさんいわく「え、知らない..」
というわけで、こちらも継続して調査いたします!
15
投稿者: kaotty
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”