春風亭傳枝の落語雜録照相房
twitter
@den_shi
リンク集
●スケジュール
●鯉昇一門Tシャツ
→
リンク集のページへ
最近の記事
春風亭手ぬぐい展の図録販売
平成最後の鯉昇一門大忘年会
柳家小蝠の思い出
「格闘演芸道場WRE vol.6」結果報告
鯉昇一門Tシャツ デザイナーズカラー限定発売!
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
8/3
漫画家・田河水泡先…
on
六代目柳橋家所蔵・田河水泡直筆のらくろ水墨画、修復完了!
3/1
通夜にいらしていた…
on
右紋師匠のこと
2/2
朝刊の死亡欄で見て…
on
右紋師匠のこと
8/7
今や男子女子はおろ…
on
WRE vol.3 結果報告
7/22
現在、テレビ放送も…
on
WRE vol.3 結果報告
過去ログ
2019年4月 (1)
2018年12月 (1)
2018年1月 (1)
2017年11月 (1)
2017年8月 (1)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2016年12月 (1)
2016年6月 (1)
2016年4月 (1)
2015年12月 (3)
2015年8月 (1)
2015年7月 (2)
2015年4月 (2)
2015年3月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年11月 (4)
2014年10月 (2)
2014年9月 (2)
2014年8月 (4)
2014年7月 (1)
2014年6月 (4)
2014年5月 (4)
2014年3月 (3)
2014年2月 (1)
2014年1月 (3)
2013年11月 (7)
2013年10月 (2)
2013年9月 (2)
2013年8月 (1)
2013年7月 (3)
2013年6月 (3)
2013年5月 (4)
2013年4月 (1)
2013年2月 (1)
2013年1月 (2)
2012年11月 (3)
2012年10月 (4)
2012年9月 (3)
2012年8月 (2)
2012年7月 (7)
2012年6月 (1)
2012年4月 (3)
2012年3月 (2)
2012年1月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年9月 (4)
2011年8月 (2)
2011年7月 (3)
2011年6月 (3)
2011年4月 (3)
2011年2月 (4)
2011年1月 (2)
2010年12月 (2)
2010年11月 (3)
2010年10月 (4)
2010年9月 (3)
2010年8月 (3)
2010年7月 (5)
2010年6月 (3)
2010年5月 (7)
2010年4月 (5)
2010年3月 (4)
2010年2月 (3)
2010年1月 (1)
2009年12月 (3)
2009年11月 (2)
2009年10月 (6)
2009年9月 (4)
2009年8月 (4)
2009年7月 (2)
2009年6月 (5)
2009年5月 (5)
2009年4月 (5)
2009年3月 (1)
2009年2月 (5)
2009年1月 (4)
2008年12月 (1)
2008年11月 (4)
2008年10月 (3)
2008年9月 (2)
2008年8月 (6)
2008年7月 (1)
2008年6月 (3)
2008年5月 (4)
2008年4月 (2)
2008年3月 (6)
2008年2月 (3)
2008年1月 (4)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (6)
2007年9月 (5)
2007年8月 (6)
2007年7月 (6)
2007年6月 (5)
2007年5月 (4)
2007年4月 (3)
2007年3月 (4)
2007年2月 (4)
2007年1月 (3)
2006年12月 (3)
2006年11月 (6)
2006年10月 (4)
2006年9月 (3)
2006年8月 (6)
2006年7月 (5)
2006年6月 (7)
2006年5月 (5)
2006年4月 (4)
2006年3月 (4)
2006年2月 (7)
2006年1月 (6)
2005年12月 (9)
2005年11月 (8)
2005年10月 (3)
2005年9月 (6)
2005年8月 (5)
2005年7月 (6)
2005年6月 (7)
2005年5月 (3)
2005年4月 (8)
2005年3月 (5)
2005年2月 (10)
ブログサービス
Powered by
2005/11/27
「落語ボンバイエおしまい」
落語ボンバイエ全6回無事(?)終了。
今回は実験漫談「ヨード卵初体験」にも挑戦(なんじゃそりゃ?)。
最後はボンバイエらしく客席と一体となってダァーならぬ「1、2、3、ヨード卵!!!」で締めました。
小沢聖氏が書いてくれたこのいかすチラシもお役御免。
ご来場いただいた皆様、毎度の朝までの打ち上げに付き合ってくださった皆様、ありがとうございました!
しかしこの幻のTシャツ、一回も見てないけど誰が持ってんだ???
0
投稿者: 鯉之助
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/11/24
「 明日、落語ボンバイエ。」
明日25日は「落語ボンバイエ!」です。
本年隔月で行ってきた特別ユニット(ユニットだったのか?)落語ボンバイエもいよいよ最終回!
前回きん歌選手が突如休場し、じゃんけんで負けて急遽2席やるはめになった私。
3年以上やってないネタをいきなりやってしまうという暴挙に出る(できてしまうからたいしたもんだ、自分で言うな!)。
そういえば前々回は地震でお客さんも出演者もまったく来ないし。
一人で待ってるのはつらかったなあ。
さて、今回は何が起こりますやら(起こらないかもしれないが)、乞うご期待!
(まだネタが決まってないぞ〜、どうする???)
「落語ボンバイエ!vol.6 」
19:00〜 1000円(当日のみ)
笑松 鯉之助 きん歌 あし歌(出演順不同)
お江戸両国亭
(両国駅南口、京葉道路沿い本所警察署隣り)
http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/ryougoku.html
そして、
29日(火)
「シンプー寄席」
13:30〜 1000円
柳之助 柳太郎 鯉之助 柳太ほか
※トリをとります!
お江戸上野広小路
(御徒町、松坂屋向かい)
http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/ueno.html
0
投稿者: 鯉之助
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/11/22
「開運マニア」
友人の柏木珠希さんの出版記念パーティーに行ってきました。
着物を着てたのが珠希さんと俺だけだったのでとりあえず記念撮影。
本人曰く「ブサイクに写ってる。本物はもっとキレイだといってくれ。」とのこと。
本物はもっとキレイです!
二次会は本人抜きで出版社の方々&ご友人と神楽坂で泥酔。
帰り際、花を押し付けられたのでとりあえず飾ってみました。
「開運マニア」
柏木珠希 説話社 ¥1,260(税込)
(著者ブログより)
厄年に起こった度重なる不運をキッカケに、私が「開運の鬼」(?)となり、ハンコづくり、神社参拝、占い、富士登山、パワーストーン選びなど、ありとあらゆる開運法を試みるというエッセイ&開運実用書です。
現在厄年の方、さらにハッピーになりたい方、必読の書です。
書店で是非手にとってみてくださいね。
http://blog.livedoor.jp/tamaki_k/archives/50239085.html
まだ前書きしか読んでないけど楽しそうだよ〜。
いきなり合コンで撃沈したところから始まるの。
ぜひご一読を!
0
投稿者: 鯉之助
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/11/21
「酉の市」
毎度のことだけど、熊手よりその後の飲みだなぁ。
花園神社の屋台はいいな。
毎度のことだけどなぁ。
(結局かなりいい時間まで飲んでしまった友人Dと)
0
投稿者: 鯉之助
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/11/10
「 遠藤賢司」
テアトル新宿で「不滅の男 エンケン対日本武道館」を見る。
作品中で陵辱されていたace-toneと背負えるRolandのアンプが展示されていた。
Rolandの上面に設定がガムテ張りで書いてあったので見てみると、
Distortion・Reverbは0、
Vol・T・M・Bはフルテンだった。
思い切ってるなあ。
で、ひずみはギターに張っつけてあった2つのエフェクターで。
エレキギターわからない人にはさっぱりな話だけど、終演後にこんな仕組みを知ってちょっと感動。
0
投稿者: 鯉之助
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”