2017/8/30 0:34
カルピス モラタメ
モラタメさんで おタメし〜
アサヒ飲料さん
「カラダカルピス」PET500ml自販機用 10本

テレビで紹介してて
気になっていたカルピス
モラタメさんで お値打ちに
お試しできて嬉しい〜〜〜
口コミでカルピスが薄いとか見たけど
全然 薄くなんてない!
ちょい濃く感じるくらい
甘さもあるある!!
もう少し甘さは抑え目でもOKと思う
これで体脂肪が減るなら
毎日 飲み続けるわよ〜〜〜〜
10本・・・あっと言う間だった
リピ決定
0

アサヒ飲料さん
「カラダカルピス」PET500ml自販機用 10本

テレビで紹介してて
気になっていたカルピス
モラタメさんで お値打ちに
お試しできて嬉しい〜〜〜

口コミでカルピスが薄いとか見たけど
全然 薄くなんてない!
ちょい濃く感じるくらい
甘さもあるある!!
もう少し甘さは抑え目でもOKと思う
これで体脂肪が減るなら
毎日 飲み続けるわよ〜〜〜〜

10本・・・あっと言う間だった

リピ決定


2017/8/26 16:42
和歌山旅行〜1日目のお宿〜お料理 お出掛け
和歌山旅行 1日目のお宿
白浜館のつづき〜
夕食はお部屋食です
お品書き(見づらいです・・・)


船盛り〜〜〜
伊勢海老、アワビなど〜


名物の胡麻豆腐など〜


牛ロースの陶板焼き


全体図〜〜


お肉ジュージュー


おビール
ナギサビールは近くに工場がありました〜


梅蕎麦〜〜


海老、キスの天ぷら〜
グラタン〜〜〜
このグラタン めっちゃサッパリしてて美味


赤出汁とお漬物
やっぱり名物の梅干し〜


しらすの釜飯
ってか お腹いっぱい・・・

水饅頭とケーキ


も〜〜〜食べられないっ
ってくらいのお食事でしたが
とっても美味しかったです
満足〜〜〜
そして朝食はお食事処で


自分で卵を焼きます


夕食の船盛りの伊勢海老の頭は
味噌汁に〜〜


お料理もお風呂(温泉)も
最高のお宿でした〜
つづく〜
0
白浜館のつづき〜
夕食はお部屋食です
お品書き(見づらいです・・・)


船盛り〜〜〜

伊勢海老、アワビなど〜


名物の胡麻豆腐など〜


牛ロースの陶板焼き


全体図〜〜


お肉ジュージュー



おビール

ナギサビールは近くに工場がありました〜


梅蕎麦〜〜


海老、キスの天ぷら〜
グラタン〜〜〜
このグラタン めっちゃサッパリしてて美味



赤出汁とお漬物
やっぱり名物の梅干し〜


しらすの釜飯
ってか お腹いっぱい・・・


水饅頭とケーキ


も〜〜〜食べられないっ
ってくらいのお食事でしたが
とっても美味しかったです
満足〜〜〜

そして朝食はお食事処で


自分で卵を焼きます



夕食の船盛りの伊勢海老の頭は
味噌汁に〜〜


お料理もお風呂(温泉)も
最高のお宿でした〜

つづく〜

2017/8/26 16:06
和歌山旅行〜1日目のお宿〜お部屋 お出掛け
和歌山旅行の1日目のお宿は
白浜の海の真ん前にある白浜館
外観は画像ありません
私たちのお部屋は ちょっと奥まったところ
なので海は見えません

3連休の翌日で
夏休み直前の平日
それで部屋に空きがあるとのことで
お値段そのままでお部屋のランクが上がりました
スタッフさんが特別室と言っていました
お部屋側から撮ったお部屋の入り口
右のドアを開けると布団が入っています
↓

というか とにかく広い!
入り口側から〜
右のドアの向こうは洗面所です
↓

2間あって どちらのお部屋からも
こちらに出てこれます
↓

メインのお部屋〜〜
↓

椅子とテーブルって必ずありますね
↓

もう1つのお部屋から〜
↓

メインの部屋からの眺め〜
↓

椅子のお部屋からの眺め〜
↓

お部屋の露天風呂が
なんと2つも!!!
↓

梅樽のお風呂〜
↓

浴衣などは仲居さんが出してくれました
↓

入り口の横のドアの向こう側(笑)
洗面所などを〜
入ってすぐ右を見ると〜
↓

設備はちゃんとしてますが
照明が暗めです
もう1つの和室に
おばあちゃんが使ってたタイプの
3面鏡がありましたけど
(もう1つの和室の画像が撮って無かった)
入って正面はお風呂〜
↓

お風呂の隣(洗面の後ろ側)は
お手洗い
↓

便器は新しいものになっていますが
スリッパを脱いだら 手を洗うところの
下に置き直さないと扉が閉められないです
あ、忘れてました・・・
お茶菓子は名物の「かげろう」
和歌山のお土産屋さんには必ずと言っていいほど
おいてあるお菓子です
ブッセみたいな感じです
↓

建物が古いので仕方がないですが
床などふわふわする箇所とかあります
ただ畳などは新しいですし
エアコンも2部屋ともに新しいものが
設置してありました
お掃除も行き届いていて
清潔感は◎です
ただ・・・煙草の臭いが・・・
今まで色々とお泊りしてきた中で
タバコの臭いが気になったのは初めてです
ここだけが残念でした
館内の施設で
足湯に浸かりながら
軽食やお酒などをいただける施設がありました
海が目の前なので
水着で行き来できます
お宿の玄関前にシャワーがあるので
海水浴には良いかと思います
つづく〜
0
白浜の海の真ん前にある白浜館
外観は画像ありません

私たちのお部屋は ちょっと奥まったところ
なので海は見えません

3連休の翌日で
夏休み直前の平日
それで部屋に空きがあるとのことで
お値段そのままでお部屋のランクが上がりました

スタッフさんが特別室と言っていました
お部屋側から撮ったお部屋の入り口
右のドアを開けると布団が入っています
↓

というか とにかく広い!
入り口側から〜
右のドアの向こうは洗面所です
↓

2間あって どちらのお部屋からも
こちらに出てこれます
↓

メインのお部屋〜〜
↓

椅子とテーブルって必ずありますね
↓

もう1つのお部屋から〜
↓

メインの部屋からの眺め〜
↓

椅子のお部屋からの眺め〜
↓

お部屋の露天風呂が
なんと2つも!!!
↓

梅樽のお風呂〜
↓

浴衣などは仲居さんが出してくれました
↓

入り口の横のドアの向こう側(笑)
洗面所などを〜
入ってすぐ右を見ると〜
↓

設備はちゃんとしてますが
照明が暗めです
もう1つの和室に
おばあちゃんが使ってたタイプの
3面鏡がありましたけど
(もう1つの和室の画像が撮って無かった)
入って正面はお風呂〜
↓

お風呂の隣(洗面の後ろ側)は
お手洗い
↓

便器は新しいものになっていますが
スリッパを脱いだら 手を洗うところの
下に置き直さないと扉が閉められないです

あ、忘れてました・・・
お茶菓子は名物の「かげろう」
和歌山のお土産屋さんには必ずと言っていいほど
おいてあるお菓子です
ブッセみたいな感じです
↓

建物が古いので仕方がないですが
床などふわふわする箇所とかあります
ただ畳などは新しいですし
エアコンも2部屋ともに新しいものが
設置してありました
お掃除も行き届いていて
清潔感は◎です
ただ・・・煙草の臭いが・・・

今まで色々とお泊りしてきた中で
タバコの臭いが気になったのは初めてです
ここだけが残念でした
館内の施設で
足湯に浸かりながら
軽食やお酒などをいただける施設がありました
海が目の前なので
水着で行き来できます
お宿の玄関前にシャワーがあるので
海水浴には良いかと思います
つづく〜

2017/8/24 15:17
和歌山へ〜1日目 お出掛け
7月18日〜2泊3日で
和歌山へ旅行に行ってきました〜
行きは岐阜〜滋賀〜大阪方面から〜〜〜
途中 進行方向の雲行きがあやしく
というか そこだけゲリラ豪雨でしょって
わかる状態で・・・
ということで ゲリラ豪雨のところに
突入〜〜〜〜
(滋賀県の竜王付近)
↓

和歌山に入って最初の休憩は紀の川SA
↓

まだ目的地ではありませんが
既に「遠かった・・・」という感想しか出てこない
そして「ハラヘッタ」ですね
私はやはり名物のものを〜
↓

めはり寿司、天ぷらの梅塩、梅そばetc
しかし旦那さんは・・・
これ どこででも食べれないかなぁ
↓

食後のスイーツ
じゃばらソフト
↓

サッパリして美味しいです
そして更に南下しまして・・・
下へ降ります
↓

さぁ お宿にチェックインするまでに
まだ時間があるので ちょいと観光〜
円月島(えんげつとう)
白浜のシンボル
↓

三段壁(さんだんべき)
↓

船越さんが居そうな(笑)
50Mの高さがあるらしい・・・
↓

お店屋さんの壁
↓

曇りだけどジメジメで暑くて・・・
すぐに車に戻っちゃう
大きな土産物屋さんへ〜
その時にまた円月島を通りました〜
天使のはしごが出ていたので
また撮影会しちゃいましたよ
↓

この後 お土産屋さんを見て
宿に行っただけ〜〜
ほんと遠かった〜〜〜〜
初の和歌山県です
つづく〜
0
和歌山へ旅行に行ってきました〜

行きは岐阜〜滋賀〜大阪方面から〜〜〜
途中 進行方向の雲行きがあやしく
というか そこだけゲリラ豪雨でしょって
わかる状態で・・・
ということで ゲリラ豪雨のところに
突入〜〜〜〜
(滋賀県の竜王付近)
↓

和歌山に入って最初の休憩は紀の川SA
↓

まだ目的地ではありませんが
既に「遠かった・・・」という感想しか出てこない
そして「ハラヘッタ」ですね

私はやはり名物のものを〜
↓

めはり寿司、天ぷらの梅塩、梅そばetc
しかし旦那さんは・・・
これ どこででも食べれないかなぁ

↓

食後のスイーツ

じゃばらソフト
↓

サッパリして美味しいです
そして更に南下しまして・・・
下へ降ります
↓

さぁ お宿にチェックインするまでに
まだ時間があるので ちょいと観光〜
円月島(えんげつとう)
白浜のシンボル
↓

三段壁(さんだんべき)
↓

船越さんが居そうな(笑)
50Mの高さがあるらしい・・・
↓

お店屋さんの壁

↓

曇りだけどジメジメで暑くて・・・
すぐに車に戻っちゃう

大きな土産物屋さんへ〜
その時にまた円月島を通りました〜
天使のはしごが出ていたので
また撮影会しちゃいましたよ
↓

この後 お土産屋さんを見て
宿に行っただけ〜〜
ほんと遠かった〜〜〜〜
初の和歌山県です
つづく〜

2017/8/1 5:28
両親とヤナへ お出掛け
両親のお店が閉店〜
片づけなどは業者さんに入ってもらい
6月末にて店舗の賃貸契約を終了
固定電話も解約して やれやれです
店舗の解約した翌日
7月1日に両親を連れて
関市の洞戸観光ヤナへ行ってきました

元々はここを教えてくれたのは
両親なんですけど
私たちは毎年 ここに来ますけど
両親は20年ほど来てなかったらしい・・・
今回 母が行きたいというので
両親のお疲れさん会的なことで
連れて行くことに
ビールを飲む両親〜
娘は半分切れてるな(笑)
↓

塩焼き用の鮎と一夜干し
↓

お刺身〜〜
↓

塩焼き〜焼けた〜〜
↓

いや〜〜美味しかったぁ〜
最高〜〜〜
で、最後の雑炊が出てきて
さぁ食べよう!って時に
父が意識を無くしました
血圧が急激に下がる時があるんですよね
心臓の手術をしてから
何度か こういう事はあったので(仕事中も)
私たちは慌てることは無かったですが
お店の方が心配しまくりで・・・
座布団を用意してくださったり
救急車を呼びましょうか?と
何度も声かけしてくださって
お店の方には迷惑かけちゃいました
10分ほどすると 意識は戻るんですよね
なので救急車を呼ぶことはしないんです・・・
お店の方に車いすをお借りして
車まで運ぶことができました
介護福祉士の娘が同行していて
本当に助かりました
車いすへ「せーの!」で乗せちゃいますもん
(娘からしたら仕事で毎日やってますから)
なんだかバタバタと・・・
実家に戻りました
帰宅して 少ししたら父は昼寝しに
布団に入りに行きましたので
それから家族会議です
丁度 弟(同居の次男)が帰ってきたし
年末に母が骨折した時に気付いたのですが
父・・・認知症の症状が出ています
そして母もちょっと異変が見られます
早く認知症の検査を!と思っていたけど
母がなんだかんだ言って 話を進めてくれなかった・・・
でも これを機に 検査に行くことにしましたよ
私と娘の前で倒れてくれて良かったよ
私 プラス思考です(笑)
0
片づけなどは業者さんに入ってもらい
6月末にて店舗の賃貸契約を終了
固定電話も解約して やれやれです
店舗の解約した翌日
7月1日に両親を連れて
関市の洞戸観光ヤナへ行ってきました

元々はここを教えてくれたのは
両親なんですけど
私たちは毎年 ここに来ますけど
両親は20年ほど来てなかったらしい・・・
今回 母が行きたいというので
両親のお疲れさん会的なことで
連れて行くことに
ビールを飲む両親〜
娘は半分切れてるな(笑)
↓

塩焼き用の鮎と一夜干し
↓

お刺身〜〜
↓

塩焼き〜焼けた〜〜
↓

いや〜〜美味しかったぁ〜
最高〜〜〜
で、最後の雑炊が出てきて
さぁ食べよう!って時に
父が意識を無くしました

血圧が急激に下がる時があるんですよね
心臓の手術をしてから
何度か こういう事はあったので(仕事中も)
私たちは慌てることは無かったですが
お店の方が心配しまくりで・・・
座布団を用意してくださったり
救急車を呼びましょうか?と
何度も声かけしてくださって
お店の方には迷惑かけちゃいました

10分ほどすると 意識は戻るんですよね
なので救急車を呼ぶことはしないんです・・・
お店の方に車いすをお借りして
車まで運ぶことができました
介護福祉士の娘が同行していて
本当に助かりました
車いすへ「せーの!」で乗せちゃいますもん
(娘からしたら仕事で毎日やってますから)
なんだかバタバタと・・・
実家に戻りました
帰宅して 少ししたら父は昼寝しに
布団に入りに行きましたので
それから家族会議です
丁度 弟(同居の次男)が帰ってきたし
年末に母が骨折した時に気付いたのですが
父・・・認知症の症状が出ています
そして母もちょっと異変が見られます
早く認知症の検査を!と思っていたけど
母がなんだかんだ言って 話を進めてくれなかった・・・
でも これを機に 検査に行くことにしましたよ
私と娘の前で倒れてくれて良かったよ
私 プラス思考です(笑)
