昨日は「第6回芸協らくごまつり」、大勢のご来場ありがとうございました!
今回の担当はウェブとサインラリー。
サインラリーの台紙は200枚用意していたのですがわずか20分で売り切れ。

購入できなかった方、すみません。
来年はもっと多めに用意しておきます!
今年のオープニングイベントは、大御所の師匠方に実行委員、選抜メンバーが加わっての合唱隊。

色が飛んじゃってますが、賑やかな幕開けでした。
長老の笑三師匠(86)も懐かしの映像を引っさげて参戦。
校庭には様々な屋台が出て、芸人たちも仕事の合間を見計らって食らいつきます。

肉を食らうまねき猫姐!

肉を食らう鯉斗!
(しかも2本)
子供と戯れる昇太師。
こんなひとコマもこのイベントならでは。

プロポ−ズではないな…。

閉会時には芸人が揃ってお客様をお見送り。
夢吉、一番手前なのにフレーム切れてしまってスマンw
今年本格的に立ち上げたウェブ担当は地味な部署で、事前準備は自宅でしこしこHPを作ったり、ブログ、Twitter、Facebookに投稿したり。
当日はサインラリーの受付やお客様との交流の合間を見て、記録撮影と実況ツイート。
数えてみたらほぼ写真入りで43ツイートしてました。
べらぼうに疲れた〜。
ほかの写真は
まつりブログにまとめてあるのでこちらもご覧ください。
ところで毎年、俺の方に向かって足早に歩いてきて5mぐらい手前ですっと踵を返す人が10人はいる。
今年はこのステッカー(自作w)を貼っていたおかげで、そういうこともなかった(気がする)。

並んでみるとそれほどでもないんですがね。
片付けが済んでからはお楽しみの打ち上げ。

実行委員長の柳橋師匠(中央)と時期委員長の遊吉師匠(手前)。
みなさんお疲れ様でした!
そしてごご協力いただいた皆様と来場いただいた皆様に感謝!

3