2018/10/13 16:12
刃物祭り お出掛け
先週の週末は
岐阜県関市の刃物祭りに行ってきました〜
会場周辺は駐車場が少ないので
市役所へ車を停めまして
そこからシャトルバスで移動します

関市内の刃物の店舗さんが
一同に集まっているので
すごい人です

娘に頼まれていた模造刀
お目当ての物は無かった・・・

刃物がメインではありますが
飲食ブースも多々あります
私は鮎めし〜


旦那さんは どて丼〜


他にもステーキとかピザとか
インスタ映えしそうなラクレットチーズなど
色々とありましたが・・・
市役所会場にも飲食ブースがあるので
我慢しました・・・
そして市役所へ戻りまして


午前中はクレーンみたいな方の
体験もありましたよ


そして 白神さんのラーメン
気になりつつ まだ店舗に行ったことない


最近 寄り道で行くようになった
カフェ・ド・ギャラリー アダチさんも
出店していたので 旦那さんがアイスコーヒー
もちろん 刀匠ブレンドです


けずりいちご
凍ってるいちごを削ったものに
練乳とホイップ〜
美味しいに決まってる〜


昨年は模造刀と出刃包丁を購入しましたが
今年は何も購入せず・・・
来年は太刀と刺身包丁を購入するかも?
0
岐阜県関市の刃物祭りに行ってきました〜

会場周辺は駐車場が少ないので
市役所へ車を停めまして
そこからシャトルバスで移動します


関市内の刃物の店舗さんが
一同に集まっているので
すごい人です


娘に頼まれていた模造刀
お目当ての物は無かった・・・

刃物がメインではありますが
飲食ブースも多々あります
私は鮎めし〜


旦那さんは どて丼〜


他にもステーキとかピザとか
インスタ映えしそうなラクレットチーズなど
色々とありましたが・・・
市役所会場にも飲食ブースがあるので
我慢しました・・・
そして市役所へ戻りまして


午前中はクレーンみたいな方の
体験もありましたよ


そして 白神さんのラーメン
気になりつつ まだ店舗に行ったことない



最近 寄り道で行くようになった
カフェ・ド・ギャラリー アダチさんも
出店していたので 旦那さんがアイスコーヒー
もちろん 刀匠ブレンドです


けずりいちご

凍ってるいちごを削ったものに
練乳とホイップ〜
美味しいに決まってる〜



昨年は模造刀と出刃包丁を購入しましたが
今年は何も購入せず・・・
来年は太刀と刺身包丁を購入するかも?

2018/10/7 1:43
郡上大和 お出掛け
久々のお出かけ記事(笑)
タブレットから画像のみ投稿して
下書きにしてみました〜
ちょっと面倒かな
もう一つ新たにブログ開設して
そちらはタブレット用のアプリがあって
便利ではあるけれど んー・・・な感じなので
ということで やはりこちらで
ブログを続けることにしました
で、お出かけです
月に1度は行く場所です
郡上大和で高速を降ります

旦那さんがチョーお気に入りの
とんかつ かつ弥
私はエビフライが好き
茶碗蒸しは120円です

ランチの次は道の駅
古今伝授の里へ〜
旦那さんがポケGOしてる間
私はアイスを食べる
ラムレーズンにしました

いつもなら 道の駅の後は
近くの神社へ参拝に行くのですが
雨天だったのでパスしました・・・
行きは高速ですが
帰りは下道です
ということで寄り道〜
最近 お気に入りのカフェ
関市のカフェ・ド・ギャラリー アダチ
私は季節限定の抹茶和栗パフェ

旦那さんは本日のおすすめコーヒーと
洋ナシのタルト

こちらのカフェは貸しギャラリーが
隣接していて
先月 お友達がスタッフしている店舗と
コラボでイベントに参加してね
下見に来た時にカフェも寄って
あーここ いいわーって
また近いうちに行くと思います
0
タブレットから画像のみ投稿して
下書きにしてみました〜
ちょっと面倒かな

もう一つ新たにブログ開設して
そちらはタブレット用のアプリがあって
便利ではあるけれど んー・・・な感じなので
ということで やはりこちらで
ブログを続けることにしました
で、お出かけです
月に1度は行く場所です
郡上大和で高速を降ります

旦那さんがチョーお気に入りの
とんかつ かつ弥
私はエビフライが好き

茶碗蒸しは120円です

ランチの次は道の駅
古今伝授の里へ〜
旦那さんがポケGOしてる間
私はアイスを食べる

ラムレーズンにしました

いつもなら 道の駅の後は
近くの神社へ参拝に行くのですが
雨天だったのでパスしました・・・
行きは高速ですが
帰りは下道です
ということで寄り道〜
最近 お気に入りのカフェ
関市のカフェ・ド・ギャラリー アダチ
私は季節限定の抹茶和栗パフェ


旦那さんは本日のおすすめコーヒーと
洋ナシのタルト

こちらのカフェは貸しギャラリーが
隣接していて
先月 お友達がスタッフしている店舗と
コラボでイベントに参加してね
下見に来た時にカフェも寄って
あーここ いいわーって

また近いうちに行くと思います

2018/8/15 19:45
河口浅間神社〜大石公園〜帰路 お出掛け
河口湖のお宿を後にしまして
やはり神社へ〜
河口浅間神社
(かわぐちあさまじんじゃ)



手水舎


参拝〜〜〜




御朱印


神社の次は
また河口湖へ戻りまして
大石公園
お土産もたくさんありますし
お野菜なども売ってます
そして公園なので景色がキレイです
旦那さんを後方から〜
というか 富士山が一番見れたトコ




ちょうどラベンダーが良い感じで
色々な種類があって
良いかほりが漂ってました



そして移動しまして・・・
大石公園のほぼお隣な感じの
富士大石ハナテラス


昨年の夏にOPENした施設で
敷地内に色々な店舗があります
私のお目当てはこちら〜
桔梗信玄餅の桔梗屋さん直営のカフェ
Hana Cafe Kikyou



桔梗信玄餅ソフト


こちらは かき氷(笑)


こちらで購入したお土産〜
プリン&ロールケーキ
要冷蔵ですが6時間くらいの
持ち歩きが大丈夫な様に
保冷材などで梱包してくれます


他の店舗も色々と個性豊かで
楽しいですが
敷地内を散歩するのも楽しい





宇宙人かと思う・・・



そして帰路につきます
行きは静岡〜箱根へでしたが
帰りは河口湖〜甲府経由で愛知へと戻ります
途中のSAで休憩〜


こちらでお昼ごはんです


最後の最後に
やっと ほうとう


旦那さん・・・
冷製パスタ・・・
地方に行ったら名物を食べようよ



そして また後で寄ったSAで
ルマンドアイス〜
ロイヤルミルクティは初です


そして帰宅しました
あぁ現実に戻った・・・
お土産は信玄餅関係が大半です(笑)
どんだけ好きなん



ということで
箱根〜河口湖への2泊3日の
旅行でした〜〜〜
また来年 どこか行けるといいなぁ・・・

2018/8/15 0:06
河口湖のお宿〜お食事 お出掛け
河口湖のお宿
風のテラスKUKUNA
お食事です
食事は2Fのレストランへ
食事の時間は2択です
17時半〜と19時半〜の2部制
早いか遅いかな感じですが 仕方ないですね

創作料理のハーフコースとビュッフェ
ハーフコースのお品書き


オードブル
青いグラスはお水です
こちらで使用しているお水は(お部屋も)
全て富士山のお水です


シーフード
ソフトシェルクラブが美味しすぎる〜〜


スープ
枝豆のビシソワーズとウニ
めちゃ美味しい


お肉は私はポークのグリル
ビーフかと思うくらいポークらしくない
とても美味しいお肉です


旦那さんは牛のグリル


忘れてました・・・
旦那さんはビール


私は梅酒のソーダ割り


お料理のコースはここまでで
後はビュッフェとなります

先に私が取りに行ったのですけど
目を疑った・・・魚1匹・・・
食べたいけど 入らないよね?
そう思っていたら
まさかの旦那さんが取ってきたよ


後はフルーツ


スイーツはしっかり(笑)


席の案内やお水の補充をしている従業員の男性が
色々と話をしてきてくれて
これが面白いんですよ〜〜
あ、日本人では無いんですけど
ジョークも交えて トークが上手でした
そして朝食も同じレストランで
やっと少しだけ富士山が見えました


朝食はビュッフェです
スープをお皿に入れるのに失敗した旦那さん・・・


旦那さんが洋食なのに対し
私は和食です


ご飯のお供が色々なので
最初はお粥で次はごはんをおかわりしまして
その後 シェフが目の前で焼いてくれる
フレンチトーストを2皿食べて
スイーツもしっかり食べました
食べすぎました・・・
でも後悔はしていません
おまけですが・・・
朝 起きたら曇ってて
てか すぐそこに雲が見える感じで・・・


旅行に出てから 1度も富士山を
見ていないので残念だなぁと思っていたら
大浴場へ朝風呂に行ったら
上の方だけ うっすらと富士山が!!!
こちらは部屋に戻って急いで撮った



それから朝食できたけど
食事の間も少し見れて 本当に良かったです
インターナショナルなお宿でしたが
騒音とか一切無く とても静かで
ゆっくりと くつろぐことが出来ました〜
それではお次は帰りながらの観光へ〜
0
風のテラスKUKUNA
お食事です
食事は2Fのレストランへ
食事の時間は2択です
17時半〜と19時半〜の2部制
早いか遅いかな感じですが 仕方ないですね

創作料理のハーフコースとビュッフェ
ハーフコースのお品書き


オードブル
青いグラスはお水です
こちらで使用しているお水は(お部屋も)
全て富士山のお水です


シーフード
ソフトシェルクラブが美味しすぎる〜〜


スープ
枝豆のビシソワーズとウニ
めちゃ美味しい



お肉は私はポークのグリル
ビーフかと思うくらいポークらしくない
とても美味しいお肉です


旦那さんは牛のグリル


忘れてました・・・
旦那さんはビール


私は梅酒のソーダ割り


お料理のコースはここまでで
後はビュッフェとなります

先に私が取りに行ったのですけど
目を疑った・・・魚1匹・・・
食べたいけど 入らないよね?
そう思っていたら
まさかの旦那さんが取ってきたよ



後はフルーツ


スイーツはしっかり(笑)


席の案内やお水の補充をしている従業員の男性が
色々と話をしてきてくれて
これが面白いんですよ〜〜
あ、日本人では無いんですけど
ジョークも交えて トークが上手でした
そして朝食も同じレストランで
やっと少しだけ富士山が見えました



朝食はビュッフェです
スープをお皿に入れるのに失敗した旦那さん・・・


旦那さんが洋食なのに対し
私は和食です


ご飯のお供が色々なので
最初はお粥で次はごはんをおかわりしまして
その後 シェフが目の前で焼いてくれる
フレンチトーストを2皿食べて
スイーツもしっかり食べました

食べすぎました・・・
でも後悔はしていません
おまけですが・・・
朝 起きたら曇ってて
てか すぐそこに雲が見える感じで・・・


旅行に出てから 1度も富士山を
見ていないので残念だなぁと思っていたら
大浴場へ朝風呂に行ったら
上の方だけ うっすらと富士山が!!!
こちらは部屋に戻って急いで撮った



それから朝食できたけど
食事の間も少し見れて 本当に良かったです

インターナショナルなお宿でしたが
騒音とか一切無く とても静かで
ゆっくりと くつろぐことが出来ました〜
それではお次は帰りながらの観光へ〜

タグ: 河口湖 風のテラスKUKUNA
2018/8/14 23:14
河口湖のお宿〜お部屋2 お出掛け
お部屋の続きです
お部屋に入っきたところ


景色が見えてしまってるので
そのまま〜
露天風呂・・・
正式にはウォーターテラス


河口湖は目の前〜
雲が無ければ富士山が見れた・・・残念


そこから くるっと振り向くと
こんな感じ〜
ゴロゴロできるデイベッド


ちょい引きめで撮影〜


もーね、私たちには似合わないお部屋だわよ
でもあえてゴージャスなお部屋にしてみました
お部屋が昨年の4月にオープンした
特別室ってのも決め手でした
デイベッドの横の扉を開けると
お布団が入っていました
食事で部屋を空けた時に敷いてくれます


お布団の下の引き出しには
バスローブ


テレビの右側(テラス側)は
完全に撮影するのを忘れてます・・・
タオルなどが置いてあって
その下の引き出しには
女性のみ お風呂上りに使用してくださいと・・・


その下はバスケット


こちらにも空気清浄機がありましたが
電源は自分たちで入れるようになってます

お布団を敷いてある状態
なにか寝転がってます・・・


食事後にお部屋に戻ると
こちらが置いてありました〜
チョコレート


そうそう前日のお宿もそうでしたが
お部屋の鍵が2つでした
今までのお宿は1つしか無く
大浴場へ行った後で困ってたので助かります
ウォーターテラスは夜はライトアップ
次々と色が変わるんです


なかなか このようなお宿には
泊まれないので しっかり堪能しました
そうそう 大浴場もあります
1つ上のフロアの9階
真ん中は仕切りなしの休憩スペースで
男女は左右に分かれています
男女入れ替え制です
展望露天風呂からの眺めはもちろん
内風呂からも景色が見えますよ〜
河口湖にいる人から見えてるかも・・とは
思いますが まぁ気にしたらダメですね
では次はお食事〜〜
つづく〜〜〜
0
お部屋に入っきたところ


景色が見えてしまってるので
そのまま〜
露天風呂・・・
正式にはウォーターテラス


河口湖は目の前〜
雲が無ければ富士山が見れた・・・残念


そこから くるっと振り向くと
こんな感じ〜
ゴロゴロできるデイベッド


ちょい引きめで撮影〜


もーね、私たちには似合わないお部屋だわよ

でもあえてゴージャスなお部屋にしてみました
お部屋が昨年の4月にオープンした
特別室ってのも決め手でした
デイベッドの横の扉を開けると
お布団が入っていました
食事で部屋を空けた時に敷いてくれます


お布団の下の引き出しには
バスローブ


テレビの右側(テラス側)は
完全に撮影するのを忘れてます・・・
タオルなどが置いてあって
その下の引き出しには
女性のみ お風呂上りに使用してくださいと・・・


その下はバスケット


こちらにも空気清浄機がありましたが
電源は自分たちで入れるようになってます


お布団を敷いてある状態
なにか寝転がってます・・・


食事後にお部屋に戻ると
こちらが置いてありました〜
チョコレート


そうそう前日のお宿もそうでしたが
お部屋の鍵が2つでした
今までのお宿は1つしか無く
大浴場へ行った後で困ってたので助かります
ウォーターテラスは夜はライトアップ
次々と色が変わるんです


なかなか このようなお宿には
泊まれないので しっかり堪能しました
そうそう 大浴場もあります
1つ上のフロアの9階
真ん中は仕切りなしの休憩スペースで
男女は左右に分かれています
男女入れ替え制です
展望露天風呂からの眺めはもちろん
内風呂からも景色が見えますよ〜
河口湖にいる人から見えてるかも・・とは
思いますが まぁ気にしたらダメですね
では次はお食事〜〜
つづく〜〜〜

タグ: 河口湖 風のテラスKUKUNA