2010/8/5
子どもへの「いけません!」 日常
子どものする事に、ついムッとしてしまう。怒ってしまって、大人げないと後悔する。子育てをしていると、誰でも、同じような場面がありますよね。
僕はほとんど怒りませんが、やっぱり人間なので、一瞬だけイラっと来る事くらいはあります。
今うちの子ども達は2歳です。2歳にもなると、色々と分かってきています。ですから大人の方も、「これくらいは言うことを聞いてくれる」といった、期待をし始める時期です。
その期待を裏切られて、布団の上に水をこぼされたりすると、ついムッとしてしまうんですよね。事故ではなく、わざと悪いことと分かった上でするんです。
でも子どもには、子どもの思考回路と行動パターンがあって、そこに大人が持っている分別を期待するのは間違っています。また怒っても、それは躾けているようで、実は何の躾けにもなっていないものです。
怒られるのが怖いからしないという仕込みで誕生する人間は、せいぜい、警察に捕まるのが嫌だから泥棒や殺人をしない程度のレベルです。
ですから僕は何か、とんでもない事をされると、
「あー! ダメー!!!」
と、思わず叫んでから、
「こりゃ、ダメでしょ! ○○だから、してはいけません!」
と優しく諭しています。次に同じことをされても、対応は一緒です。今は判らなくても、判るようになったら解決します。
一義流気功 心と身体、生き方の総合気療
http://www.ichigiryu.com/
一義流気功教室 普通の人が出来る外気功術
http://www.healing-t.com/
一義流筋力補正法 オリンピックから草野球まで、運動能力の強化
http://www.kin-hosei.com/


にほんブログ村ブログランキング【くつろぐ】
1
僕はほとんど怒りませんが、やっぱり人間なので、一瞬だけイラっと来る事くらいはあります。
今うちの子ども達は2歳です。2歳にもなると、色々と分かってきています。ですから大人の方も、「これくらいは言うことを聞いてくれる」といった、期待をし始める時期です。
その期待を裏切られて、布団の上に水をこぼされたりすると、ついムッとしてしまうんですよね。事故ではなく、わざと悪いことと分かった上でするんです。
でも子どもには、子どもの思考回路と行動パターンがあって、そこに大人が持っている分別を期待するのは間違っています。また怒っても、それは躾けているようで、実は何の躾けにもなっていないものです。
怒られるのが怖いからしないという仕込みで誕生する人間は、せいぜい、警察に捕まるのが嫌だから泥棒や殺人をしない程度のレベルです。
ですから僕は何か、とんでもない事をされると、
「あー! ダメー!!!」
と、思わず叫んでから、
「こりゃ、ダメでしょ! ○○だから、してはいけません!」
と優しく諭しています。次に同じことをされても、対応は一緒です。今は判らなくても、判るようになったら解決します。
一義流気功 心と身体、生き方の総合気療
http://www.ichigiryu.com/
一義流気功教室 普通の人が出来る外気功術
http://www.healing-t.com/
一義流筋力補正法 オリンピックから草野球まで、運動能力の強化
http://www.kin-hosei.com/


にほんブログ村ブログランキング【くつろぐ】

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ