パワーポップに限らず、よい音楽は、過去の自分の経験から、風景がフラッシュバックされますが、ぼくの大好きなパワーポップ音楽、特にアメリカの70年代〜80年代において、「夕焼け」を感じる曲を勝手に「夕焼けパワーポップ」と名付け、コンピレーションなぞつくり聴いてます。
そして、国内仕様で邦題なぞつけて楽しんでおりますので、わかる方は笑ってください!
1.あの娘は外国人/ロッキンブリックス(Foreign Girl/ROCKIN BRICKS '82)
2.偽わりの愛/ジャックス(It's Not True/THE JACKS '80)
3.さよならジャッキー/ヴァートブラッツ(Jackie's Gone/THE VERTEBRATS '81)
4.魔法の瞳/トレードマークス(Magic In Her Eyes/THE TRADEMARKS '80)
5.どこにも行かないで/フォトメーカー(Where Have You Been All My Life/FOTOMAKER '78)
6.いつかきっと/アクション(Any Day Now/THE ACTION '78)
7.移り気な土曜日/プリックス(Love You Tonight(Saturday's Gone)/PRIX '78)
8.私はコスモス、私は風/クリス・ベル(I Am The Cosmos/CHRIS BELL '78)
9.きみの温もり/ドワイト・トゥイリー・バンド(You Were So Warm/DWIGHT TWILLEY BAND '77)
10.おまえは最高/カントロヴァーシー(You're So Wonderful/THE CONTROVERSY '84)
11.赤い灯り/マーブルズ(Red Lights/THE MARBLES '76)
12.抱き寄せたい/アンディ・ジェローム(I've Got To Hold You/ANDY GEROME '80?)
13.遅すぎた恋/ナインズ(Too Late(to change your mind)/NINES '83)
14.あいつにお手上げ/リミッツ(What You Do(I Got Excited)/THE LIMITS '82)
15.今夜は君次第/シークレッツ*(It's Your Heart Tonight/The Secrets* '79)
16.傷のある男/スクラフス(Sad Cafe/THE SCRUFFS '77)
17.精神錯乱/ザ・カインド(Total Insanity/THE KIND '81)
18.さよなら夏の日/トム・トス (Long After Summer/Tom Toth '85)
19.フォレヴァー/マイケル・ガスリー・バンド(Forever/MICHAEL GUTHRIE BAND '80?)
20.金は悪魔/オフ ブロードウェイ usa(Money's No Good/OFF BROADWAY usa '79)
21.瞳をとじて/ペズバンド(Close Your Eyes/PEZBAND '77)
天下のミクシィにコミュニティーなぞ設置し、ダラダラと思い込みをシコシコ書いたりしています。
気になる方は見てみて下さい。


1