2014/5/15 17:00
冷やし中華 料理
タイトルの通り(笑)
冷やし中華 始めました
↓

ポイント→マヨネーズ
好きなだけかけましょ〜〜
そして外装工事です
「下塗り」
↓

そして「中塗り」
↓

下塗り→中塗りの見た目の変化
私には分かりません
ま〜二度塗り的な感じでしょ〜か
作業中に外出する時は要注意
「ペンキ塗りたて」状態になるので
服などにつかないようにしなければで・・・
下塗りが始まった日には
塗料の臭いにもやられましたし
早く完成して欲しい・・・
あと1週間ほどの我慢です
0
冷やし中華 始めました

↓

ポイント→マヨネーズ

好きなだけかけましょ〜〜

そして外装工事です

「下塗り」
↓

そして「中塗り」
↓

下塗り→中塗りの見た目の変化
私には分かりません

ま〜二度塗り的な感じでしょ〜か

作業中に外出する時は要注意

「ペンキ塗りたて」状態になるので
服などにつかないようにしなければで・・・
下塗りが始まった日には
塗料の臭いにもやられましたし

早く完成して欲しい・・・
あと1週間ほどの我慢です

2014/1/21 6:26
大晦日の夕食 料理
新年会よりも前の〜〜〜
大晦日の夜に食べたもの〜〜〜
柿安のオードブル
↓

サーモンの下には大量のポテサラ
ローストビーフの下には大量のマカロニサラダ
めちゃガッカリ感・・・
お値段もかなり↑↑になってたのに〜
もうオードブルを買うことはないでしょう・・・
ローストビーフと大エビは単品で買います
RF1のローストビーフのサラダ
↓

オードブルが3人前になって値段↑↑だったので
旦那のみRF1で単品のこちらにしました
地元スーパーの惣菜コーナーのお寿司
↓

何故かお寿司はデパ地下で買わない我が家(謎)
デザートはハーブスのケーキ
↓

これだけ食べたら〜〜
年越しそばは食べられません
美味しい年越しでした
0
大晦日の夜に食べたもの〜〜〜

柿安のオードブル
↓

サーモンの下には大量のポテサラ
ローストビーフの下には大量のマカロニサラダ
めちゃガッカリ感・・・

お値段もかなり↑↑になってたのに〜
もうオードブルを買うことはないでしょう・・・
ローストビーフと大エビは単品で買います

RF1のローストビーフのサラダ
↓

オードブルが3人前になって値段↑↑だったので
旦那のみRF1で単品のこちらにしました
地元スーパーの惣菜コーナーのお寿司
↓

何故かお寿司はデパ地下で買わない我が家(謎)
デザートはハーブスのケーキ
↓

これだけ食べたら〜〜
年越しそばは食べられません

美味しい年越しでした


2013/3/27 19:52
土筆 料理
今年は まともに土筆を採ろうと・・・
先週は土筆な日々を送っていました(笑)

近所にも土筆は生えているけれど
やっぱ わんこ
のお散歩コースは避けたい
なので車で30分ほど・・・
岐阜県の長良川の堤防まで
県の河川事務所しかない場所〜
民家はかなり離れたところなの
↓

土筆を採り始めると
止まらなくなる旦那さん
なかなか帰る気配はありません・・・
黙々と土筆を採ってます
↓

土筆を持ち帰った後ですよね 問題は!!
恐怖のハカマ取り
↓

フィットタイプの指サックをつけて
テレビを見ながら作業してました
ハカマを取った後 水につけておいて・・・
それから さっと茹でます・・・
茹でてる鍋の中の色がスゴイです
↓

ここで やっと下準備が完了〜
やっと調理が出来ますね〜
量が多い時は ジップロックに入れて冷凍します
我が家の土筆料理の定番「卵とじ」
炒め煮な感じの 甘辛いタイプです
↓

娘はこの卵とじは苦手で・・・
マヨしょうゆ和えを作ってあげましたが
画像を撮り忘れ〜〜〜
今年は3回も採りに行って
しっかり食べましたね〜〜〜〜
冷凍も2回分できました
息子が静岡から戻ったら 作ってあげようと思います
0
先週は土筆な日々を送っていました(笑)

近所にも土筆は生えているけれど
やっぱ わんこ


なので車で30分ほど・・・
岐阜県の長良川の堤防まで

県の河川事務所しかない場所〜
民家はかなり離れたところなの

↓

土筆を採り始めると
止まらなくなる旦那さん

なかなか帰る気配はありません・・・
黙々と土筆を採ってます
↓

土筆を持ち帰った後ですよね 問題は!!
恐怖のハカマ取り

↓

フィットタイプの指サックをつけて
テレビを見ながら作業してました
ハカマを取った後 水につけておいて・・・
それから さっと茹でます・・・
茹でてる鍋の中の色がスゴイです

↓

ここで やっと下準備が完了〜

やっと調理が出来ますね〜
量が多い時は ジップロックに入れて冷凍します

我が家の土筆料理の定番「卵とじ」
炒め煮な感じの 甘辛いタイプです
↓

娘はこの卵とじは苦手で・・・
マヨしょうゆ和えを作ってあげましたが
画像を撮り忘れ〜〜〜

今年は3回も採りに行って
しっかり食べましたね〜〜〜〜

冷凍も2回分できました

息子が静岡から戻ったら 作ってあげようと思います


タグ: 土筆
2012/10/5 18:02
シソの実 料理
まだまだ 昼間は30度超えで
とても「秋」という感覚は無いけれど
でも 確実に「秋」が近づいています
家庭菜園のシソの花が〜〜〜〜
↓

花が咲き終えるのを待って・・・
↓

大きいモノから収穫
↓

シソの実を 指でしごいて 取って
塩水で1〜2時間ほど漬けてから
水分を切って 少し干します
↓

塩とまぜまぜして 容器に入れます
↓

1週間ほどで食べられます
上の画像は2回目に細かいモノを収穫して
作ったもので かなりの量がありました・・・
最初に作ったのは これくらいの量
↓

昨年まで作っていた 醤油漬けよりも
美味しい
来年も シソが実ったら 塩漬けにしよう
0
とても「秋」という感覚は無いけれど
でも 確実に「秋」が近づいています

家庭菜園のシソの花が〜〜〜〜

↓

花が咲き終えるのを待って・・・
↓

大きいモノから収穫
↓

シソの実を 指でしごいて 取って
塩水で1〜2時間ほど漬けてから
水分を切って 少し干します
↓

塩とまぜまぜして 容器に入れます
↓

1週間ほどで食べられます

上の画像は2回目に細かいモノを収穫して
作ったもので かなりの量がありました・・・
最初に作ったのは これくらいの量
↓

昨年まで作っていた 醤油漬けよりも
美味しい

来年も シソが実ったら 塩漬けにしよう


2012/9/7 18:24
そうめんカボチャ 料理
やっとやっと手に入れた
そうめんかぼちゃ
↓

大きさは こんな感じ
かぼちゃなので 結構重い
↓

これを5cmほどの輪切りにして
ワタを取って 10分ほど茹でると・・・
↓

手でほぐしていくと・・・
麺状になった〜〜〜〜
感動〜〜〜〜
水を切って ポン酢でいただきました
サクサクとした食感がクセになる〜〜〜〜
1
そうめんかぼちゃ

↓

大きさは こんな感じ
かぼちゃなので 結構重い

↓

これを5cmほどの輪切りにして
ワタを取って 10分ほど茹でると・・・
↓

手でほぐしていくと・・・
麺状になった〜〜〜〜

感動〜〜〜〜

水を切って ポン酢でいただきました

サクサクとした食感がクセになる〜〜〜〜


タグ: そうめんかぼちゃ